「ため池ものがたり」開催までのストーリーその4【狭山池博物館】

開催中の企画展「ため池ものがたり」もうご覧いただけましたか。
シリーズ「開催までのストーリー」の第4弾をお届けします。

【開始197日前】兵庫のため池看板集め:兵庫へ行った我々がとても感心したこと、それは「看板」でした。道路からでも池があるということがすぐにわかる、しかも池の名前がわかるのです。

これはとても驚きでした。池が大切にされている!と我々が感じた看板コレクションをお届けします。

ちなみに第二章「東播磨地域の水のネットワークとため池群」の担当者は7回も兵庫へ取材に行ったそうですよ。
今では当館イチ東播用水のことを知っていると胸をはります。

【ため池版画展】

本展にあわせ、ため池をテーマにした版画を募集したところ、8点のご応募をいただきました。
作者のコメントもあわせて「ため池ものがたり」展示室内で展示しています。ぜひ、ご覧ください。

「ため池ものがたり」会期は残すところあと10日になりました。

7月2日(日)まで。どうぞお見逃しなく!
シリーズは続きます。

「ため池ものがたり」開催までのストーリーその3【狭山池博物館

開催中の企画展「ため池ものがたり」もうご覧いただけましたか。

シリーズ「開催までのストーリー」の第3弾
今回は開催約一年前のできごとをお届けします。

【開始358日前】今回の企画展開催にあたって、多くのため池をたずね、話を聞かせていただきました。この日私たちは日本で一番ため池の多い地、兵庫を訪ねていました。

行程は昆陽池→御坂サイフォン橋→練部屋分水所→淡山疎水・東播用水博物館→加古大池→天満大池

まずはため池100選に選ばれた昆陽池です。行基つながりで久米田池とともに紹介しています。

ここへきて池以外のことがとっても気にかかる一同
この樹はラクウショウ(落羽松)で奇妙な根が出ています。

湿地では酸素が少ないのでこうした気根が根元周辺にニヨキニョキと出て樹に空気を送っているそう。

 

ここからは東播用水土地改良区の福田さん・兵庫県東播磨県民局の長谷坂さんにお話を伺います。

御坂サイフォンを見学。水を通す努力が壮大すぎます。画像の赤丸の場所に水をつなぎます。途中川があります。水はいったん下がり橋の中をとおり、坂をかけあがります。展示だけでなくぜひ、現場も見ていただきたい場所です。

明治24年につくられた「練部屋分水所」
この円筒分水施設では淡河川(おうごがわ)と山田川から水を集め、4つの地域へ正確に配水しています。

このような構造の配水施設は各地にあり、今でも使用されていることから、公平な水の配分の答えのひとつと考えられ、その機能美とも相まってファンの多い土木遺産です。

天満大池 築造は白鳳3年(675)と伝わる兵庫で最も古いため池です。池の北側に位置する天満神社の秋祭りは有名で、神輿を天満大池に投げ込んで担ぐという勇壮なものです。


加古大池 兵庫最大のため池で、野鳥や水生植物の観察のほかウォータースポーツや釣りもできる、「開かれたため池」といった言葉がぴったりの場所でした。展示ではため池のネットワーク「いなみ野ため池ミュージアム」も紹介しています。

「ため池ものがたり」会期はあと二週間になりました。7月2日(日)まで。どうぞお見逃しなく!

シリーズは続きます。

「ため池ものがたり」開催までのストーリーその2【狭山池博物館】

ボランティア企画展「ため池ものがたり」もうご覧いただけましたか。
シリーズ「開催までのストーリー」の第2弾をお届けします。

【開始400日前】フィールドワーク「行基の郷に触れ ため池の今昔出会う)」

2章の「ため池歴史散歩」のコーナーは、2つのため池群を歴史的背景をみながら紹介しています。この日は紹介予定のため池を含むエリアを歩いていました。

深井駅から土塔→大野寺→菰池→野々宮神社→蜂田寺(華林寺)→原池(ばらいけ)公園→宇見坊池~幡池跡 と行基ゆかり、伝承の地をまわります。

かつて田畑の多かったこのエリアも、都市化によりため池の数は減少しています。しかし時代に即しながら、活用されているため池も多くあります。

担当者はこの地を「時の往時とため池の今昔を、行基の思いに触れながら歩くことができる場所」と推薦しています。

ぜひ、会場でご覧ください。

「ため池ものがたり」会期は残すところあと二週間になりました。7月2日(日)まで。どうぞお見逃しなく!

シリーズは続きます。

「ため池ものがたり」開催までのストーリーその1【狭山池博物館】

開催中「ため池ものがたり」もうご覧いただけましたか。
9回目の開催となるボランティア企画展、開催までのストーリーをシリーズでお届けします。

【開始550日前】
狭山池土地改良区へ。第一章で紹介した「狭山池の一年」の取材に。
狭山池には現在水を利用している38の水利組合があります。

江戸時代から脈々と続くかんがいのしくみ、送水について教えてもらいました。
農家さんのこと、その水路など日常の管理、ため池の未来を考えるヒントを得る機会になりました。

【開始421日前】
フィールドワーク:大阪府のため池100選を訪ねて
大阪で3つしかないため池100選(狭山池・久米田池・長池オアシス)の池を訪ねました。
午前は岸和田の観光ボランティアガイドさんに久米田古墳群から久米田寺、久米田池への行程を組んでいただき、久米田池を訪ねました。
久米田池は府下最大面積でその水の豊かさを誇ります。
行基ゆかりの池ということで、わたしたちも親しみを感じました。
展示では行基参りや野鳥の国際空港など多面的な久米田池の魅力を紹介しています。

午後は熊取町の長池オアシスを訪ねました。
「ため池を怖い場所にしない。」その思いで活動する地元「NPO長池オアシス」が管理する「長池オアシス」は、地域の憩いやつながりを生み出すになっています。

代表の中島さんの話をもっと聞きたいと、今展の関連講演会ではその活動の29年間をお話しいただきました。

ハスで有名な長池オアシスからは、ハスの種をお預かりしています。必要な方は当館受付へお声かけください(品種は指定 できません。先着順。)

「ため池ものがたり」会期はあと二週間になりました。7月2日(日)まで。
どうぞお見逃しなく!

シリーズはつづきます。

ただいま奮闘中!「ため池ものがたり」展示作業

今週末から始まります!

狭山池博物館ボランティア企画展
「ため池ものがたり」

令和5年5月20日(土)~7月2日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

その名の通り、狭山池博物館のボランティア「企画展準備室」のメンバーが狭山池博物館学芸員の方々に指導いただきながら調査・資料作りから写真撮影、講演会開催まで自らの手ですすめてきた「企画展」です。

先週からパネル作成が、そして今週はその展示作業。
とんとんトンと、スケジュール通り!?

展示・配置図とにらめっこ
トントンと釘を打つ音が軽快ですね
ほぼ展示ケースの中、埋まってきました

担当ボランティアさん達、いやいやなかなかハードな日々。
ほんとに連日なのでかなり疲れもたまってきてるのでは。。。
とにかく、大・奮・闘・中!!

作業の中でも新たなアイデアが!

狭山池博物館中西学芸員に確認を取りながら作業は続きます。

井西さんありがとうございます

きのうは「企画展準備室」発足より指導いただいた元学芸員の井西さんが応援にかけつけてくださいました!

明後日の開催に向けラストスパート!!
ぜひぜひたくさんの方に見ていただきたいと思います!

もろこ

 

 

 

水庭×灯り IN 狭山池博物館 狭山池まつり2023

風もなく、水面に空が映り込んで鏡のよう。
今朝は散歩する人は少なく、いつもの週末より比較的静かな狭山池です。

ちょうど1週間前の朝もこんなお天気でしたね。
4年ぶり、2日間開催の狭山池まつり2023。
1日目の4月29日、狭山池博物館では午後8時まで開館し
「水庭×灯り」プロジェクトを実施しました。

 

三角形の灯りが水庭に灯りました

わくわくイベント×灯りの空間「Lagom/ラーゴム」

灯りのインスタレーション 辛川幸子

ゆらゆらと仄かな灯りが幻想的です

「Lagom/ラーゴム」とは、スウェーデンの言葉で「ほど良い」「ちょうど良い」という意味。

水庭の上段にも灯りが浮かびました
R5 「水庭×灯りプロジェクト」Lagom

外で予定していた子供たちのワークショップは急遽、博物館内で開催。

LEDろうそくの灯りでオブジェをつくります。
展示場所も博物館内第5ゾーンになりました。

子供たちの三角の灯りが集まりました!
館内だとオブジェに描かれた可愛らしい絵がよく見えますね。
全部で150個!みなさんご参加ありがとうございます!

はてさて、この12時間前はというと。。。

朝、まだ雨は降ってなかったんですが。

水庭の灯りが準備できました。

水庭上段にも灯りを設置。

こちらは水面に浮かべます。

思ってたよりも早く雨が降り出しました。
そこへ強力な助っ人登場!!大阪教育大学の学生さん達。
ありがとーー!

実はこの三角の中、朝の設営前から灯りを灯しています。

周りが明るい間は気が付きませんが、暗くなると。。

灯りがうっすら見えてきましたね。少しずつ日が暮れてきました。そして、作業開始から12時間後。。。

閉館間際には水庭通路の灯りも点灯しました。雨も上がっていましたね。

狭山池では花火が盛大に鳴っていました。・・・いつも音を?!楽しんでます(笑)。

一年に一度の夜の狭山池博物館「水庭×灯り」プロジェクト、おかげさまで無事終えることができました!

狭山池まつり2023  狭山池博物館でのイベントのご報告はまたまたのちほど!お楽しみに。

もろこ

 

 

【申込受付中】ため池ものがたり講演会 -登壇者の紹介2

企画展「ため池ものがたり」の準備が進んでいます。
ただ今講演会の申し込みを受付しています。

ご登壇者紹介:
中島 英子さん(NPO法人長池オアシス理事)
「長池オアシス29年のあゆみ」

大阪府の熊取町にある長池(ながいけ)は、ため池100選にも選ばれたため池です。

大阪府のオアシス構想により、地元と行政が手をとりながら地域の特性を生かして、
長池やその周辺公園/緑地/市民農園などを大切に守り、育ててこられました。

NPOが主体となり整備を続けていく中でのご苦労話込みの楽しいお話、

ハスによってもたらされた繫がりや町のことなど、もっとお話を伺いたいと思いました。

長池は特にハスが有名で、新種「長池妃蓮(ながいけひれん)」はこの池で生まれたハスです。

長池妃蓮(熊取町)

今回はハスのお話も伺える予定です。

ハスの実や根を見せていただきました。

お申込みは専用アドレス ikehaku.oubo@gmail.com  へ

①参加者全員の氏名、②代表者の住所、③代表者の電話番号をご記入のうえ
「ため池ものがたり講演」と記入のうえお送りください。
一通につき3人まで申込できます。

  • 開催日 令和5年5月21日(日曜日)
  • 時 間 午後1時30分~4時00分 (開場は午後1時)
  • ところ 博物館2階ホール
  • 定 員  60名(応募多数の場合は抽選)※定員は変更の可能性があります。
  • 申込期間 令和5年4月28日(金曜日)当日到着分まで

申込結果の当落について
■申込者全員に当落をお知らせします。
■上記のアドレス(ikehaku.oubo@gmail.com)から返送します。着信拒否設定になっていないか、事前に設定の確認と変更をお願いします。
■5月10日(水曜日)までに連絡がない場合は、当館までお電話にてご連絡ください。

お申し込みをお待ちしています!!

NPO法人長池オアシスについてはこちらhttp://www.eonet.ne.jp/~nagaikeoasis/index.html

【申込受付中】ため池ものがたり講演会 -登壇者の紹介1

企画展「ため池ものがたり」開催まであと1カ月を切りました。
ただ今講演会の申し込みを受付しています。

ご登壇者紹介:
福田信幸さん(東播用水土地改良区専務理事)
「兵庫県東播磨からの報告」
-いなみ野台地のため池と世界かんがい施設遺産「淡山疏水」そしてコウノトリが飛来する-

本展の取材で一番大がかりだったのが兵庫県です。
日本で一番ため池の多い地、兵庫。

中でも東播磨の稲美町はため池が集中するエリアで、
その総称を「いなみ野ため池ミュージアム」と位置づけ、大切にしています。

そこを尋ねたときにお話を聞かせていただいたのが福田さんでした。

練部屋分水所(右上が福田さんです)

世界かんがい施設遺産にもなっている淡山疏水、
60mの落差を越える御坂サイフォン橋のスケール、
練部屋分水所の知恵、
淡山疏水・東播用水博物館の水をめぐるストーリーに驚き、感動を覚えました。

御坂サイフォン(この急坂を水が昇ってゆきます)

そして、なんといっても加古大池・天満大池をはじめ
「ため池」が大切にされていることを実感させて下さった福田さんのお話を、
ぜひもっと聞いてみたいと考えました。

加古大池の美しい夕焼け(稲美町)
  • 開催日 令和5年5月21日(日曜日)
  • 時 間 午後1時30分~4時00分 (開場は午後1時)
  • ところ 博物館2階ホール
  • 定 員  60名(応募多数の場合は抽選)※定員は変更の可能性があります。
  • 申込期間 令和5年4月28日(金曜日)当日到着分まで

お申込みは専用アドレス ikehaku.oubo@gmail.com  へ
①参加者全員の氏名、②代表者の住所、③代表者の電話番号をご記入のうえ
「ため池ものがたり講演」と記入のうえお送りください。
一通につき3人まで申込できます。

申込結果の当落について
■申込者全員に当落をお知らせします。
■上記のアドレス(ikehaku.oubo@gmail.com)から返送します。着信拒否設定になっていないか、事前に設定の確認と変更をお願いします。
■5月10日(水曜日)までに連絡がない場合は、当館までお電話にてご連絡ください。

お申し込みをお待ちしています!!

狭山池まつり2023準備中「たんけん!!狭山池博物館」ボランティア企画

きれいな青空!
風が少しヒンヤリしてるのがまた心地いい。

今週末は 狭山池まつり2023!

狭山池博物館では ボランティアさんたちが今日も催しの準備に来てくれています。

「ガチャン!」

今朝は「缶バッジ講習会」そして、実践製作!

いくつかの部材を合わせて一気に「ガチャン」。
上が下が、表が裏が、、あーだこーだで作業が進んでいきます。

かわいい缶バッジがたくさんできました!
実はこれ、狭山池まつりでの催しで子供たちに渡すモノ。

「探検〈たんけん〉!!狭山池博物館」

狭山池まつり2023
4月29日 13時~16時
4月30日 10時~16時

☆狭山池まつり こうりゅう広場テント
☆狭山池博物館内

まずはクイズに挑戦!!

狭山池博物館の探検隊員の認定証がもらえるよ!!

「自分だけのオリジナル缶バッジをつくろう!!」

今日講習を受けたボランティアさんたちが作り方を教えてくれますよ!昨年は大人気でした!

こうりゅう広場にミニ博物館があるけど、せっかくだから狭山池博物館で本物の展示を見学しよう!
紙芝居もあるよ。

狭山池博物館の来館者サービス向上部会のボランティアさんを中心に企画。クイズ作成や準備をずいぶん前からしてきました。当日はたくさんの当館ボランティアさんが参加します!

子供たちにぜひ、チャレンジ&楽しんでもらいたいと思ってます!

 

あれあれ、ぜんぜん逃げないんですけど。。。
どちらさん?

ムクドリですね。

いい季節、狭山池の堤でお昼を楽しむ!
よ~くわかります(笑)。

もろこ