狭山池歴史ウォーク再開しました!

3月から中止となっていた狭山池歴史ウォークですが、9月13日(日)に再開しました!
ヒヤヒヤしましたが、朝降っていた雨が上がり、無事出発することができました。

今回はボランティア企画展とのタイアップウォークでした。先に「古代から未来へと続く狭山池浪漫」をテーマに、東樋・中樋・西樋出土跡・堤体採取場所などで説明しながら北堤を歩きました。

 

その後、現在特別展示室で開催されている「河内平野の水風景」を案内しました。

企画をした集額会(しゅうがくかい)の皆さんが、それぞれの担当箇所を説明しました。

約2年間準備をして開催にこぎつけた熱意が、参加者の皆さんにも伝わっているようで、とても熱心に聞いてくださいました。

参加者の方から「この夏一番のイベントです!」という嬉しい感想も届きました。

*******************************

次回は10月8日(木)午前10時から12時で行います。
「狭山池今昔~現在の狭山池と改修前の人々の暮らし」のテーマで狭山池を一周します。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため午後からのプログラムは中止とさせていただきました。

長いトンネルを抜けたら… 狭山池博物館

臨時休館中の博物館。。。

ふと特別展室を覗いてみると、展示作業をする学芸員の姿が

「土木遺産展」の展示の配置換えをしているとのこと。

たとえ博物館が開館して特別展の会期が残り2日や3日であったとしても、来館していただける人のために、「観せる展示」に最後まで手を抜かないという学芸員魂のようなものを感じました。

展示の中で私が目をひいたのは「貫通石」

トンネルが貫通した時の石が中にはめ込まれた、それぞれ特徴のある記念品がたくさん並べられていて綺麗です。

この「貫通石」は大願成就などのお守りとされるなど大変縁起のいい石とされているようです。

 

トンネル工事の安全祈願として祀られている「化粧木」

このトンネルのジオラマを作製されたのは当館ボランティアのNさん。

「化粧木」やトンネルの外観など細部まで忠実に再現されています。すごい!

これもぜひ実物で観ていただきたいです。

「貫通石」と「化粧木」の説明は
「土木遺産展ー関西のトンネル
めぐりー」の紹介(その2)第4章のトンネルと神事を参照こちらから

石棺のふたをトンネル風に撮ってみました。

トンネルの向こうは明るい未来であるように新型コロナウイルスの長くて暗いトンネルから早く抜けだせることを願うばかりです。

 

外では春がどんどん進み、葉桜が目立つようになってきました。

今は八重の桜が見頃を迎えています。

日も長くなり、夕方5時半頃でもまだ明るい。

博物館の石垣を見上げると、オオイタビが茂り、実がたくさんついていました。

この木の実、食べたらだめですよ。虫さんが実の中に卵を産みつけるらしいです()

ツツジもポツポツ咲き始めました。

 

もうしばらくの間、おうちでミュージアムを楽しんでくださいね。

 

つつみ

5月の講演会は中止します 狭山池博物館

すきっと青空 ぽっかり浮かんだ雲。
いつもの春らしくのどかな感じにほっとします。

狭山池博物館は 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、臨時休館中。ひっそりした館内。。。もうしばらくはこんな感じなんですね。

5月に予定の狭山池博物館での講演会・イベントは、中止となりました。

 

■「土木遺産展-関西のトンネルめぐり-」講演会
5月9日中止

■令和2年度なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
5月10日中止

■フレッシュコンサート「コーラス スマイリーママ」
5月16日中止

■フレッシュコンサート「津軽三味線笑風会」
5月31日中止

■第12回 写真展
狭山池まつり「絵はがき写真コンテスト」部門のみ中止

(すでにお申し込み済みの方、参加予定にされていた方にはご迷惑をおかけいたします。)

あれもこれも、、、ほんとに残念ですが仕方ありませんね。
この事態が1日でも早く終息することを願います。

こんなときやからこそ。。。
おうちでミュージアム!おうちで特別展!

おうちで「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」!

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その1)

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その2)

⇧(その1)(その2)をクリックしてね!
狭山池博物館ホームぺージでご覧いただけます。

 

そして。。。おうちでお花見 🌸🌸

狭山池北堤
北堤駐車場あたり きれいです
博物館周り ウコン
博物館周り カンザン つぼみがふくらみ、ちらほら咲いているものも
来週は つつじが咲き始めそうです

もろこ

 

おうちで「狭山池歴史ウォーク」もお楽しみください(^^♪

4月5日(日)の狭山池歴史ウォークが、残念ながら中止となりました。予定していたテーマは「狭山池を彩る様々な桜を楽しむ」。毎年人気となっている桜シリーズです。楽しみにしていてくださった方もたくさんおられました。
そこで今回、担当ボランティアのヒロタさんが家にいても、狭山池の桜を楽しんでいただけるようにレポートをしてくれました。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

狭山池の桜は先週満開の「コシノヒガン」に続き今週は「ソメイヨシノ」、「ヤエベニヒガン」、「ヤエベニシダレ」が満開です。

ソメイヨシノ

 

ソメイヨシノは堤の内側と池の南側に多く咲いています。

 

 

 

ヤエベニヒガン

ヤエベニヒガンは池の周り全体にあります。低木が多くコシノヒガンに似たピンクのやや濃い花で、花びらが八重で数がたくさんあるので豪華な感じがします。

ヤエベニシダレ

 

ヤエベニシダレは西側の四阿(あずまや)あたりに4本、南中央入口左右に1本ずつ、東南角入口「狭山池の碑」のあたりに4本、さやか公園から南へ350m第6公園の入口南に2本と合計12本が今満開です。

狭山池には遅咲きの桜もあります。「ヤマザクラ」、「シラユキ」などです。

シラユキ

ヤマザクラは西側の四阿(あずまや)あたり、シラユキはさやか公園の入口付近にあってようやく開花したころです。ヤマザクラは赤みを帯びた葉と薄いピンクの花が同時に開きます。シラユキは名前のとおり白い花びらと緑の葉が清楚な感じです。

左側がコシノヒガン 右側がソメイヨシノ

狭山池の桜にはまだまだ謎の樹があるようですよ~。
新種発見!とか、あるかもしれないですね。

狭山池博物館写真展 作品募集 

「狭山池まつり絵はがき写真コンテスト」
は、狭山池まつりの中止にともない中止となりました。

第12回 狭山池博物館 写真展 

狭山池愛、狭山池博物館愛のこもった作品が集まります!
ただ今回は、残念ながら狭山池まつりが中止となったため、絵はがき写真コンテスト部門も
中止となりました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、狭山池博物館は臨時休館中、自粛要請により外出もままならない・・・今はそんな方がほとんどかも?
これまでに撮りためた写真!もしかして、とっておきの一枚が手元にあるのでは?

詳しくはホームページでご確認ください。
ホームページこちら

みなさまのご応募お待ちしています!

 

葉が出始めた木も・・
博物館敷地内の八重桜 シロタエ

ウコンも咲き始めました

狭山池博物館の敷地内には、これら今から見頃の八重桜がたくさん!!
休館中の為、近くで見ていただけないのがほんとに残念💦
もったいないので、おうちでお花見楽しんで頂けたら♡

もろこ

 

春なのに~ 臨時休館5月6日まで 狭山池博物館

春爛漫、狭山池の桜は盛りを迎えています。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、狭山池博物館は臨時休館を継続することとなりました。どうかこの状況が少しでも早く収束へ向かいますようにと祈るばかりです。

そんな博物館内では、、、

さやりん」が来た

さやりんは、大阪狭山市のマスコットキャラクター。
狭山池の龍神伝説と桜をモチーフにした、青い目が印象的な女の子♡ゆるキャラグランプリにもエントリーしています!

今日は、関西テレビ朝の番組の撮影で訪れてくれました。
放送が楽しみです。

 

狭山池の桜は。。。

北堤のコシノヒガンは、強風で花びらがかなり飛ばされましたね。

 

博物館前の八重桜が咲き始めていました!!シロタエです。

ウコンのつぼみが膨らんできています。季節は待ってくれませんね。

こんな時やからこそ、お家でミュージアム!
休館中の博物館や外の様子をこれからもお届けしていきます!

もろこ

狭山池 さくらが見頃です🌸

催花雨  桜雨
昨日からの雨、今日も降ったりやんだりの狭山池。臨時休館中の狭山池博物館をよそに!? 桜!いま見頃です。

狭山池博物館は4/3まで臨時休館中

 

 

 

 

 

新型コロナウィルス感染拡大を受け、不要不急の外出を控える要請のあったこの週末。  こんな時やからこそ、、  おうちでお花見!?

狭山池の桜を撮ってきました🌸🌸🌸

狭山池北堤への階段。
北堤中段

北堤 8分咲き?足元の水たまりもピンク色。
東側の並木も咲きそろっている様子。

桜まつりのライトアップも今年はなく・・

 

台風で折れてしまった”真っ二ツリー”も見事に咲いてます

博物館の裏側にまわってみましょ

手入れがされていて気持ちいい広場

初めに咲いた桜は早くも葉が出始めて。。季節はどんどん進みます。
今の狭山池の桜、画面上ででもお楽しみいただければ💛

 

さてさて 博物館内では ―

水庭 × 灯りプロジェクト「ほしふるはくぶつかん」の試作&実験中?!
風と小雨が展示のいい参考になりました。

円形コートは風がまわってる。。

 

 

 

 

 

狭山池まつり 4月25日(土) 26日(日)
水庭×灯りプロジェクトは、25日の夕方スタートの予定です。

狭山池まつり2020は中止になりました。

もろこ

 

 

春色の狭山池博物館

今年の1月に狭山市の小学校の子ども達が植えて育ててくれたパンジーが、すくすくと育ち花をいっぱいつけて咲いています。

せっかく玄関入口で出迎えてくれているお花、誰も来ないのは残念。

子ども達元気にしてるかな?
と思い浮かべながらお花に癒されています。

 

休館延長であと少し静かな日々が続きますが・・・

こんな時やからこそ、お家でミュージアム!
休館中の博物館や外の様子をお届けします。


普段あまり見上げない場所
春の青い空が透けてみえました。


3階の通路は窓からそそぐ日差しで若干サウナ状態に


3階のカフェはテイクアウトのみで営業中のようです。

そして外は

ユキヤナギがほぼ満開〜

 

若い桜の木はもう満開

 

 

北堤の桜はまだつぼみ。

来週ぐらいから徐々に咲き始めそうです。

 

博物館の窓からチラッとみえていた桜

裏に回ってみると、見事な桜の木でした。

つつみ

土木遺産展 ‐関西のトンネル めぐり‐ 図録発行【狭山池博物館】

狭山池博物館は新型コロナウィルスの感染拡大防止のために3月20日まで休館中…

でもーー

こんな時やからこそおうちでミュージアム!
休館中の博物館の様子を発信しています。

大阪府立狭山池博物館図録27
『令和2年春季企画展 土木遺産展
-関西のトンネル めぐり-』

きのう発行!
令和2年度春季企画展『土木遺産展-関西のトンネル めぐり-』をオールカラーで紹介しています。

その内容は・・・
1. 近代トンネルの幕開け2. トンネルを楽しもう!3. 大正~平成時代のトンネル4. トンネルと神事、トンネルカード5.絵葉書にみるトンネル
関係各位、各施設への送付を準備し、お客様には開館と同時に手に取っていただけます。
頒布価格120円 狭山池博物館2階受付にて頒布
目次を見るだけでそそられる~!って方もいらっしゃるかも?(笑)
狭山池博物館1階特別展示室は、あとはみなさまのお越しを待つだけ。
狭山池の桜はどんどん開花。

3/13
3/13

博物館北側でもこんなに咲いていました!
昨日は雨。今日は一段とピンク色が広がっていそう!

「ワイワイお花見」でなく、気分転換のちょっとしたお散歩で咲き始めの桜を楽しみたいな~と思います。

もろこ

春の光【狭山池博物館】

狭山池博物館は新型コロナウィルスの感染拡大防止のために3月20日まで休館中…

でもーー

こんな時やからこそおうちでミュージアム!
休館中の博物館の様子を発信しています。

 

博物館の天井シェードから差し込む光

春頃から初夏にかけてきれいな光のラインが観られる、自然がおりなす「光の芸術」です。
太陽の傾きや強さで変化し、このラインが現れだすのは朝のほんのひと時だけ。
春の訪れを感じさせてくれます。

博物館の水庭は鏡のように青い空を映し出しています。
誰もいないなんの音も聞こえない水庭は
少し寂しげ…

 

さて、博物館の外では
ますます桜が咲き出しています

雪柳も一段と白さを増し博物館が華やかにみえます。


龍神淵もすっかりお隠れになっていました。

昨日、夕方に池を散歩していて
「幻日(げんじつ」という珍しい自然現象に遭遇しました

虹、わかりますか?
池の水面に映り込んでとっても幻想的。

春の光って、元気もらえますね。

つつみ