当館の展示がちょっとだけリニューアル
さぁどこが変わったでしょうか
気づいたあなたは池博マニアかも・・・
土木ランド・大阪の治水コーナーをリニューアルしました。
狭山池の桜が見頃を迎えています。
ご来館の際は、博物館受付にてダムカードもどうぞ!お忘れなく。
開催中の特別展
「新大和川と石川の治水絵図-若狭野浅野家の流域図を見る-」
もうご覧いただけましたか。
本展は図録もとってもいいんです!!
詳細に絵図に描かれた川や流域を守るための構造物を解説しているほか、
付図として1新大和川/石川流域図・2大和川筋図巻をすべて、
文字が読めるよう掲載しています。
(おそらくこのサイズで掲載している書籍はないのでは)
頒布価格は770円 博物館受付で販売しています。
試し読みがわりに X(ツイッター)でパラパラしていますので
貼っておきます!絵図のサイズをご確認ください。
↓
【図録がいい!】開催中の特別展
「新大和川と石川の治水絵図-若狭野浅野家の流域図を見る-」
図録では詳細に絵図に描かれた川や流域を守るための構造物を解説しているほか、付図として1新大和川/石川流域図・2大和川筋図巻をすべて、文字が読めるよう掲載。
770円です。#絵図#osakamuseum pic.twitter.com/P9wvKWgNyS
— 狭山池博物館 (@ikehaku) November 26, 2023
会期は残すところあと一週間になりました!
12月3日(日)まで。
石川・新大和川の治水の様子がよくわかる貴重な絵図をすべて広げ展示しています。
観覧は無料です。どうぞお見逃しなく!!
ただいま展示作業を急ピッチで進めています
いよいよ明日からスタート
令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、会期がまるまる臨時休館となってしまった昨年度の土木遺産展。
幻の企画展…にはなりませんでした。
今回は昨年度の-関西のトンネル めぐり-に新たに取材したトンネルを約30%増量し、
ボリュームたっぷりで皆様をお迎えします。
また、明日から本展図録も販売いたします。
土木展図録 博物館受付にてお求めください
ぜひこれまでの土木遺産展図録と併せて、お求めください。博物館受付にて承ります。
小さな何かを並べる宮崎学芸員
当館の土木遺産展では
ダム・橋・トンネルと通算4つの展示を担当してきました。
この小さなものは、
トンネル開通に際して関係者に配られる
貫通石を封入した記念品です。
こちらもゴールはあと少し。
そうそう! 昨年度展は当館ホームページにて閲覧できます。ぜひ予習にどうぞ。
その1
その2
令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」
会期 令和3年3月13日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで
会場 狭山池博物館 特別展展示室
入館料 無料
会期中の関連講演会は受付を終了いたしました。お申し込みありがとうございました。
【関連イベント】レンガでアーチ橋をつくろう!
日時 令和3年4月24日(土曜日) 午後1~3時(時間内随時受付)※最終受付午後2時45分
場所 狭山池博物館 屋上庭園 小雨決行
小学校低学年・幼児は保護者が同伴ください。
協力 どぼくおもしろクラブ大阪