満開の桜の下で【狭山池の桜情報】

狭山池の桜、堤はもう満開です
今日は4月2日に行われる歴史ウォークの下見

たくさんの人が桜を見に訪れるなか、
私たちも当日を想定しながらガイドを聞きます

平成の改修を見ていた古参の桜

これは、南側の西除川流入口の橋のわきにある
大きな桜

狭山池平成の改修では、堤をやり直したので
もとあった桜はほとんど残っていませんが
これは数少ない古参の桜
幹も立派なソメイヨシノです

南堤の風景は
こんな感じ
色が薄いの、濃いの、写真で伝わればいいのですが
グラデーションのようになっています。
狭山池の桜はコシノヒガンが多く、次にソメイヨシノが並びます。

この2つは花色が違いますが、同じ5枚の花びらで、
どちらか迷うこともあります

見分ける方法を教えてもらいました

花の後ろのガクが丸いのが
コシノヒガン

筒状なのが、
ソメイヨシノだそうです

博物館敷地内の桜は
今いくつか咲き始めていますが、
咲きそろうにはもう少しかかりそう
シロタエ、ウコン、スルガダイニオイなど
残念なことにカミキリの被害にかなりあっていますが、
ほとんどがつぼみをつけています。
うまく咲いてくれることを願っています。

狭山池の桜 しっとりと満開です

花時雨。

山並みも街の景色さえ霞んで、まるで狭山池だけが存在しているみたい。桜のピンクがより幻想的に見えます。

 

博物館まわりの八重桜が開き始めています。

傘をさして、桜を眺めながら雨に濡れた遊歩道をそっと歩くのも風情がありますね。

もろこ

 

土木遺産展『水をはこぶ』 展示はじまる(3/25~5/7)

いよいよ土木遺産展がはじまりました

このチラシに使われている分水の写真にすごく癒されます。
水の流れる風景はとても風情豊で美しいですね。

講演会 事前申込制

 第1回 令和5年4月9日(日)
安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」
申込締切3月26日当日到着分まで(締切間近‼)

 第2回 令和5年4月23日(日)
田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
申込4月9日当日到着分まで

いずれも
13時30分~15時(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
事前申込制 定員60名 無料

お申込み方法などコチラ

 

図録は受付にて販売しております

頒布価格 120円

 

今朝、雨上がりの桜を観てきました

 

 

 

 

 

 

雨でできた水たまりに満開の桜がリフレクションして綺麗でした。

多少花びらが散っていましたが曇り空で桜のピンク色がよりいっそう濃くみえます。
まだまだお花見が楽しめそうですよ。

つつみ

 

狭山池の桜 めっちゃキレイです!

なんていいお天気!
狭山池の桜、サイコーにきれいです!!

狭山池北堤中段。見頃です!

下段、満開!!

東側もふんわりピンク色。

北堤!!咲いてます!お弁当もおいしそう💛

土曜日からのライトアップが待ち遠しいです。

空が真っ青!!今日は絶好のお花見日和。
午前中、TV にくぎ付けだった?人たちも繰り出してきましたよ!

もろこ

狭山池の桜が どんどん開花!

北堤の並木がもう、まっかっか!!
つぼみは限界?!「もう閉じてらんない!」暖かさにどんどん花が開いています。

ご家族でお弁当をひろげたり、ワンちゃんのお散歩だったりと、
とにかく今日はたくさんの人が狭山池を訪れていました。

東側 咲き始めました?!

西側 北堤駐車場辺りはチラホラ咲いた木が1本?2本?
まだしばらくかかりますか。

うわーーっ、駐車場はいっぱいですね。
どうぞ、ご来場の際は公共機関をご利用くださいね。大変な混雑となりそうです💦

博物館の裏側 こちらは、、、
咲いていますね!!なんとか確認(笑)

風もなく日差しが暑いくらい!最高の日曜日でした。
それにしても。。
ふわ~~~どんどん咲いちゃう!

もろこ

狭山池の桜が次々開花!

 

雨上がり
まだどんよりとした空にピンク色がにじんで見えます。

北堤中段はコシノヒガンらしい濃いめのピンク色に染まりました。
ご家族で記念撮影する姿も。赤ちゃんの成長のアルバムに今日の桜の風景が残るんですね。。

北堤上段  は、まだみたい。

東側もこちらから見る限り樹影がかなり赤くなっています。
明日は暖かくなるみたいなので咲き始めるかも。

ん?ライトアップの準備がされています。
そうです!!

 

桜まつり実行委員会より

桜まつり~春~

3月25日(土)~4月9日(日)
日没から午後10時 北堤ライトアップ

日中には、キッチンカーも来るみたいです。
マルシェも!

狭山池土地改良区より

 

おっと!!忘れてはいけません!!!

狭山池博物館!!

令和5年3月25日~5月7日
狭山池博物館 春季企画展
土木遺産展「水をはこぶ」

 

狭山池博物館では今日も講演会が開催されています。

「第7回 行基特別講演会」

尾田栄章さんによる講演会。
今回は行基集団の淀川中下流域の開発事業についてです。

朝から夜まで盛り沢山!
狭山池と狭山池博物館を存分にお楽しみください!!

なお 桜の開花期間中、狭山池周辺はたいへんな混雑が予想されます。
ご来場の際は公共機関をご利用くださいますようお願いいたします。

もろこ

 

 

狭山池のコシノヒガン 開花しています!

狭山池のコシノヒガンが咲き始めました!

 

北堤の中段。
個体差はありますが、三分咲き?くらいでしょうか。

ユキヤナギの勢いがすごい!

 

上段の桜はつぼみが膨らんできています。

狭山池博物館敷地内の八重桜。
出番はまだ先!しばらくはこのままでいて。。

今週末は狭山池でお花見!いいと思います。

【当館大型バス専用駐車場について】
令和5年3月18日(土)~4月14日(金)のご利用を制限いたします。
なお、車いす利用者等(障がい者等)専用駐車場はご利用いただけますが、
スペースに限りがあるため事前に当館(TEL 072-367-8891)までご連絡下さい。
狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐためご恊力のほどよろしくお願いいたします。

もろこ

 

展示作業、着々!大阪狭山市郷土資料館企画展

ここは、狭山池博物館の特別展示室。
。。一瞬どこかに迷い込んだかの雰囲気。。。

今週末から始まります!

大阪狭山市市制施行35周年を記念した企画展、
「大阪狭山市の歴史文化遺産~今に伝わる地域のたからもの~」

令和4年11月19日(土)~12月25日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

大阪狭山市指定文化財を含む、地域に伝わる「たからもの」が慎重に展示されていきます。

「ちょっと、ここに立ってこの子見てみて!かわいいでしょ♡」
作業中の学芸員平野さんが指さしたのはだんじりの三枚板!勇壮で見事な彫り物です。お気に入りだそうですが「かわいい」かどうかは、、、わかんない(笑)

お気に入りとはべつに、学芸員の方それぞれ “推し” があるそうですから時代やその背景などをいろいろ想像しながら見学するのも楽しいですね。
いずれも文化財としてすばらしいものばかりで大阪狭山市の方にはもちろん、たくさんの方に見ていただきたいと思います!

シャッターの奥では展示作業が続いています。

肌寒くなってきました。狭山池の桜の紅葉もピークを迎えています。

もろこ

 

 

 

 

狭山池博物館 6月のご案内

令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」

いよいよ明日から始まります!

地元池尻村の庄屋や狭山藩の代官も勤める家柄であった池守田中家。
本展は当時代官として対処した出来事などを記した文書を選び公開します。
いやはや大変な?お仕事だったようで・・。
詳しくは展示をどうぞごらんください!

【歴史セミナー】要申込

第1回 6月12日(日)「池守田中家と狭山藩代官」
申込締切 5月31日(火)必着

第2回 7月 3日(日)「狭山藩代官も大変々 々 」
申込締切 6月21日(火)必着

いずれも講師は 中山潔(本館学芸員)です。

お申込み方法など詳しくはこちらをごらんください。

 

 

写生会を開催しま~す!!

5月29日(日)10時~15時
狭山池博物館2階入り口で当日受付・画用紙配布
巡回指導あります!

作品募集中!
第22回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

ご応募いただいたすべての作品を狭山池博物館内に展示します。

作品募集 令和4年6月19日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

詳しくはこちらをごらんください。

 

さて、はや6月!!狭山池博物館の催しをご案内します!

開催中です!

令和4年度 ミニ展示 「歴史発見四題 2022」

狭山池博物館1階 第5ゾーン 6月19日まで

 

作品募集中!
応募いただいたすべての作品を狭山池博物館特別展示室に展示します!

第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集 令和4年6月12日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

詳しくはこちらをごらんください。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
〈令和4年度前期〉

6月5日(日)10時~12時30分
令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」タイアップ
『狭山藩を訪ねてまち歩き』  募集は締めきりました

※歴史ウォークは7、8月はお休みです。
〈令和4年度後期〉のご案内までしばらくお待ちください。

 

池守田中家文書特別公開を記念して、

狭山池博物館ボランティア企画
狭山池古文書講座  池守田中家文書をよむ 
を開催

 

参加者募集中!事前申込制

フレッシュコンサート2022 とおんずオカリナアンサンブル

令和4年7月10日(日)13時30分~15時ごろ

狭山池博物館2階 ホール
定員60名 事前申込制(応募多数の場合は抽選)
無料

募集締切6月25日到着分まで
応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。

 

夕べはかなり降りましたね。でも
今どんどん晴れ間が広がって午後からは暑くなりそうです。

あめんぼ

もろこ

水庭×灯りイベント 狭山池博物館で

狭山池まつり2022が開催されます!!

4/30(土)の一日限り、規模も縮小されています。
「あなたの笑顔に出会いたい」
とにかく開催されることが嬉しいです。

狭山池博物館もやります!狭山池まつり恒例、” 夜の博物館 ”
狭山池まつり「灯火輪」コラボレーション企画
「水庭×灯り」(みずにわあかり)プロジェクト

「水庭×灯り」
ほしふるはくぶつかん

普段は入れない夜の博物館へのアプローチを
やわらかな灯りの空間アートと子供たちの作品で演出します。

灯火輪をたどると・・
2019
2018
2018

灯りのインスタレーション 辛川幸子

ワークショップ
わくわくイベント&灯りの空間

申込不要 どなたでも 無料
LEDろうそくの灯りで筒状の光をつくります。
材料がなくなり次第終了。
狭山池博物館東側入口前 4月30日 午後4時~
展示は狭山池博物館水庭と円形コート

ただいま博物館受付前では工作用に材料を用意しています。狭山池まつり当日には、灯りのアートとしてみんなの作品と一緒に展示されます。

狭山池博物館は、
4/30(土)午前10時から午後8時まで開館します。
〈入館は午後 7 時30分まで〉

 

狭山池北堤はすっかり緑の並木!

ウコン

博物館まわりは八重桜が満開です!

カンザンの濃いピンクがきれいです

ツツジがもうすぐ開きます。

もろこ