英語版ガイドブック作成しました!

博物館ボランティア“来館者サービス向上部会”が構想から約1年をかけて、英語版ガイドブックを作成しました。小学生にも理解してもらえる、やさしい日本語と英語を併記しました。

 

 

 

できたてほやほや~!さっそく、今日から受付に置きました。

 

 

博物館を訪れる、海外からの来館者の方々のほとんどは、建築に興味を持って来られます。限られた見学の時間の中、建物だけでなく、展示物の価値や魅力を是非知ってほしいという思いで作成しました。

ボランティアガイドでの交流、そしてガイドブックも手に取ってもらい、これまで以上に狭山池博物館を楽しんでいただきたいと思います!

 

歴史セミナー第1回が開催されました(9/22) 狭山池博物館

ただいま開催中の
令和元年度特別展『樹木年輪と古代の気候変動』の歴史セミナー第1回目が開催されました。

難しそうなテーマにもかかわらず、会場はほぼ満席状態。
みなさん熱心に聴いておられました。
 

■歴史セミナー第二回は 令和元年11月3日(日)

「古代の気候変動研究をめぐって」
西川寿勝 (当館)
「年輪年代測定標準パターン作成のころ」
光谷拓実氏 (独立行政法人奈良文化財研究所客員研究員)
いずれも14時~16時30分
狭山池博物館2階ホールにて 当日先着順126名
無料

■学芸員による展示解説
展示期間中、毎週日曜日13時より30分程度
特別展示室にて どなたでも

 

特別展図録を博物館受付にて販売中!

販売価格 340円税込

これだけの厚みと充実の中身でこのお値段!(340円税込)
みなさん口々に「安いね~」と。
はい、当学芸員の血と汗と努力の結晶でございます(笑)
ぜひお買い求めくださいませ。

 

夕方、空をみあげると うろこ雲。。。
秋の気配ですね。。。

  つつみ

今日はフレッシュコンサート♪明日は歴史セミナー!狭山池博物館でお楽しみください

フレッシュコンサート 2019
JBブレンズ&あ~すぽえむ

「じじい」と「びじょ」(笑) JB ブレンズさんとあ~すぽえむさんとのコラボコンサート!たくさんのお客様です。

最後の「♫この街で」は、しみましたね~。

 

さて、明日は!
狭山池博物館 歴史セミナーの開催です。

開催中の特別展、「樹木年輪と古代の気候変動」
令和元年9月14日(土)~ 11月24日(日)

狭山池博物館 1階 特別展示室

■ 歴史セミナー
第一回 9月22日(日)14時~16時30分
狭山池博物館2階ホール
当日先着順126名 無料

「近年の古代史における暦年代研究をめぐって」
西川寿勝 (当館学芸員)
「半島の倭系資料からみた暦年代」
柳本照男氏  (元韓国東洋大学校教授)

■学芸員による展示解説
展示期間中、毎週日曜日13時より30分程度
特別展示室にて どなたでも

台風が心配ですね。明日はまだ大丈夫そう??
気象情報をよくご確認の上、気をつけてお出かけください。

 

近畿の緑を探索するグループ、緑懇会さま約30名が
国の史跡、狭山池を訪ねて来られました!
解説ボランティアさんの案内で狭山池博物館をゆっくりご見学です。

 

もろこ

 

 

 

世界中の人々と出会える博物館! 《8月編》

少し報告が遅くなりましたが、先月8月も海外からの来館者の方との多くの出会いがありました。交流した様子を、来館者サービス向上部会メンバーがレポートします。

=======================

8月23日。6人の来館者があった。フィリピンの建築を学ぶ男性の家族でガイドを受けてくれた。説明に驚いたり頷いたり質問を挟んだりガイドをしていて楽しい。安藤コーナーからさらには大阪狭山市の資料室まで足を運んでくれた。記念に狭山池のダムカードを渡すと丁寧に礼を言ってくれた。H・M記

 

=======================

その他、来館者サービス向上部会メンバーが、6月に案内・交流させていただいた、海外からの来館者の皆さんです。

ノルウェー・オーストリア・ベルギー・ロシア・スロベニア・スウェーデン・インド・ドイツ・マレーシア・フィリピン・フランス・オランダ・スペイン・香港・USA・イタリア・インドネシア・タイ・韓国・中国・台湾など

災害パネル展を開催しています【狭山池博物館】

台風といえば9月、というのはもう古すぎる常識になってしまいました
毎年のように大きな台風が時期を問わずたてつづけに発生しては
風水害の痛ましいニュースを見ている気がします

現在、狭山池博物館の一階第五ゾーンでは、
「災害パネル展」を開催しています。

大阪府に起こった災害の年表と、
平成29年・30年の被害状況、復旧の様子などをまとめて御覧いただくことができます。

狭山池平成の改修のきっかけとなったといわれる昭和57年台風では、
狭山池下流の西除川が氾濫し、堺市・松原市などで床上浸水1万戸以上、
死者8人を出す大きな災害になりました。

以降、狭山池下流の西除川は北から順に
30年にわたり改修が続けられ、
やっと南海高野線の北野田あたりまで来ているとのことです。

さて、
今年の6月から、警戒レベルを用いた避難情報発令等の運用が
はじまっています。
これは何かというと、
避難のタイミングを警戒レベル1から5までに分類
市町村から「4」が出されたら、全員避難!というものです。

こちらに詳しい解説があります(警戒レベルに関するチラシ(大阪府) [PDFファイル/887KB])

このような自治体からの情報に加えて、
今は自分に必要な情報を、自分で取りに行ける時代です。

私は狭山池の下流域に住んでいますので、
豪雨のときは、河川カメラと狭山池の水位をチェックしています。

たとえばこちらは、狭山池直下でいちばん大きい堰、野田井堰近くのカメラです。

http://www.osaka-pref-rivercam.info/sensyu/1009.html
(大阪府河川カメラ/大阪府河川室)

そしてこちらが、狭山池の水位

http://www.river.go.jp/kawabou/ipDamKobetu.do?init=init&obsrvId=0691300700004&gamenId=01-1004
(川の防災情報/国土交通省)

これらは災害が起こる寸前にあわてて探すのではなく
事前に備えておいて損はありません。

個々人が自分にあった情報を組み合わせてもっておくことで
被害を少なくすることができるかもしれません。

「災害パネル展」は9月25日(水)まで!

ぜひ、ご覧ください。

『樹木年輪と古代の気候変動』狭山池博物館特別展示 本日より

令和元年度特別展
『樹木年輪と古代の気候変動』
令和元年9月14日(土)~ 11月24日(日)
狭山池博物館 1階 特別展示室

特別展示、本日より始まりました。
期間中の講演会・展示解説もあわせてぜひ狭山池博物館にお運びください!

展示図録 受付にて頒布中!340円

今日は 歴史文化セミナー「簡修館」の第2回が開催されました!

狭山ニュータウンのお話とあって、地域の方々も興味津々。熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

第3回 9月28日(土)「水がもたらす景観とその保全」
惠谷 浩子(奈良文化財研究所)

13時半~15時(13時より受付)
狭山池博物館2階ホール 定員126名 当日先着順 無料

問い合わせ先
大阪狭山市教育委員会事務局 教育部 歴史文化グループ
(電話072-366-0011内線827)

 

今日も気温は真夏並み。
でも吹いてくる風がちょっとだけ涼しい。。夜は過ごしやすそうですね。

 

さあ、どこのバルへ出かけましょうかっと!?(笑)

 

 

もろこ

本日スタート!「さやま再発見バル」&南河内「大阪産めぐり」スタンプラリー

今朝から急に秋を感じさせるお天気となった狭山池です。
今日スタートの催しを2つご案内!

①南河内「大阪産めぐり」スタンプラリー

応募箱も設置完了!

今年で第十回目となる「大阪産(おおさかもん)めぐり」スタンプラリー
マップに掲載の大阪の名産品や地元産の食材を使用する飲食店・販売所や、
特色ある施設をめぐって4つスタンプを集め応募すると、
宿泊券など景品があたるキャンペーンです。

うちのスタンプはカエルです。

景品で気になるのは・・滝畑ダムのイベント専用ダムカード(25名)
どんなんやろ、これはお好きな人にはたまりませんね。

当館は、明日から開催の特別展
「樹木年輪と古代の気候変動」の図録を抽選で10名様に進呈です!

応募は12月1日まで。
詳しくはこちら

 

②さやま再発見バル

大阪狭山市内42の飲食店や洋・和菓子・パン屋さんなどが参加する、チケット制の飲食店めぐり。
当日券は5枚つづりで3,500円
各店が趣向を凝らして「お値段以上?!」の価値あるバルメニューで腕をふるっています。

気になるけど行ったことのないお店など、この機会に行っちゃうチャンス。

さっそくスタッフがランチに。

当館3階のSAYAMA HISTORY CAFÉ では、
スモーブロー2種
デトックスウォーター
・・・・・それどんなん。て思いましたよね。
スモーブローはオープンサンドのこと。スモークサーモンと甘い系の2種

めちゃおいしいサーモンらしいです!!!!私も行く。

デトックスウォーターは、ハーブやフルーツたっぷりの体にいいドリンク。(もう私はこれたまらなく好きなんですホンマにおいしいです)

開催は今日13日(金)・14日(土)・15日(日)の3日間です。
詳しくはこちら お店の紹介はFacebook「さやま再発見バル」で!

 

明日からいよいよ今年度の
特別展「令和元年度特別展 樹木年輪と古代の気候変動」を開催します。
準備もバッチリ。
会期中の日曜、午後1時から展示解説がありますので、ぜひ、ご参加ください!
ご来館をお待ちしています。

整いましたーー!

狭山池歴史ウォーク、後半スタートしました!

暑い夏の間、お休みしていた狭山池歴史ウォークですが、9月8日(日)から再開となりました。この日は堤に上がると、時折吹いてくる風がとても気持ちよく、暑さを和らげてくれました。

9月のテーマは「狭山池浪漫~池誕生から現在まで、風景・関わった人々などを探り歩く~」でした。「私の話を聞いていただき、みなさんそれぞれに狭山池の浪漫を感じてください!」とのメッセージとともに、ウォークがスタートしました。

池を約三分の二、周ったところにあるあずま屋で、ひとやすみ。ここでは、鎌倉時代に改修に関わった重源の活躍が紹介されました。

 

 

 

堤の桜も枝振りが良くなり、木陰が出来ていました。これから秋にかけて葉の色が緑から黄色や赤へと色づいていくのが楽しみですネ!

 

 

 

 

**********************

次回の狭山池歴史ウォークは10月13日(日)です。どっぷり・たっぷり狭山池となっています。午前中は「狭山池今昔~現在の狭山池と改修前の人々の暮らし」をテーマに狭山池を巡ります。午後からは博物館のバックヤードツアーもある館内案内を行います。参加お待ちしています!!

お申し込みはこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓↓

「なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク2019」のご案内

狭山池博物館 特別展 もうすぐ! 

どど~んっ!!
これってなあに?!あきらか木目!

平成の狭山池改修工事で池底より出土したコウヤマキの樋管。
年輪グラフによって616年に伐採された木であることがわかりました。
狭山池の歴史は1400年前に遡ります。

令和元年度特別展
樹木年輪と古代の気候変動

令和元年9月14日(土)~ 11月24日(日)

狭山池博物館 1階 特別展示室

年輪は、過去の気候変動を表していることがわかっています。展示では、これらを実際に見てとれる古代の木製品などを紹介します。

■ 歴史セミナー

第一回 令和元年9月22日(日)

「近年の古代史における暦年代研究をめぐって」
西川寿勝 (当館)
「半島の倭系資料からみた暦年代」
柳本照男氏  (元韓国東洋大学校教授)

第二回 令和元年11月3日(日)

「古代の気候変動研究をめぐって」
西川寿勝 (当館)
「年輪年代測定標準パターン作成のころ」
光谷拓実氏 (独立行政法人奈良文化財研究所客員研究員)

いずれも14時~16時30分
狭山池博物館2階ホールにて 当日先着順126名
無料

■学芸員による展示解説

展示期間中、毎週日曜日13時より30分程度
特別展示室にて どなたでも

秋の気配はどことなくするんだけども。
しかしこの暑さ、コタエマス。。

 

 

 

 

 

 

もろこ

博物館実習の成果、展示しています。

8月もいよいよ最終週、毎日のように昆虫展にきていた子どもたちの声が聞こえなくなりました。

先週狭山池博物館では、学芸員資格取得のための博物館実習が行われ、10人の学生が学んでいました。

まずは展示を知る。狭山池博物館の展示解説
撮影を見学

収蔵庫で台帳づくり

5日間の実習では、博物館の展示、空調・照明などの管理運営、地域連携、博物館史料の扱いや台帳のつくり方、保存処理の話、ワークショップのサポートなど忙しい毎日を過ごしました。
自分たちでとった拓本を展示に!

ボランティア募集のための課題解決ディスカッション

成果として、展示手法を知り、パネル作成からその実際を行う「令和元年度博物館実習展」を現在、狭山池博物館1階の第5ゾーンに展示しています。

2つのグループに分かれて行ったそれぞれのテーマは

・令和元年度特別展「樹木年輪と古代の気候変動」開催予告展示『日本書紀』の気候変動記事

・江戸の柄鏡の世界

です。

9月中は展示しています。ご来館の折はぜひ、御覧ください。

昆虫ワークショップで来館者とふれあいました

学芸員の仕事は狭き門です。
でもこの仕事は、人の生きてきた道・誇りを次世代につなぐことができる、すばらしい仕事だと思います。

資格が取れたらぜひ、戻ってきて、狭山池の価値を伝えてほしいなぁ。
待っていますよ!!!!