公平な水の分配 / 土木遺産展「水をはこぶ」

開催中の土木遺産展「水をはこぶ」
もうご覧いただけましたか。

限られた水をどのように分配するか。
その答えの一つが、今回のポスター・チラシでもメイン画像になっている、円筒分水(えんとうぶんすい)です。

音無井路円形分水(大分)
吉野川分水円筒分水工(奈良)
練部屋分水所(兵庫)

円の中央から出た水は、
決められた割合で正確に越流します。

音無井路円形分水(部分)

各地でこのような円形の分水工がみられるのは、公平に水を分配するために工夫され考え出された技術です。

会期は令和5年5月7日(日)まで
くわしいご案内はこちら(博物館のホームページが開きます)

ご来館をお待ちしています。

【展示案内・講演会申込受付中】令和5年度大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展「ため池ものがたり」

令和5年度大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展「ため池ものがたり」開催のご案内です。

「ため池ものがたり」チラシおもて
「ため池ものがたり」チラシおもて

開催の趣旨 
ため池を訪れて話を伺うと、池にまつわる伝承・歴史、水をためるための努力の積み重ねに驚かされます。今回の企画展「ため池ものがたり」では、狭山池をはじめさまざまなため池のストーリーをパネルで紹介します。

ため池は時代とともに変化してきました。まずⅠ章では成り立ちやため池の一年、現在の課題などをみてゆきます。次にⅡ章では私たちが訪れた「ため池」やそれを取り巻くネットワークをどんどん紹介します。私たちの心に残った「ため池」と出会ってください。最後にⅢ章では「ため池」と仲良く生活してゆくためにはどうしたら?を考えます。
「これからもため池とともに!」私たちからの提案です。

「ため池ものがたり」チラシうら
「ため池ものがたり」チラシうら
期 間 令和5年5月20日(土曜日)から7月2日(日曜日)

会 場 1階特別展示室

入館料 無料

展示構成
Ⅰ ため池ってなあに
Ⅱ 池・いけ・どんどん
Ⅲ ため池の未来

紹介するため池
狭山池・副池・寺ケ池・宇見坊ため池・菰池・原池・水賀池・丹保池・松原市民図書館読書の森・鶴田池・滝畑ダム・久米田池・万代池・長池オアシス・中世日根荘のため池・昆陽池・いなみ野ため池ミュージアム・丸亀平野のため池群・豊稔池・御射鹿池など

関連事業】

1、講演会
ため池の魅力を伝える講演会

内容・講師

「兵庫県東播磨からの報告」
-いなみ野台地のため池と世界かんがい施設遺産「淡山疏水」そしてコウノトリが飛来する-
福田 信幸さん(東播用水土地改良区専務理事)

「長池オアシス29年のあゆみ」
中島 英子さん(NPO法人長池オアシス理事)

開催日 令和5年5月21日(日曜日)

時 間 午後1時30分~4時00分 (開場は午後1時)

ところ 博物館2階ホール

定 員  60名(応募多数の場合は抽選)※定員は変更の可能性があります。

申込期間 令和5年4月28日(金曜日)当日到着分まで

申込方法
○往復はがきをご利用の方
・1通につき3名まで申込できます。
往信用うら面に①参加者全員の氏名、②代表者の住所、③代表者の電話番号をご記入ください。返信用表面には、代表者の郵便番号、住所、氏名をご記入ください。
・宛先は「ため池ものがたり講演会担当」宛てで郵送してください。
○Eメールをご利用の方
・送信時の題名には「ため池ものがたり講演会申込」と記入してください。
・往復はがきと同様に①~③の内容をご記入の上、下記アドレスへメールをお送りください。
ikehaku.oubo@gmail.com  

申込結果の当落について
○往復はがき、Eメールともに申込者全員に当落をお知らせします。
○Eメールについては、上記のアドレス(ikehaku.oubo@gmail.com)から返送します。着信拒否設定になっていないか、事前に設定の確認と変更をお願いします。最近は着信拒否となり連絡がつかないケースが多く発生しております。必ず設定をご確認ください。
○どちらの方法でも、5月10日(水曜日)までに連絡がない場合は、当館までお電話にてご連絡ください。

_____________________

2、ため池版画展
ため池をテーマにした版画を募集

応募期間 令和5年4月30日(日曜日)まで
展示期間 令和5年5月20日(土曜日)~令和5年7月2日
くわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

3、狭山池歴史ウォーク 
狭山池と「副池オアシス公園」の魅力を探る

開催日 令和5年6月11日(日曜日)
時 間 午前10時~12時30分
応 募 5月1日(月曜日)から
お申し込みなどくわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

来館者200万人達成セレモニーを開催しました!

開館から約22年を経て来館者の累計が200万人となりました。

これを記念して、3月28日(火曜日)に記念セレモニーを開催しました。

200万人目の来館者は堺市のシュヴァリエさん
来館者万人200万人達成記念の花束を贈呈している様子

セレモニーでは、花束と記念品をシュヴァリエさんにお贈りしました。

狭山池博物館では今後も狭山池や地域の魅力を発信できるよう、
スタッフ一同取り組んでまいります。

みなさまのご来館をお待ちしております。

満開の桜の下で【狭山池の桜情報】

狭山池の桜、堤はもう満開です
今日は4月2日に行われる歴史ウォークの下見

たくさんの人が桜を見に訪れるなか、
私たちも当日を想定しながらガイドを聞きます

平成の改修を見ていた古参の桜

これは、南側の西除川流入口の橋のわきにある
大きな桜

狭山池平成の改修では、堤をやり直したので
もとあった桜はほとんど残っていませんが
これは数少ない古参の桜
幹も立派なソメイヨシノです

南堤の風景は
こんな感じ
色が薄いの、濃いの、写真で伝わればいいのですが
グラデーションのようになっています。
狭山池の桜はコシノヒガンが多く、次にソメイヨシノが並びます。

この2つは花色が違いますが、同じ5枚の花びらで、
どちらか迷うこともあります

見分ける方法を教えてもらいました

花の後ろのガクが丸いのが
コシノヒガン

筒状なのが、
ソメイヨシノだそうです

博物館敷地内の桜は
今いくつか咲き始めていますが、
咲きそろうにはもう少しかかりそう
シロタエ、ウコン、スルガダイニオイなど
残念なことにカミキリの被害にかなりあっていますが、
ほとんどがつぼみをつけています。
うまく咲いてくれることを願っています。

池守と船大工【狭山池博物館の書き初め展】

今日はよいお天気でしたね
当館も朝から多くのご家族連れで賑わいました。

R5書初め展表彰式
R5書初め展表彰式 館長賞賞状贈呈の様子

1月28日(土曜日)から開催中の
第十六回書き初め展
今日は優秀作品の表彰式が行われました。

当館の書き初めは
「狭山池や博物館をイメージしたもの」
がお題なのですが、
参考課題に
4年生で「池守(いけもり)」
6年生で「船大工(ふなだいく)」と
ちょっと聞きなれない言葉が並ぶのも面白いところ

お題が独特なのも面白いところです。

おそらくこどもたちにとっては初めて接する言葉に違いありません
「どういう意味?」と思って
調べてくれている人もいるのでしょうね。

館内いっぱいに展示された力作をぜひ、ご覧ください。
展示は3月5日(日曜日)までです。

会期中にメンテナンス休館がありますので、ご注意ください
令和5年2月13日(月曜日)から20日(月曜日)はお休みです。

水のない水庭
水のない水庭

メンテナンスに伴う水抜きが行われている水庭
珍しい光景です。
メンテナンスが終わるまで、水庭は“から”になっております。
滝も出ませんので、ご来館の際はご注意ください。

【開催案内】ため池をテーマにした版画の募集

ため池をテーマにした版画を募集します

【募集期間】 令和4年12月1日(木曜日)から 令和5年4月30日(日曜日)

令和5年春に開催する狭山池博物館ボランティア企画展「ため池ものがたり」の開催にあわせ、「ため池」をテーマにした版画作品を募集します。ご応募いただいた作品は館内に展示いたします。ご応募をお待ちしています。


狭山池博物館ボランティアは平成22年度よりさまざまなテーマで狭山池や地域の魅力を発信する企画展を開催しています。 9回目になる今回は、魅力的なため池・特徴のあるため池を取材し、「ため池ものがたり」と題し紹介します。

 

【募集内容】

1.テーマ/昔から私たちの暮らしを支えているため池に関わること。
  例えば ため池の風景、ため池の設備(樋、除、井戸、取水塔など)
  ため池の動植物、ため池の伝承や祭、ため池でやってみたいこと

2.版画の種類/イモ版、消しゴム版、ゴム版、木版など材料・手法は問い
  ません(多色刷りも可)

3.作品の大きさと数/葉書大~A4(21.0cm×29.7cm) 縦横は問いません。
  作品の数は1人4点まで。額装なしでご応募ください。 

4.応募資格/どなたでも応募できます。

5.応募方法/応募作品は博物館に郵送または持参してください。         
  作品に氏名(ふりがな)・住所・電話番号・(幼児児童生徒は学校園名)
  作品の題名とコメント(150文字以内)をつけてください。

6.応募先/〒589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目 
      大阪府立狭山池博物館 ため池版画係 

7.展示期間/令和5年5月20日(土曜日)~令和5年7月2日(日曜日) 
  狭山池博物館内に作品・作品名・氏名・コメントを展示します。
  ご本人の承諾を得て広報等に使用する場合があります。
  来館者の撮影は禁じていませんのでご了承ください。       

8.作品の返却/期間内に博物館受付にてお渡しします。
  郵送で返却いたしません。
  返却期間を過ぎた作品は処分します。
  返却期間 令和5年7月8日(土曜日)~令和5年7月30日(日曜日)

今が一番揃っています【特別展「古墳時代 導水施設の儀礼」】

令和4年度特別展「古墳時代 導水施設の儀礼」
もうご覧いただけましたか。

狼塚古墳の柵形埴輪と樋形土製品

古代の「導水施設」は何か特別な用途がありそうですが、
一体何のためにつくられたのでしょうか。

導水施設全景(南郷大東遺跡)

研究では
洗浄のための施設
(殯(モガリ)・厠(カワヤ)/産屋(ウブヤ)・禊(ミソギ)など)
という説と、
浄水を得るための施設
(水の儀礼・神や祖霊に捧げる特別な水を採った・集落の境界で祭祀を行った)
という説があるそうですが、
現在のところ水の儀礼のための施設と考える研究者が多いようです。

槽(そう)付き木樋(浅後谷南遺跡)

本展では導水施設の木樋を6点、展示しています。
いずれも槽(そう)と呼ばれるくぼみがつき、
どのように使われたのだろうかとイメージが膨らむものですが、
各地の導水儀礼のマツリに使われたかもしれない大切な設備が一堂に会しているのは
本当に不思議な気持ちになります。
(もし厠だったとしたらショールームの水回りコーナーのような感じになるでしょうか(笑))

実は本展、今が一番揃っているのです。
展示替えのため、
京都府久津川車塚古墳と芝ヶ原古墳群の導水施設の埴輪は
今月23日(日)までのご観覧となります。

会期は11月6日(日)まで
ぜひ、お運びください。
入館 / 観覧ともに無料です


展示解説のご案内
10月29日(土) ➀午前11時~ ➁午後1時~ 各40分程度
2階ホールにて写真や図面を中心に展示品を解説いたします。
各回先着30名・申込不要 無料

「切り身」の正体…古墳時代 導水施設の儀礼【狭山池博物館】

令和4年度特別展「古墳時代 導水施設の儀礼」
もうご覧いただけましたか。

本展、実は…かわいいもの、あるんです

行者塚古墳のコーナーでは魚や鳥・アケビ・ヒシの実など
食べ物を模した 土製品 や笊(ざる)型土器などを展示しています。

行者塚古墳の土製品

これらは笊などに盛り付けられていた供物でしょうか。

切り身状

気になるのは「切り身状」の何か。何に見えますか?
キャプションにも「切り身状」とだけ書かれ謎は深まるばかり。
何かお供えの食べ物であろうことは想像できるのですが。


今週末15日(土)は
午前11時より担当学芸員による展示解説があります。
長引くコロナ禍で、展示解説は本当に久しぶりです。

2階ホールにて写真や図面を中心に展示品を解説いたします。
先着30名・申込不要 無料 約40分程度です。

展示解説は10月29日(土)➀11時~ ➁13時~
にも行いますので、こちらもぜひご参加ください。

ちなみにこの「切り身」
わたしには「タケノコ」にしか見えないのですが…

グーグルレンズで検索すると
8割の画像が「ちんすこう」とな・・いや多分それはないかな(笑)

【緊急のお知らせ】台風14号の影響による臨時休館について

台風14号の影響により大阪狭山市域に暴風警報が発令されたため、
本日令和4年9月19日(月曜日・祝日)は、午後1時から臨時休館いたしました。

これに伴い大型バス・車いす利用者用の駐車場もご利用いただけません。

雨風にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

ちょうどいいかげんの 「なぞとき」あります \さやまいけはくぶつかんポイントラリー/

夏休みも後半ですね。

当館ではただいま
ひらめき力が試される?なぞとき要素のある「ポイントラリー」を実施中!

難しすぎないよう、小学三年生ぐらいが一人でとけるものを目指しました。


5つの暗号と2つのスタンプをあつめよう!


対 象 どなたでも
入館・ポイントラリーも無料


予約は必要ありません。受付で台紙を受け取ってスタート。

手仕事感あふれる最後の答えあわせも好評です!

8月28日まで開催中!

今日はフレッシュコンサートを秋に予定している打楽器演奏者のみなさんが下見に来ていました。追って告知いたします。お楽しみに!