コシノヒガン 狭山池博物館 3/26 2024

猛烈な雨が降りました、、、。
大きく膨らんだ桜のつぼみは今にも開きそうです。

こちらには一分咲きの木も・・。
今年はホントにゆっくりの開花。長く楽しめるといいですね。

お知らせです!

○ 募集しています

親子さやま検定
~大阪狭山市の歴史、地理、産業を学ぼう~

開催日 令和6年4月6日(土)14時~15時
場所 狭山池博物館2階 ホール

お問合せなど詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓

〇 開催します

大阪狭山防災レンジャー さくら防災フェス

開催日 令和6年3月30日(土)10~15時
開催場所 狭山池博物館・オープンスペース

詳しくはチラシをご覧ください↓↓↓

防災ラリーは当日参加OK!
ブースをまわってスタンプを集めると宝探しにチャレンジ!

お問合せ 大阪狭山防災レンジャー代表 杉本依里
080-1464-9831
os.bousai2022@gmail.com

〇 復旧しました

ご来館のみなさまには大変ご不便をおかけしました。狭山池博物館水庭のエレベーターがようやく復旧いたしました。

〇 休止中です

 

令和5年7月28日(金)から配布を開始した
新しいデザインのマンホールカード(図柄 さやりん市制施行35周年)は、在庫切れ のため配布を一時休止いたします。
再開は4月初旬を予定しています。

なお、旧カード(図柄 狭山池築造1400年)は引き続き当館受付にて配布しています。詳細は(http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/suidokyoku/gesuidogurupu/gesuidounotorikumi/1469419690056.html)まで

〇 ご利用を制限しています

駐車場及び貸館の利用制限について

当館の大型バス専用駐車場について、令和6年3月16日(土)から4月14日(日)まで、狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐため、ご利用を制限させていただきます。くわしくは、HPもしくはお電話にてお問い合わせください。
(TEL 072-367-8891)

もろこ

 

コシノヒガン 狭山池博物館 3/21

狭山池博物館の駐車場側 咲き始めました!

北堤中段 樹影がかなり赤くなっています。咲き始めている木もありますね!

上段はもう少し先かな?

今朝はものすっごく冷えました。金剛山の頂は真っ白。
桜のつぼみも思わず ”きゅっ” て、感じかも?
そして開き始めたらもう、あっという間!!この桜の時期をどうぞ見逃さないよに。

大阪狭山市広報より

桜まつり〈春〉 狭山池北堤の桜ライトアップ

日没~午後9時30分
3/23(土)~4/7(日)※開花状況により変更あり

もろこ

 

 

 

 

【さやりん柄】マンホールカードの配布を一時休止します


令和5年7月28日(金)から配布を開始した、新しいデザインのマンホールカード(図柄 さやりん市制施行35周年)は、在庫切れ のため配布を一時休止いたします。
再開は4月初旬を予定しています。

なお、旧カード(図柄 狭山池築造1400年)は引き続き当館受付にて配布しています。

詳しくは大阪狭山市HP↓をご覧くださいhttps://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/suidokyoku/gesuidogurupu/gesuidounotorikumi/1469419690056.html

「石をはこぶ」 本日より   狭山池博物館

ぽぁ~っとかすむお日さま。風もなくあたたかい朝です。

始まりました!

狭山池博物館 令和6年春季企画展
土木遺産展「石をはこぶ―瀬戸内の石の島から大阪へ―」

 

館に入ると映像の流れるモニターがお出迎え。
美しい景色と大きな石が映し出されています。

通路には写真とタペストリー!
どんな展示なのか、わくわくします。

特別展示室の入口には大きな「櫓」。
瀬戸内の島から「石をはこぶ」様子を想像させます。そして―

特別展示室内へ―

〈撮影できない展示品もございます。ご注意ください。〉

大坂城石垣に代表される石造物の石の出どころは?
瀬戸内の石の島、小豆島にスポットをあて あの巨大な「石」がどのように切り出され海を渡り、そして利用されているのかをご紹介します。

展示室奥正面には大きなモニターが。
臨場感あふれる映像をバックに写真を撮っていただけます!!

 

【歴史講演会】
令和6年3月31日(日) 14時~16時

高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」
北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」
対談

【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」
令和6年4月7日(日) 13時30分~16時

橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」
大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」
宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」
ディスカッション

いずれも
定員126名 (申込不要 当日先着順) 無料

展示図録を頒布します。
狭山池博物館2階受付にてお求めください。
頒布価格30円(!)

もろこ

コシノヒガン開花! 3/13 狭山池博物館

「今日、石垣下でひっそりと咲いているのを発見!」

3/24予定の「狭山池歴史ウォーク」テーマは「桜」!
担当する狭山池博物館ボランティアの廣田さんが下見に出かけたところ、「開花」していたと教えてくれました!
ありがとうございます!
自然が相手だけにウォーク当日までチェックがかかせませんね~。

早速写真をもらいました! ―私は見ていませんが(笑)

さてどこで咲いているのか?探してみてくださいね!

 

「カンヒザクラは満開!」

 

狭山池博物館内では、今週末から始まる企画展の準備が進んでいます。

もろこ

3月10日(日)ワークショップを開催! 狭山池博物館

ただいま開催中の令和5年度スポットテーマ展
「うつす、まねる―模倣と複製の考古学―」

本日は「3次元データとレプリカ」というテーマで講演会が開催されました

講演会の様子  講師 佐伯博光氏 (公益財団法人大阪府文化財センター 調査課長)

明日(3月10日)は【ワークショップ】を開催します

令和6年3月10日(日)11時~15時
狭山池博物館2階ホール
時間内随時受付 無料

鏡、須恵器、銅鐸、弥生土器のパズルに挑戦しながら、楽しく歴史を学びます
ご家族でも楽しめそうですね

ご参加をお待ちしております!

つつみ

狭山池 寒緋桜開花しました 

3/7撮影

寒緋桜が開花しています。

狭山池北堤。花は濃いピンク色で下向きに咲きます。
今日は風が冷たい(>_<)でもでも。。。桜のシーズンいよいよスタートです!

手前 寒緋桜 桜並木はコシノヒガン

狭山池を囲む桜はコシノヒガン。
開花はまだもう少し先になりそうです。

大阪狭山市広報より

桜まつり〈春〉 狭山池北堤の桜ライトアップ

日没~午後9時30分
3/23(土)~4/7(日)※開花状況により変更あり

 

写真が撮れたらぜひこちらへ!!

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品の募集が始まっています!
作品の「桜」比率はいつも高め。素敵な作品お待ちしています!

 

去年は桜が見頃を迎えていましたよ。(当ブログ参照)
↓↓↓

3月23日(土)開催

第8回 行基特別講演会
「行基のインフラ整備事業とその背景」

13時30分~16時(開場は13時)

狭山池博物館2階 ホール
定員126名 事前申込不要 先着順 無料

駐車場及び貸館の利用制限について

当館の大型バス専用駐車場について、令和6年3月16日(土)から4月14日(日)まで、狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐため、ご利用を制限させていただきます。くわしくは、HPもしくはお電話にてお問い合わせください。
(TEL 072-367-8891)

 

春といえばこちらの展示!開催まであと少し!

令和6年春季企画展
「土木遺産展
―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」

令和6年3月16日(土)~5月12日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

どうぞお楽しみに!

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら三月 狭山池博物館

草木萌動(そうもくめばえいずる)
風は冷たいものの日差しが気持ちいい今日。
“草木が芽吹き始める”  そう感じます!

 

狭山池博物館 三月の催しをご案内します。

令和6年春季企画展
「土木遺産展―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」

令和6年3月16日(土)~5月12日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

「土木遺産展―この展示が楽しみ!」とおっしゃるお客様、多いんです!
今回は『石をはこぶ』?!
昨年の「水」も形がないだけに大変だなぁと思いましたが、、、
「石」もコレ、そうとう大変そう!!

【歴史講演会】

令和6年3月31日(日) 14時~16時

高田 祐一氏(奈良文化財研究所)
「近世初期の巨石採石技術:小豆島石丁場の分析から」

北川 央氏(九度山・真田ミュージアム名誉館長)
「豊臣大坂城と徳川大坂城―二つの大坂築城と石運び」

対談

【シンポジウム】
「石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ」

令和6年4月7日(日) 14時30分~16時

橋詰 茂氏(元徳島文理大学教授、小豆島石丁場調査委員会事務局長)
「絵図と古文書にみる石の島、小豆島」

大嶋 和則氏(高松市創造都市推進局 文化財課 課長補佐)
「遺跡にみる石の島、小豆島」

宮本 裕次氏(大阪城天守閣館長)
「大坂城の石垣と小豆島」

ディスカッション

歴史講演会・シンポジウムともに申し込み不要(当日先着順)
定員126名 無料

 

 

開催中、3月3日(日)まで

令和5年度 大阪狭山市立郷土資料館企画展
「1970大阪万博と狭山ニュータウンの時代」
狭山池博物館1階 特別展示室

 

第17回 書初め展
狭山池博物館内 壁面展示

お子さんやお友達の力作、ご覧になりましたか?
3月3日が展示最終日です。お見逃しなく!

 

始まっています!!

令和5年度スポットテーマ展
「うつす、まねる―模倣と複製の考古学―」

狭山池博物館1階 第5ゾーン(一番奥 取水塔の前)

【講演会】
令和6年3月9日(土)14時~15時
「3次元データとレプリカ」
講師 佐伯博光氏
(公益財団法人大阪府文化財センター 調査課長)

狭山池博物館2階ホール
無料 定員126名(事前申込不要)

講演会終了後、展示会場にて展示解説を行います(30分程度)

【ワークショップ】
令和6年3月10日(日)11時~15時
狭山池博物館2階ホール
時間内随時受付 無料

鏡、須恵器、銅鐸、弥生土器のパズルに挑戦しながら、楽しく歴史を学びます。

 

令和5年度 公開講座〈全6回〉

3月2日(土)第5回
「古墳時代須恵器の製作技術伝播と供給」
飯塚信幸(当館学芸員)

3月16日(土)最終回
「東アジア海域の技術交流」
小山田宏一(当館館長)

いずれも
14時~15時30分(受付は13時30分~)
狭山池博物館2階 ホール
定員126名 事前申込不要 当日先着順 無料

第3回 中西学芸員「地中海に沈んだ歴史」の様子

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

令和6年3月10日(日)
「狭山池からのさまざまな風景~周遊路散策よもやま話~」
令和6年3月24日(日)
「狭山池の桜の楽しみ方」
※いずれも募集は締めきりました。

3月1日募集開始!

令和6年4月14日(日)
テーマ「狭山池と大阪農業ものがたり」

いい季節です!
ボランティアさんの話を聞きながら、ゆったり狭山池一周を楽しみませんか。

 

第16回 写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集 令和6年3月 1日~5月12日【必着】
作品展示 令和6年5月25日~6月30日

ご応募いただいたすべての作品を、当館の特別展示室に展示します。応募要項など詳しくはHPをご覧ください。

 

第8回 行基特別講演会
「行基のインフラ整備事業とその背景」

令和6年3月23日(土)
13時30分~16時(開場は13時)

狭山池博物館2階 ホール
定員126名 事前申込不要 先着順
無料

尾田榮章氏(人と水・行基、解工師)
「行基のインフラ整備事業とその背景」

山田隆一(当館学芸員)
「考古学からみた魚住泊」

ディスカッション
尾田榮章氏、山田隆一、小山田宏一(当館館長・司会)

 

 

さくら三月、狭山池。
待ちに待ったこの季節がやってきます!昨年はどうだったかしらん?
桜情報は3/11の寒緋桜の開花からでした。今年は暖冬の影響で各地の早咲きの桜が一層早く開花している様子。。。

さあて、狭山池の桜はいつ頃? 楽しみですね。

コシノヒガン昨年3/11の当ブログより

駐車場及び貸館の利用制限について

当館の大型バス専用駐車場について、令和6年3月16日(土)から4月14日(日)まで、狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐため、ご利用を制限させていただきます。くわしくは、HPもしくはお電話にてお問い合わせください。
(TEL 072-367-8891)

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

【報告】狭山池 池底&博物館ツアーを開催しました

11日(日)は狭山池 池底&博物館ツアーを開催いたしました。

 

大阪狭山市では前日夜に少し雨が降り、開催を心配いたしましたが池底の様子も大きく変化せず、抽選で当選された約200人が参加されました。

 

池底から見る景色をお楽しみいただけたでしょうか。

今年は辰年、龍神さん頼みますと手をあわす人も。

狭山池を見てから館内をガイドしています。


大変わかりやすいと好評です。

狭山池はまた3月から水をためるため、龍神淵とはしばらくのお別れとなります。
また来年、お会いいたしましょう。

狭山池が舞台に!表現倶楽部うどぃ”の活動

今日は3月31日に舞台公演を控えた”表現倶楽部うどぃ”の中高生が見学に来ていました。
舞台は狭山池、飛鳥・奈良時代の堤から発掘時まだ緑色をしていた”敷葉”を軸に展開される物語です。

熱心にメモを取る姿に、ガイドボランティアも真剣になります。

舞台づくりを通して成長する活動の中には、この年代ではなかなか作りづらい地域との繫がりがあり、狭山池の清掃活動 ”クリーンアクション” にも毎月のように参加されています。

チケットなど詳細は↓こちらでご覧ください。
大阪狭山キジムナーの会ホームページ

https://carbonated-clover-a93.notion.site/a38e3d5266e740f49da06b0bd433b4ce