初公開!藤井寺市唐櫃山(からとやま)古墳の家形石棺が届きました

開催中、平成30年度特別展 王者のひつぎー狭山池に運ばれた古墳石棺―
もうご覧いただけましたか。

蓋と身、あわせて約5t.!

百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた調査待ちだった最後の展示物が搬入され、
展示室が完成しました!

蓋をおろしています

【初公開】
唐櫃山(からとやま)古墳の家形石棺 

唐櫃山古墳は近鉄南大阪線土師ノ里駅の北東部に位置し、
その石棺は5世紀半ばごろの阿蘇石製とされています。
個人宅に墳丘の一部と石棺が保存されていたものが、
藤井寺に移管され、クリーニングが終わったばかり。
初公開です。どうぞ、お見逃しなく! 

昆虫展が大人気! 狭山池博物館

異例のコースをたどった台風、
昨夜は嵐のように大荒れで、家の屋根が飛ばされないか心配で何度も目がさめました。

今朝の博物館の上空もまだどんよりした雲がたちこめています。
台風が通りすぎたといえ、家を出るのをためらっている人も多いだろうと思っていたのですが、朝からたくさんの子ども連れの方が昆虫展にご来館。

 

14時からは講演会が開催され中を覗いてみるとほぼ満席状態。

ちょうど蜂についてお話されているところでした。

 

昆虫の魅力は老若男女問わずなんですね。

昆虫展人気おそるべし

つつみ

 

警報発令時の狭山池古文書講座の開催について

台風が接近しています
今日午後2時から予定しています「狭山池古文書講座」の最終回ですが、
以下のとおり実施いたします

■ 荒天時の中止または延期について■
当日正午の時点で大阪狭山市に
暴風警報・大雨警報・洪水警報
のいずれかが発表されている場合は開催中止とし、
振替実施の有無は改めて参加者あてお知らせいたします。

。。。。。。。。。。。。。
警報が出ていなくてもお天気の崩れが予想されます
どうぞお気をつけて、安全第一でご来館ください
宜しくお願いいたします

狭山池博物館 7月のご案内

朝のどんより空がみるみる青空に!今日は暑くなりそうです。

大きなスーツケースを持った外国からのお客様、オープンと同時に一斉に流れ落ちる水にくぎ付け。

7月、夏休みが始まります?!狭山池博物館のご案内です。

 

開催中!

平成30年度 池守田中家文書特別公開
「狭山池をとりまく神々と社」
7月16日(月・祝)まで
狭山池博物館1階  特別展示室

本日、歴史セミナーが開催されます!
14時~2階ホール 定員126名 先着順 無料

西田敬之氏(松原市民ふるさとぴあプラザ学芸員)
「狭山池水下地域の神社について」

●第2回は 平成30年7月7日(土)
吉井克信(当館副館長)
「狭山地域の神社の歴史」

 

【展示期間】 開催中~7月3日(火)
【展示場所】 2階の壁面(入口はいって左手です)

本日10時より、コンテスト受賞者の表彰式が博物館2階ホールで行われました!

絵はがき すてきな狭山池vol.3  7枚組 400円

受賞作品が、文字通り「絵はがき」となって販売開始!

 

 

 

 

フレッシュコンサート2018
🎼とおんずオカリナアンサンブル
7月8日(日)
13時30分~14時30分(開場13時)
狭山池博物館2階ホール
定員126名当日先着順 無料

 

 

 

先週の写生会は大盛況!いい絵がたくさん描けましたね!
【作品募集】7月7日(土)まで
【作品展示】2018年7月21日(土)
8月25日(土)

詳しくは、はこちら。

 

 

平成30年度夏季企画展
「きらめく昆虫展」

2018年7月28日(土)9月9日(日)
大阪府立狭山池博物館  1階特別展示室

虫の形をじっくり観察したことはあるでしょうか?
このチラシを見てワクワクしてる人きっといますね!!
んん?ゾクゾクっとしてる人も?(笑)

【講演会】「すごいぞ昆虫」
平成30年7月29日(日)

午後2時~3時
講師:中峰 空氏(箕面公園昆虫館館長
狭山池博物館 2階ホール 定員:126名 当日先着順
無料 (小学生3年以下は保護者同伴、無料) 

【ワークショップ】「昆虫の工作」
平成30年8月2日(木)、25日(土)
午後1時~4時頃(随時参加可能)
狭山池博物館 2階ホール
当日先着順。直接会場へ。 無料 (小学生3年以下は保護者同伴)
ひらひら舞うチョウのおもちゃをつくったり、ぬり絵をして遊ぼう!

関連わくわくイベント
ペーパークラフト「昆虫を作ろう」
平成30年8月11日(土)
午後10時~4時30分(随時参加可能)
狭山池博物館 2階ホール
当日先着順。直接会場へ。無料。材料がなくなり次第終了です(小学生3年以下は保護者同伴)
昆虫の足は何本?紙とハサミでかっこいい昆虫のペーパークラフトをつくってみよう!

 

今年もやるよー!
わくわくイベント「手づくりカメラを作ろう!」

平成30年8月4日(土) 午後1時30分~4時
狭山池博物館 2階ホール
材料費 100円(実費)
対 象 小学生以下(小学生3年以下は保護者同伴)
申込期間 7月1日(日)~14日(土)必着
申込方法 往復はがきに、参加者全員の
1、氏名
2、学校名
3、学年
4、電話番号
5、住所
を記入のうえ、下記まで送付。1通のお申込みは3名までに限ります。
抽選のうえ、7月20日までに当落をお知らせします。
・申込宛先 589-0007 大阪狭山市池尻中2丁目
大阪府立狭山池博物館「わくわくイベント」担当

毎年大変人気の事業です。
熱に反応する特別な印画紙をつかって写真をとります。
お天気になればいいですね。

梅雨があけたら・・・もう夏休みはすぐそこ!
ご来館を、お待ちしています!

もろこ

「はるかなる石の旅」は今週日曜日(5/13)まで

ボランティア企画展「はるかなる石の旅」の展示はもう御覧になりましたか?
今週の日曜日(5/13)でいよいよ最終日となります。

 

 

 

 

 

この展示は専門家でもない、学芸員でもない、
当館で活動してくださっているボランティアさん、言わば素人さん達がいちから手掛けた企画展です。
偉業をなされた重源さんもすばらしですが、
その重源さんを調査し展示発表した、
ボランティアさん達の取り組みや努力、工夫にも注目して御覧になってみてください。

今日は連休明け早々の雨・・・
博物館に鎮座されてる重源像もなんだかひっそり。

 

この展示ののぼりを発見!

重源さん、意志のかたそうな表情してますね。

 

つつみ

 

 

桜を楽しむ、4月の狭山池歴史ウォーク

平成30年度の狭山池歴史ウォークがスタートしました。4月8日(日)のウォークは恒例となりました「桜」がテーマでした。今年は桜が咲くのが例年より早く、遅咲きの桜も散ってしまうのでは・・・と心配しましたが、なんとかウォークの日まで待ってくれていました。狭山池の堤と博物館周辺には10種類以上の桜が植えられています。

博物館周辺のカンザンがきれいな八重の花を咲かせていました。

シロタエ

タオヤメ

スルガダイニオイは、独特の良い香りがしていました。

堤にあがると早咲きのコシノヒガンやソメイヨシノはすでに葉桜となっていました。

咲いていた時に撮影した写真で紹介!

ヤマザクラもあります。

さまざまな種類の桜を知っていただくことで、次の春の桜の開花をより楽しみに待っていただけるウォークになったと思います。

5月は「たっぷりどっぷり狭山池part1」です。狭山池を午前中案内して午後からは館内を案内するプログラムとなっています。大変人気がありますので、お申し込みはお早めにしてください。

2018.3.16(金)狭山池北堤の桜咲き始める

大阪狭山市駅で下車。10分ほど歩いて・・・。

北堤に上がると・・・。

なんと、早、桜が咲き始めています。

さらに、歩いて博物館に近づくと・・・。

下のほうに見える桜は、満開近くに見える感じでした。

北堤の桜並木も、雨が上がり晴れると

一気に花を咲かせそうに思いました。

この調子では、例年よりかなり早く満開を迎えそうです。

ハマ

2018.3.16 午前9時30分撮影

<追加写真> 午後2時50分ごろ撮影

3月の狭山池歴史ウォーク

3月11日(日)に行いました「狭山池歴史ウォーク」のレポートをしたいと思います。今回は企画・実施している歴史ウォーキング部会の今村さんからの報告です。

================

ヒカンザクラが3本が見事に開花し、早くも狭山池は春真盛りというところです。今回は春の陽気に誘われたのか、8人でスタートしたのに、途中で飛び入りで2人参加というハプニングもあり、ゴールでは10人になっていました。

今回の担当はベテランの松田さん。中樋出土のところで重源が狭山池を改修した背景や、柵はシガラミとも読むこと、また、最後にさやか公園前に於いて、水天宮(水難、水害避け・祈雨・止雨と日本における代表的な水の神)に関する話を熱心にされ、一同傾聴いたしました。

ごくろう様でした!

================

4月から平成30年度の「狭山池歴史ウォーク」がスタートします。是非ご参加ください。

4月8日(日)午前10時スタート テーマは「狭山池と桜を楽しむ」です。今年は桜の開花が早そうですが、博物館周辺には遅咲きの桜もあり長く楽しんでいただけます。

参加希望日・住所・氏名・年齢・電話番号を記入してFAX(072-367-8892)、またはe-mail  sayamaike.walk@gmail.comにお申し込みください。

みどころいっぱい! 狭山池博物館

今日(3/10)から2つのイベント展示がはじまりました!

狭山池クリエイティブフラッグ 3/10(土)~3/31(土)

reativeFlag2018

 

 

博物館のいたる場所でアートの展示をしています。

 

 

 

 

 

↓↓↓写真に写ってる作品がどこに展示してるか、さがしてみてください。
IMG_2255

IMG_2257

IMG_2258

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土木遺産展 3/10(土)~4/8(日)

 

doboku29(1)

 

ダム好き必見!ダムカード約500点は圧巻!
中でも入手困難な沖縄のダムカードはお宝級です。
ぜひ!お見逃しなく!!

 

 

 

IMG_2218

IMG_2253
取水塔前の第5ゾーンにも!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つつみ