穏やかな日が差し込む秋晴れのもと
博物館の外ではウエディングの撮影をされていました。
純白のウエディングドレスと黒のタキシードが映えますね。
午後からは
今年はクリスマスとお正月の2パターンで手作りしたものが飾れるお得感✨✨
どんなリースとしめ飾りが出来上がるか楽しみですね。
つつみ
今日は穏やかでぽかぽかと気持ちいい。
なんと!?暦は師走を迎えようとしています!早っ!!(笑)
狭山池博物館12月のご案内です。
フレッシュコンサート2018
『ジョイフル♪冬の小さなコンサート』
12月1日(土)13時30分~15時頃(開場13時)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 当日先着順 無料
わくわくイベント
「リースとしめ飾り」 12月2日(日)
受付は終了しました
主催 大阪府教育委員会 公益財団法人大阪府文化財センター
大阪府立狭山池博物館
松原市池内遺跡、八尾市田井中遺跡の発掘調査により、弥生初期の環濠集落跡と土器や石器などの遺物が発見されました。出土した資料を展示・公開します。
【講演会】
平成31年1月12日(土)14時~15時30分
「丘のムラ・水辺のムラ」
講師 三好孝一さん
(公財)大阪府文化財センター調査課長
狭山池博物館2階ホール 定員126名 当日先着順 無料
大阪狭山市立郷土資料館企画展
明治維新150年・高野線開通120年記念
狭山池博物館1階 特別展示室 無料
【展示解説】
会期中の第2・第3・第4土曜日の午前11時より展示解説あり
(60分程度)
【講演会】
第1回
「鉄道構造物の土木遺産としての魅力 ―南海高野線を中心に―」
小野田滋氏
(JR公益財団法人鉄道総合技術研究所情報管理部担当部長)
平成30年12月8日(土) 13時30分から15時30分(受付13時~)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 要事前申込 観覧・講演ともに無料
申込方法
往復はがきに全員の氏名・代表者の住所・電話番号を記入
(返信はがきの宛名面に代表者の住所・氏名も)の上、
狭山池博物館高野線展講演会担当へ
11月30日締切。(定員に満たない場合は延長します)
1枚のはがきで3名まで申し込み可
【見学会】
「南海千代田工場 親子見学会」
平成30年12月25日(火)
13時30分から15時30分 (南海高野線千代田駅集合13時)
南海電鉄千代田工場を見学します。
対象:5年生以上の小学生とその保護者(2人一組)
定員20組40名 無料
申込方法
往復はがきに住所・氏名・学校名・学年・電話番号・保護者の氏名を記入
(返信はがきの宛名面に住所・氏名も)の上、
狭山池博物館高野線展親子見学会担当へ(11月30日締切)
【講演会】
第2回
「駅長のおしごと」 南海電鉄 北野田駅 駅長
平成31年1月19日(土) 13時30分~15時30分(開場13時)
講演後に駅長への質問タイム、その後クイズ大会をおこないます。
小学生以下対象:小学3年生以下は保護者同伴
狭山池博物館2階ホール 定員126名 当日先着順 無料
【こども制服・制帽姿撮影会】
平成31年1月19日(土) 12時~17時(随時)
特別展示室前
「天空」顔出しパネル付近で、制服・制帽姿での撮影会をおこないます。
小学生以下対象:小学3年生以下は保護者同伴
定員なし 無料
【歴史ウォーク】
狭山池歴史ウォーク特別企画
『-狭山池からの水の流れを辿って- 7つの暗渠をめぐる』
平成31年1月13日(日)
10時~12時30分 (狭山池博物館受付前集合・解散)
定員20名(申し込み先着順)
申込方法
参加日・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、はがき・ファクシミリ・メール(sayamaike.walk@gmail.com)
又は直接、狭山池博物館歴史ウォーク担当へ
(応募期間12月1日~1月12日)
【わくわくイベント】
『ペーパークラフト 南海電車を作ろう』
平成31年1月20日(日) 13時~16時(随時)
狭山池博物館2階ホール
ペーパークラフトで、「天空」「こうや」「6100系モハ6100」などの南海電車を作ります。
小学生以下対象:小学3年生以下は保護者同伴
定員なし 無料
ただいま先着順で受付をしています!
2018年12月15日(土)14時~16時
大阪府立狭山池博物館 2階ホール
『行基と河内・和泉の池溝開発』
講 師 尾田栄章氏(元建設省河川局長・古代開発研究家)
対 談 尾田栄章氏・工楽善通(当館館長)
定 員126名 無料
事前申し込み要
(申込方法は狭山池博物館HPでご確認ください)
募集中!
12月9日(日)10時~12時
テーマは「ぶらり狭山池歴史探訪」
大阪府立狭山池博物館 ボランティアを募集します!
募集期間 2018.12.1~2019.2.3
活動開始 2019.4.2~
詳しくは募集要項をご覧ください。
【年末年始のご案内】
狭山池博物館の年内の開館は12月27日(木)まで。
平成31年は1月5日(土)より開館いたします。
もろこ
まもなくはじまる企画展の
講演会〈12月8日(土)開催〉と南海千代田工場 親子見学会〈12月25日(火)開催〉のお申込み締め切りが11月30日(金)までとせまってきました。
まだの方はお急ぎください!
お申込方法など詳しくは狭山池博物館のホームページをご覧ください。
↑↑こちらはわくわくイベント ペーパークラフト南海電車をつくろうの試作品です。ジオラマっぽい。
つつみ
いよいよ11月も後半
博物館では、あと二週間後に迫った鉄道展の準備がピークです
初日の8日にいきなり!!!すばらしいイベントがあるので、
大きな声で言います
国鉄入社後JR西日本に出向されていた時代に、
関西の鉄道構造物に親しまれた小野田さん。
「関西鉄道遺産」という著書(ブルーバックス)も。
南海高野線は、小野田さんの目にどのようにうつったのでしょう。
お申込みは始まっています!往復はがきにて。
どしどしお待ちしています。
大阪狭山市立郷土資料館企画展
明治維新150年・高野線開通120年記念
「南海高野線120年の歩み―はじまりは大小路-狭山間―」
関連イベント
講演会
「鉄道構造物の土木遺産としての魅力 ―南海高野線を中心に―」
小野田滋氏(JR公益財団法人鉄道総合技術研究所情報管理部担当部長)
日時 平成30年12月8日(土) 午後1時30分から3時30分
場 所 大阪府立狭山池博物館ホール
受 付 午後1時より
定 員 126名 要事前申込
観覧・講演ともに無料です
申 込 往復はがきに全員の氏名・代表者の住所・電話番号を記入
(返信はがきの宛名面に代表者の住所・氏名も)の上、
狭山池博物館高野線展講演会担当へ
11月30日締切。(定員に満たない場合は延長します)
1枚のはがきで3名まで申し込み可
日曜はフレッシュコンサート
「カマカニフラスタジオ&マミーボイスアカデミー」
でした
早朝から華やかなリハが行われていました。
出演者はなんと!60人近くも!
全員がホールに集結するとそこはハワイ。
ド迫力の光景が!!
アロハ・マハロ
ウクレレの音と、しなやかなダンスで
ホールは幸せに満ちていました。
皆様本当にお疲れさまでしたー♡
昨年の土木遺産展で好評を博した狭山池ダムカード
『明治維新150年 土木遺産展Ver3.0』
が帰ってくる!
12月8日(土)から開催
大阪狭山市立郷土資料館企画展
「南海高野線120年のあゆみ-はじまりは大小路-狭山間-」
期間中ご来館の方に配布します。
期間 平成30年12月8日(土)から平成31年1月27日(日)
〈配布ルール〉
(1)カードの配布は、来館者のみ1人1枚とします。
(2)期間中は、当該ダムカードの配布に限ります。
(数量限定のため、終了次第通常カードの配布となります。)
(3)電話依頼等での郵送は行っていません。
期間中は催しがたくさんあるんです!
■12月8日講演会「鉄道構造物の土木遺産としての魅力 ―南海高野線を中心に―」 小野田滋氏
■12月25日「南海千代田工場 親子見学会」
■1月13日「狭山池歴史ウォーク特別企画 -狭山池からの水の流れを辿って-7つの暗渠をめぐる」
■1月19日講演会「駅長のおしごと」 南海電鉄北野田駅長のおはなしと、質問タイム。クイズ大会も。
■1月19日「こども制服・制帽姿撮影会」
■1月20日「わくわくイベント ペーパークラフトで南海電車を作ろう」
「ブラタモリ」にもご出演の小野田滋さんの講演、そして
千代田の南海工場見学は、お申込みがはじまっています。
締切は11月30日ですので、往復はがきでお早めにお申込みください。
くわしくは・・博物館ホームページで!
狭山池博物館ってどんなとこ?
職業体験に堺市立登美丘中学校から6名が来ています。
まずは、博物館内を見学!
受付ではお客様の応対です。うまくご案内できたかな?
情報コーナーの整頓に書籍の登録・整理、まだまだやる事たくさんあります!
どれも来館されるお客様のために必要な作業ばかりです。
狭山池博物館の印象が最初とずいぶん変わったのでは?
次はぜひご家族やお友達を連れて、博物館を案内してあげてくださいね!
チラシのデータ(PDF)はこちら
参加申し込みのご応募ありがとうございました。
申込期間内にご応募いただいた方全員がご参加頂けます。
なお、定員に達していないため本日より先着順で参加申し込みを受け付けます。
詳しくはチラシをごらんください。
もろこ
狭山池博物館には、ほぼ毎日海外からの来館者があります。先月(10月)交流した様子を、来館者サービス向上部会メンバーがレポートします。
**************************************************
10月25日 狭山池博物館の一日
朝から観光バスが駐車場に入って、団体客が狭山池の堤におられました。ガイドさんに9時55分からの滝を案内して、入館を勧めました。中国からの団体でした。皆さん滝に感激しながら入館されました。ガイドを頼まれて、概略を通訳して貰いました。敷葉工法が中国・韓国を経由して、日本に入った事に興味を示されました。
その後、入り口に戻ったら男性が入館されたので、話しかけたらカリフォルニアからの建築家の方でした。音声ガイドで回って貰い、途中で行基さんの英文の紙芝居をして、理解して頂けたようです。安藤さんのブースを見学して貰い、見学した感想をノートに書いて頂きました。素晴らしい建物だと話されました。
食事前にフランスからのお二人が入って来られたので、12時55分からの滝を見て入場を勧めました。しかし時間に成ってもおられなかったので、狭山池の土手まで見に行ったら、おにぎりをベンチで食べておられました。お話では建築科の大学生,安藤さんの建物が素晴らしいと話されました。
その後、二人の女性が水庭で写真を写されていたので話しかけたら、フイリピンからの観光客でした。館内の見学をしてベンチに居られたので、ノートに感想を書いて頂きました。
2時20分頃水庭で写真タイムの男女三名がおられたので話しかけました。香港のデザイン関係の学校の生徒で、この博物館が学校と同じようなコンクリート造りで、記念撮影をされていた様です。滝を見て頂き、紙風船をプレゼントしました。
今日は外国の方の見学が多くありました。 J.K
**************************************************
他にも多くの方と交流しました。
#安藤建築 #安藤忠雄 #SayamaikeMuseum #TadaoAndo #Architecture
とんとんとん。。。
横槌でわらを叩いています。
きぬた(砧)とも呼ばれるこの道具、見たことありますか?
砧は叩くための土台のことをいうそうですが、いつのまにかこの民具に転用されたよう。
子どものころ、酒蔵のおじさんがこれを使ってるのを見たことがあります。
年の暮れ、しめ縄を作っていました。
そうです!しめ飾りづくり!
作業をしてくれているのは、富田林市立金剛中学校の生徒4名。
12月に当館開催予定の「わくわくイベント リースとしめ飾り」。
その材料の藁を扱いやすいように事前にやわらかくしておきます。
準備が8割!大事な作業をお願いしています。
「頑張ってるな。」受付体験では、お客様から声をかけていただきました。
初めての事だらけの二日間。みんな、お疲れ様でした!
もろこ