桜まつり イルミネーションはじまる

日暮れが一段と早くなり、朝晩もグッと冷え込んできましたね。
昨日夕方の5時半ごろに北堤を見上げると、
すでにイルミネーションが点灯されていました。
4

イルミネーションは毎年12月頃からなんですが、今年は築造1400年目を迎えたということで、1ヶ月早めの点灯のようですね。

イルミネーション実施期間は 11月1日(火)~1月31日(火)
夕暮れから午後10時まで

【車でお越しの方は】
期間中、狭山池北堤駐車場(無料)が10時までご利用になれます
(※北堤以外の駐車場は午後7時までとなります)

約4万球のLEDが桜並木に幻想的な光の華を咲かせています。

そしていよいよ狭山池博物館ではアート・プロジェクトもはじまりますよ!
今年は産業まつり(11/26)も狭山池で開催されます!

狭山池では朝から夜までいろんな楽しいイベントが目白押しです!
寒~いので冷えないよう暖かくしてごお出かけくださいね~。

つつみ

10.23日曜日 科学の実験「もしも原子が見えたなら」

 

前半は、原子や分子についてのお話でした。

rimg0089

小学生の子どもたちには、やや難解な話だったかなと思いました。

rimg0094

でも、電子紙芝居的なお話もあり子どもたちは、お話しを集中して聞いていたように思いました。中学生や高校生になった時に、今日の話が少しでも役に立つといいなと思いました。

rimg0099

後半、「空気中の分子1億倍のモデル」を作って終わりました。

イベントの最後に感想を書いてもらいました。

①今回の授業の楽しさ 「5、とても楽しかった」 「4、楽しかった」を合わせて97%でした。

②今回の授業の「内容」は?「5、とてもよくわかった」 「4、よくわかった」を合わせると90%でした。

他に、紙折りのパズルや周期表のお土産などもあったりして、子どもたちは、満足そうに館から帰っていっているように感じました。

 

 

 

 

10月の狭山池歴史ウォーク

10月9日、狭山池歴史ウォークを実施しました。今回のテーマは狭山池水下を訪ねる(狭山池~太満池)でした。狭山池を親池としたら、太満池は子池と呼ばれています。水の流れをたどって狭山池から太満池まで歩く途中には、南海高野線に設けられている暗渠(あんきょ)と呼ばれるレンガ構造のアーチ橋の水路を見ることができます。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%91%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%92%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%94%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b06%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b07%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b08%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bc%99

雨上がりでコース変更もありましたが、狭山池歴史ウォークとしてはなかなかの長距離を皆さん無事に制覇して帰ってくることができました。

来月は11月13日(日)です。来月は6月にも実施しましたが1日かけて狭山池と博物館の魅力を伝える「どっぷりたっぷり狭山池PART2」です。

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e5%85%a8%e4%bd%93

いよいよ来週から特別展「河内の開発と渡来人」―蔀屋北遺跡(しとみやきたいせき)の世界― 

10月になりました
chirasi-shito
chirashi-shito2
今年度の特別展まであと一週間
展示物も続々届き、作業も大詰めです。
bikon-shito
tenji-shito
狭山池築造に取り入れられている半島渡来人の土木技術。
築造以前の渡来人は、どんな様子だったのでしょうか

この時期の四条畷市蔀屋北(しとみやきた)遺跡には、初期の渡来人が定着していたとされ、
関連の遺物をみつけることができます

今展ではカマドや埋葬動物の骨、土器、玉類など約500点を展示し、この時代の暮らしを探ってみます。狭山池築造前史が見えてくるかもしれません

平成28年度特別展
河内の開発と渡来人 ―蔀屋北遺跡(しとみやきたいせき)の世界―

期 間:2016年10月8日(土)~12月4日(日)
狭山池博物館1階特別展示室

■学芸員による展示解説■
会期中毎週日曜日午前11時より30分程度
1階特別展示室内にて

■歴史セミナー■
第1回 10月16日(日)
「蔀屋北遺跡の発掘成果」 岡田 賢氏 (大阪府教育庁文化財保護課)
「河内の開発と渡来人」 西川寿勝 (狭山池博物館学芸員)

第2回 11月5日(土)
「五~六世紀の河内湖周辺の開発」 田中清美氏 (帝塚山学院大学講師)
「五~六世紀の北河内の集落動向」 野島 稔氏 (四条畷市立歴史民俗資料館館長)

第3回 11月20日(日)
「河内馬飼と大和馬飼」 平林章仁氏 (龍谷大学教授)
対談 「追検証 古代の王権と馬飼」工楽善通(当館館長)

いずれも午後2時~4時
狭山池博物館2階ホール 定員126名 無料 当日先着順です

■古代の馬研究会シンポジウム■
日時:2016年10月29日(土)午後1時~4時30分
会場:狭山池博物館2階ホール
・発表者:丸山真史 氏(東海大学)・諫早直人 氏(奈良文化財研究所)・菊池大樹 氏(京都大学人文科学研究所)
・討論会参加者:丸山真史 氏・諫早直人 氏・菊地大樹 氏・青柳泰介 氏(奈良県立橿原考古学研究所)・覚張隆史 氏(金沢大学)・積山洋 氏(大阪文化財研究所)・大庭重信 氏(大阪文化財研究所)・宮崎泰史(本館学芸員)
定員は126人 無料 当日先着順です

水庭清掃

9/16に少しブラシで水庭(上部のテラス)を磨きました。

img_1597

きのうの掃除の具合は、どうかなと見に行きました。

秋空に博物館が映えていました。掃除した水庭もきれいです。

IHONEアプリの魚眼レンズでも博物館を撮影して見ました。

img_1592

9月の狭山池歴史ウォーク

9月11日(日)、狭山池歴史ウォークを実施しました。7月・8月はサマーバージョンで館内案内を中心に行いましたが9月からは狭山池一周しながらの案内に戻ります。

201609111

空はすっかり秋の様子!たくさんの参加者を迎え、張り切って案内をさせてもらいました。9月のテーマは「さやま池にまつわる物語とともにめぐる」でした。

201609112

国史跡の記念碑に書かれている年表を見ながら、狭山池改修の歴史やかかわった人物などを紹介。

201609113

2016091114

狭山池から見える遠くの景色も楽しみながらのウォーキング!終盤には、今回のテーマであった狭山池にまつわる伝説や逸話の話が紹介されました。

201609110

来月は10月9日に実施します。テーマは「狭山池の水下を訪ねる」です。コースを変更して狭山池からの水の流れをたどっていきます。

お申し込みは、10月の歴史ウォーク希望として、名前・住所・電話番号・年齢を記入の上FAX・電子メール・郵送でお申し込みください。

FAX 072-367-8892

電子メール sayamaike.walk@gmail.com

郵送 〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目「狭山池博物館 歴史ウォーク担当」宛

速報!高校生の芸術展(大阪府立美原高校)いよいよ明日から展示です。

美原高校生チームの展示作業が、やっと終わりました。

午後2時からの搬入から始まり、なんと終わったのは午後6時過ぎでした。

RIMG0051

初めての展示室で、展示の微妙なレイアウトが難しかったようです。

しかし美原高校チーム、大変頑張ってくれました。素晴らしい展示となりました。

RIMG0055RIMG0057

展示目録(写真参照)によりますと、最終日9月11日には前室において「缶バッジ」の手作りコーナーが特設されるようです。(最終日は午後4時までです。ご注意あれ!)

RIMG0064←展示目録です。裏がクイズコーナーとなっています!

出展作品は、

①ランプシェード②スケッチブック③コラージュ④3年生作品(立体図形)<不思議な形><卓上ペット><ミニ絵本><シリーズバッチ><自分ショップ>⑤美術部の作品など盛りだくさんです。

豊かな感性を持った高校生たちの作品を、是非見ていただけたらと思います。

 

 

 

8.28(日)わくわくイベント 手づくりカメラを作ろう!

午後1時半から2Fホールにて、イベントがはじまりました。

 

これが出来上がった手づくりカメラです。

IMG_1502

ピントを前の筒を伸ばしたり、縮めたりして合わせます。

手づくりカメラ作りの様子です。

モザイク製作の様子 モザイク制作の様子

当日は、あいにく雨模様の天候で止むなく3Fの通路で撮影となりました。

IMG_1497

カメラを設置する様子です。今にも雨が降り出しそうな曇り空です。

カメラを設置

コピーアートペーパー(感光紙)をカメラに装てんして、30~40分ほど放置して、感光させます。

出来上がったら、レンズ部分をそれ以上感光しないように手などで遮断して、ホールに持ち帰りました。そして、高温のアイロンをフイルムに当てます。

高温のアイロンを当てます

うまく撮れているかな???

出来上がった写真

モチーフとしたコーヒーカップが撮れています。

帰りがけに、数枚のコピーアートぺーパー(感光紙)をお土産として渡しました。

機会がありましたら、お家でも撮影して見て下さい。

今回のわくわくイベントに200名近い応募者がありました。

このニーズ状況ならば、来年度も太陽光線の強い夏に、カメラのイベントを是非行いたいと思います。

 

 

 

 

 

第16回 子ども絵画コンクール表彰式(2)

????????????????????????????????????

もう一週間前になります。

8/21日曜日午前11時から館の2Fホールにて開かれました。

表彰式の様子は、前々回のblog記事にもある通りなのですが追加記事とします。

一人一人に工楽(くらく)館長から表彰状が手渡されました。

????????????????????????????????????

????????????????????????????????????

 

子ども絵画コンクールは、館の創設以来ずっと続いてきたものです。16回目ということは、館も開設され16年目を迎えたということです。来年度は17回目、さらにたくさんの応募作品をお待ちしております。

 

本日 昆虫ワークショップ開催

午前11時のスタートにもかかわらず、30分前にはたくさんの親子がつめかけてくれました。
ホールは後ろのイスまで使う盛況ぶり。
IMG_5320

紙とストローを使ってパタパタ羽ばたく蝶やとんぼをつくります。
どのように羽を動かせて飛んでいるのかが作りながら学べますね。
IMG_5329IMG_5322

 

出来上がった蝶の工作を見せてもらいました。IMG_5328

家に帰って好きな色を塗ってね。

 

昆虫展は8月28日(日)までです。

 

つつみ