臨時休館のお知らせ Notice of Temporary Closure(令和5年8月15日火曜日)

関西地域に台風7号が接近していることから、当館は本日(8月15日火曜日)、終日臨時休館いたします。

Sayamaike museum is temporarily closed today (August.15)

なお、沿線鉄道の計画運休の終了や台風にともなう気象警報が解除されましても、当日は再度開館いたしません。

3階喫茶コーナー サヤマ・ヒストリー・カフェ も本日は休業いたします。

暴風や河川の増水、土砂災害などに十分ご注意ください。

江戸時代のオシャレ「池守田中家のおサイフ事情」【狭山池博物館】

開催中 池守田中家文書特別公開展「池守田中家のおサイフ事情」
もうご覧いただけましたか。

池守・農業経営・貸金業とさまざまなおサイフをもつ池守田中家の生活を通して、
江戸時代の様子をのぞいてみましょう。

普通の裕福な農家にはとどまらない都市民的な性格を帯びた暮らしぶり、
冠婚葬祭の様子などが史料を通じてご覧いただけます。


【展示解説のご案内】

会期中の毎週日曜日 午前11時より、担当学芸員による展示解説を行います。

事前申込は必要ありません。
当日直接お集まりください。(約1時間・無料)


ところでチラシでもご紹介している田中家伝来のお財布。

寄託時は大切な印鑑入れとして使用されていました。

遠目にはチェックに見える、おそらく緞子地のこの財布、
よく見ると動物がいるのです。わかりますか。

【歴史セミナー】 第2回のご案内

令和5年20日(日曜日)
「田中家の冠婚葬祭、普請 」

  • 講 師 中山潔(本館学芸員)
  • 会 場 本館2階ホール
  • 時 間 14時から15時30分まで(開場は13時30分から)
  • 定 員 126名(申込不要・当日直接ホールへお越しください)

本展図録も受付にて好評発売中(頒布価格90円)です。

ご来館をお待ちしています!

「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」 8月27日(日)まで

開館中いつでも受付(入館は16:30まで)

夏休みの定番?となった
さやまいけはくぶつかんポイントラリー
今年もすでにたくさんの子供たちが参加してくれています。


「今回はどんなん?」これを楽しみに来て下さるご家族も!

さてさて、どんなんかな~?

狭山池博物館2階の受付前でポイントラリー用紙とえんぴつを持ってスタート!!

おやおや?ポイントラリーの用紙の真ん中に穴が、、
これにはちゃ~んと理由があるよ。

スタートからすぐに ポイント①があるよ。地図を見て次のポイントを探そう!

場所がわかりにくいポイント④ みつけられるかな?

これこれ!スタンプを押さないと!クイズにも答えてね。

ポイント⑥までまわったら、受付でこたえあわせ。
参加賞をもらおう!!

“おまけのスタンプ” もぜひゲットしてね♡

そうそう!ポイントラリー用紙の穴は何だったけ?
まずは、参加してみよう!!

今年も楽しんでもらえるといいな~。

 

館内では、

府立農芸高校よりインターンシップで来ています

ボランティアさんたちが、はくぶつかんポイントラリーの参加賞を急きょ “追加” 制作中!(手作りです!)
今日は大阪府立農芸高校から2名のインターンシップ生がお手伝いしてくれ、作業がすすむすすむ!!

もろこ

ひんやり涼しい~~8月の狭山池博物館

暑い💦   いやもう、熱い、、、
「今日はまだまし」って、34℃超えてますけど・・?

7月30日

そんな暑さの中、今年も古文書講座開講しました!
(お申込み受付は終了しています)
狭山池池守をしていた田中家の文書をやさしく読み解く古文書の入門講座です。みなさん熱心に受講されています。

外出も憚られるこのところの暑さですが。。。

狭山池博物館の館内は貴重な展示物の保護のため、常に温度調整しています。ですから今の時期館内は、

ひんやり涼しい~!!

ご観覧がてら、博物館に涼みに来ませんか~?

狭山池の「涼み処」は当館とさやりんベース

8月の狭山池博物館をご案内します。

開催中!

令和5年度 池守田中家文書特別公開展
「池守田中家のおサイフ事情」

8月27日まで
狭山池博物館1階 特別展示室

歴史セミナー
第2回 8月20日(日)「田中家の冠婚葬祭、普請 」
中山潔(本館学芸員)
2階ホール
14時~15時30分(開場13時30分)
定員 126名(申込不要・先着順) 無料

展示解説
会期中、毎日曜日11時から約1時間、特別展示室にて開催。申込不要。
変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページなどでご確認ください。

博物館2階受付にて展示図録頒布中! 頒布価格 90円

開催中!

第23回 子ども絵画展 

8月27日まで
狭山池博物館2階館内

今年もカラフルで楽しい作品が集まりました。
子供たちの力作、ぜひご家族でご覧ください!

 

募集開始!

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

令和5年9月10日(日)10時~12時

テーマは、
「狭山池ぐるっとまわってまるわかり
~記念碑と説明板をたどる~」
定員15名 先着順 無料

まだまだ暑さ対策を忘れずにご参加ください!

 

笑って笑って暑さを吹き飛ばそう!!

納涼寄席

令和5年8月6日(日)
13時~15時30分(開場は12時30分)

狭山池博物館2階 ホール
定員96名(当日先着順)無料

笑うと免疫力が上がるそう!夏バテ防止に!!
出演は ご存じ、さやま落語会の皆さんです。

 

好評開催中!!

「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」

8月27日(日)まで
開館中いつでも受付(入館は16:30まで)

今年のポイントラリーは、簡単?ぜひチャレンジしてね!
参加賞あります。

もろこ

 

 

 

【開催案内】令和5年度(9~1月)なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

博物館ボランティアが狭山池一周2,850mを案内します。1,400年を超える歴史をたどりながら、狭山池を再発見しませんか!

■開催日時とテーマ

9月10日(日)10時~12時
「狭山池ぐるっとまわってまるわかり ~記念碑と説明板をたどる~」
狭山池には、史跡名勝(大阪府第1号)の碑など多くの石碑が残されています。これらの碑や説明板をたどり、狭山池の魅力を探ります。

10月 8日(日)10時~12時
「狭山池今昔 ~平成の大改修と水の恵みを活かした人々の暮らし~」
平成の大改修の重要ポイントと狭山池の水の恵みを活用した当時の人々の暮らしをわかりやすく、楽しくご案内します。

11月12日(日)10時~12時
「狭山池を改修 僧行基 ~人々のために活動し、人々に慕われた行基さん~」
行基さんは天平3年(731)に狭山池を改修しました。後に「菩薩」とも呼ばれた行基さんについて、池を巡りながら、語ります。

12月10日(日)10時~12時
「はるか古(いにしえ)を訪ねる ~狭山池と周りにくっきり見える山脈~」
狭山池からは、金剛、葛城などの山並みを望むことができます。古代から変わらない周囲の山々の風景とその歴史を楽しんで下さい。

1月14日(日)10時~12時
「飛鳥時代から生き続ける 狭山池浪漫 ~newyearに歩き愛です。(あるきめです)~」
新年を迎え、飛鳥時代から生き続けてきた狭山池を歩きながら、時代風景を描き、偉人たちの息吹を感じて頂きます。

■対   象:どなたでも
■定   員:各回15名(先着順)
■参加費:無料
■申し込み方法:
実施日前月の1日午前10時から応募開始。
参加希望日・住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、ファクシミリ・電子メール、直接来館にてお申し込みください。
休館日は直接来館でのお申し込みができませんのでご注意ください。

■申し込み先:
大阪府立狭山池博物館「狭山池歴史ウォーク」宛て
〒589-0007
大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
FAX 072-367-8892
E-mail sayamaike.walk@gmail.com

■その他
・小雨決行いたします。また急な悪天候などによりプログラムを変更する場合が ありますので、あらかじめご了承ください。
・小学校4年生以下のお子さんは必ず保護者同伴でお申し込みください.
・万一事故等が発生した場合は、傷害保険の範囲内での対応となります。

新デザインのマンホールカードが発行されました!

新デザインのマンホールカードが7月28日(金)より配布開始されました

すでに本日(7/28)朝からマンホールカードをもとめて市役所と狭山池博物館のハシゴされている方がたくさん来られています。
みなさん情報キャッチが早い!

新デザインのマンホールカード土日祝のみ狭山池博物館にて配布いたします。(旧デザインのマンホールカードは平日博物館開館時にて配布いたします。)

くわしくはこちら(大阪狭山市のホームページ)をクリックしてご覧ください。
左が新デザイン 右が旧デザイン

 

つつみ

青い玉が水庭に・・・明日の夜は午後8時まで開館します!【狭山池博物館】

ポスター 夜間開館のお知らせ

明日は狭山池花火ナイト2023です。

これに伴い、当館では午後8時まで開館するのですが、
夜の水庭に青い光の玉が浮かぶらしいという情報です・・・

狭山池の花火は午後8時から約5分間あがるそうなので、
その前に博物館で涼んで、ポイントラリーもやって、
カフェでコーヒーを買って、花火を見る!
ってこれ完璧コースです。
どうぞお立ち寄りいただければ幸いです。

The Sayamaike museum will be open until 8 p.m. tomorrow, July 22.
Many blue LED light balls will float in the water garden at night. only tomorrow.

Fireworks will be started from 8 p.m. for about 5minutes.

We look forward to seeing you!

2つの展示とわくわくイベントはじまる!7/15~

今日は雲一つない夏の青空が広がっています

梅雨明け間近、いよいよ夏本番ですね

狭山池博物館ではただいま2つの展示とイベントを開催中!

 

【第23回子ども絵画展】

今年もたくさんの応募があり、子供たちの表現力ゆたかな作品が並んでいます

 

入賞作品はホール前と向かい側の壁に展示しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応募作品の展示は
令和5年7月15日(土)~8月27日(日)まで

 

【令和5年度池守田中家文書特別公開展「池守田中家のおサイフ事情」】

今年の展示では、池守田中家文書から池守の経済的背景や池守田中家の家計に関わるものを紹介して、江戸時代の裕福な農民層の生活を紐解きます。

会期 令和5年7月15日(土曜日)から8月27日(日曜日)まで

会場 狭山池博物館 特別展示室

入館料 無料

展示構成
1.池守としての扶持方米
2.池尻村の富農であった田中徳兵衛家
3.金融業と池守田中家
4.田中家の家計と冠婚葬祭

歴史セミナー
第1回 7月23日(日曜日)「池守田中家のおサイフ事情」
第2回 8月20日(日曜日)「田中家の冠婚葬祭、普請 」

各回共通
講師 中山潔(本館学芸員)
会場 本館2階ホール
時間 14時から15時30分まで(開場は13時30分から)
参加費 無料
定員 126名(申込不要・先着順)

展示解説
会期中、毎日曜日11時から(7/30のみ13時から)約1時間、特別展示室にて開催。申込不要。
変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページなどでご確認ください。

図録は2階受付にて頒布しております
頒布価格は90円

 

【わくわくイベント「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2023」】

さやまいけはくぶつかんポイントラリー(7/15~8/27)

博物館敷地内などに設置されているポイントをまわって、狭山池に関するクイズにこたえたり、スタンプを押しながら博物館を楽しもう!

ポイントラリーは受付においてある用紙をもってスタートだよ
用紙のウラにポイントマップがあるから見てね!

さやりんベースにもスタンプがあるから行ってみてね!

さあ!暑い日は涼しい博物館で楽しもう!

つつみ

♪フレッシュコンサート♪とおんずオカリナアンサンブル【狭山池博物館】

本日は狭山池フレッシュコンサート2023「とおんずオカリナアンサンブル」でした。

7月ということで、会場は七夕の飾りつけがされ、
22曲の多彩なオカリナの演奏を聴いていただきました。

開場前から多くの方にお並びいただき、会場は多くの来場者で賑わいました。
ご参加ありがとうございました!

カフェが明日から再開です【狭山池博物館】

しばらくお休みしておりました当館3階のカフェコーナーが明日7月8日(土曜日)より再開いたします。
ご来館の際はどうぞ、ご利用ください。

今夜は全国一斉「水辺で乾杯」の予定ですが・・お天気が怪しいですね。
狭山池は小雨決行だそう。開催できるでしょうか。