今週末は狭山池まつり。準備があわただしくなってきました。
ボランティア企画展のほうも会期まであと1か月!
こちらも今、最終追い込みが始まっています。
5月20日からスタートする企画展「ため池ものがたり」にあわせ、
当館ではただ今版画作品を募集しています。
あなたの水辺の風景をぜひ、お寄せください。

詳しくはこちらから→博物館のホームページ
をご覧ください。
お待ちしています!
今週末は狭山池まつり。準備があわただしくなってきました。
ボランティア企画展のほうも会期まであと1か月!
こちらも今、最終追い込みが始まっています。
5月20日からスタートする企画展「ため池ものがたり」にあわせ、
当館ではただ今版画作品を募集しています。
あなたの水辺の風景をぜひ、お寄せください。
詳しくはこちらから→博物館のホームページ
をご覧ください。
お待ちしています!
ツツジが満開です!
狭山池北堤は新緑の並木へとかわっています。
GWももう目の前!
そうです!「狭山池まつり」が目前です!!
昨年は一日限りの開催でした。
狭山池まつりは「こんなに楽しいんだ!」って思ってもらえるよう、
狭山池博物館でもボランティアさんがずいぶん前から準備に取り掛かってます!
「水庭×灯りプロジェクト」が開催されます。
29日の夕方から狭山池一周をろうそくでつなぐ生誕祝祭「灯火輪」にあわせ
博物館エントランスの水庭と円形コートを小さな灯りを使ったオブジェで照らします。
ただいま子供たちを対象に事前のワークショップ
〈灯りのオブジェ作り〉を博物館受付前で開催しています!
小さなお子さんが挑戦中!
マジックペンを使うので手や服が汚れないかと心配しましたが、お構いなしに(笑)とっても楽しそうにお絵かきしてくれました!
灯りの点いた様子をぜひ当日見に来てくださいね♡
こちら、
わくわくイベント担当の博物館ボランティアさんたちが連日制作をしているのは、
水庭を照らす大き目のオブジェ。たくさんありまーす!!
どんな灯りになるのかほんとに楽しみです!
【工作の場所】
狭山池博物館東側入口前広場
※雨天の場合は館内で行います
対象 どなたでも
先着順150名 〈材料がなくなり次第終了〉
参加無料
【展示の場所】
狭山池博物館水庭と円形コート
灯りのインスタレーション 辛川幸子
〈作品は翌4月30日狭山池博物館で返却します〉
狭山池まつりまであと一週間!!
狭山池博物館ボランティアさんの準備作業は続きます!
もろこ
狭山池まつりが近づいて、博物館でも連日ボランティアさんが準備に大忙しです。
30日(日)3階屋上ガーデンでは今年も、 博・楽・人 を開催します。
みどり広がる芝生の上で大阪狭山市内の福祉と文化の団体がコラボする 博・楽・人は、
やわらかな人のつながりが生まれる空間です。
ぜひ、お立ち寄りください。
と き:令和5年4月30日(日曜日)午前10時から午後3時30分
ところ:狭山池博物館・屋上ガーデン
入場料:無料
雨天中止
■大阪狭山市内福祉団体による活動PRショップもあります!
たんぽぽの丘 ポップコーン / フランクフルト
のんのん パン/サンドイッチ / 焼き菓子 / ホットドッグ / ホットサンド / 飲み物
ワークくみのき クッキー / ソフトクリーム / 飲み物 / 雑貨
ライマン&おーじー作業所 多肉植物 / ドライフラワー / 入浴剤 / 綿菓子 / 焼き鳥など
サニーサイド アクセサリー / ハンディーモップ / メダカなど
障害者地域活動支援センター「さつき」 ポーチ / アクセサリーなど手作り作品 / 遊びのコーナー(ストラックアウト)
狭山池まつりの準備が進んでいます。今年の開催は4月29日、30日の2日間です。
29日の夕方からは、狭山池一周をろうそくでつなぐ生誕祝祭「灯火輪」にあわせ、「水庭×灯り(みずにわあかり)プロジェクト」で博物館の特徴的なエントランスを、ゆるやかな灯りのアートで照らします。
ゆらゆらとゆれる三角の灯りを工作しよう
はくぶつかんの入り口にてんじするよ
▲ LEDろうそくの灯りでオブジェをつくります
▲ 工作は材料がなくなり次第終了します
▲ 作品の返却は30日の午前10時から午後5時
博物館受付前にて行います。
灯りのインスタレーション 辛川幸子
ワークショップで来場者が作った作品150点をふくめ、
当日は400点ほどの灯りがともる予定です。
灯りの工作は当日先着順にて受付。
材料がなくなり次第終了いたしますので、お早目にお越しください。
また、現在博物館受付前にて、当日お越しになれない方のために事前制作ブースを設けております。
ぜひ、ご参加ください。
「狭山池まつり2022」 がいよいよ明後日になり、準備が大詰めです。
当館では
「博・楽・人(はくらくじん)」(屋上ガーデン)
「水庭×灯り」プロジェクト(みずにわあかりプロジェクト)ほし ふる はくぶつかん(東側入口前/円形コート・水庭)
「探検!狭山池博物館」(北堤テントこうりゅう広場)
を実施します。
なかでも今年度ははじめて、北堤のテントに出展いたします。
場所 狭山池北堤テント「こうりゅう広場」
午前10時~午後4時まで(数に限りがあります)
● 狭山池博物館探検隊員募集
対象:小学生以下 先着100名。
参加すれば資格証、隊員章がもらえるかも!
● 狭山池博物館PRコーナー
博物館常設・特別展、イベント、ボランティア募集などのご紹介
博物館ガイドツアーのご紹介
● オリジナル缶バッジの製作
対象:どなたでも 当日予約制 参加費100円
● 狭山池博物館40分ミニツアー
対象:どなたでも
テントからスタートし、館内を40分程度で展示解説するミニツアーです。
● かみしばい
対象:どなたでも
狭山池ゆかりの「行基さんと重源さん」のかみしばいを上演します
● ミニ狭山池博物館
博物館の魅力をパネルでご紹介。
ご来場をお待ちしています!
■4月30日(土)狭山池博物館は午後8時まで開館いたします。(入館は7時30分まで)
■雨天の場合、「水庭×灯り」プロジェクトのワークショップは館内にて行います。
狭山池まつり2022が開催されます!!
4/30(土)の一日限り、規模も縮小されています。
「あなたの笑顔に出会いたい」
とにかく開催されることが嬉しいです。
狭山池博物館もやります!狭山池まつり恒例、” 夜の博物館 ”
狭山池まつり「灯火輪」コラボレーション企画
「水庭×灯り」(みずにわあかり)プロジェクト
普段は入れない夜の博物館へのアプローチを
やわらかな灯りの空間アートと子供たちの作品で演出します。
灯りのインスタレーション 辛川幸子
ワークショップ
わくわくイベント&灯りの空間
申込不要 どなたでも 無料
LEDろうそくの灯りで筒状の光をつくります。
材料がなくなり次第終了。
狭山池博物館東側入口前 4月30日 午後4時~
展示は狭山池博物館水庭と円形コート
ただいま博物館受付前では工作用に材料を用意しています。狭山池まつり当日には、灯りのアートとしてみんなの作品と一緒に展示されます。
狭山池博物館は、
4/30(土)午前10時から午後8時まで開館します。
〈入館は午後 7 時30分まで〉
狭山池北堤はすっかり緑の並木!
博物館まわりは八重桜が満開です!
ツツジがもうすぐ開きます。
もろこ