「テレビで観て、来ました!」狭山池博物館12月のご案内

あらあら、どんより曇り空になってきました。
もしや雨の予報出てましたっけ?IMGP0132

 

 

「ああ、これが!!」
「滝の裏側にまわってみたいんですけど?」

12月に入ってからの、お客様の反応や問い合わせがこんな感じ。
先日 南海高野線沿線を巡るテレビ番組で、狭山池と、
当館の解説ボランティアさんの案内で
出演者の方が館内を見学される様子が放送されたんですが、
その反響たるや!!あらためてテレビってすごい・・。

12月、狭山池博物館は まだまだ楽しんで頂けます!!

ご好評いただきました
平成27年度特別展 『近世狭山池絵図』
-水下農民の狭山池改修史-
第5ゾーンで展示の 土木の日企画展『てんきとくらし』
が、本日最終日となりました。

かわって、1階特別展示室では、

平成27年度
大阪府狭山池博物館ボランティア企画

『片桐且元
-ともに語ろう夢のあと ともに歩もう作事の跡-』
没後400年展

平成27年12月19日(土)~平成28年1月24日(日)

且元チラシ表web用

【講演会】
『豊臣秀頼・片桐且元の寺社造営』
講師  木村展子 (神戸女子大学講師)
平成27年12月19日(土) 14時(開場13時)
狭山池博物館2階ホール
無料先着126名

そして 《常設展示室第5ゾーン》

大和川今池遺跡調査速報展示
平成27年12月11日(金)~平成28年1月17日(日)

IMGP0133【講演会】
『大和川今池遺跡最新調査成果』
山田隆一
(大阪府教育委員会文化財保護課)
平成28年1月9日(土)14時
狭山池博物館2階ホール
無料先着126名
【展示解説】講演終了後

《歴史ウォーク》

12月13日(日) 午前10時~12時
どなたでも参加無料

狭山池工事中の為、コースを変更して行います。
〈コース〉
狭山池から水下にある太満池までウォーキングをして、
博物館に帰ってきます。

《平成27年冬休みこども歴史塾》

平成27年12月24日(木)~25日(金)
午後1時30分~4時
狭山池博物館2階ホール
小学校4~6年生対象
参加無料
申込み期日 平成27年12月18日(金)午後5時30分必着
問い合わせ大阪狭山市教育委員会歴史文化グループ

もろこ

 

 

 

 

 

2015.12.5実施 わくわくイベント麻植(おえ)さんの「リースづくり」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
講師の麻植さん

先ず、講師の先生からリースの作り方の説明がありました。

DSC_1058 DSC_1057

このリースをイベントのはじまる前に、見本として作られていました。

 

 

次に各自、製作を開始しました。

DSC_1068

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時間がたつとともに、だんだん出来上がっていきます。

 

完成作品です。早い人は1時間少しで作られていました。

来年もこの時期にリース作りのイベントを企画しています。

????????????????????????????????????

 

狭山池クリーンアクションでPR活動!

12月19日(土)からスタートするボランティア企画展示「片桐且元~ともに語ろう夢のあと、ともに歩もう作事の跡~」のPR活動を行いました。4人でPR

毎月実施されている「狭山池クリーンアクション」に集まった市民の皆さんにむけて、笑いも取りながらの且元展のPRとなりました。

クリーンアクション参加者

現在狭山池は堤などを修復する工事中で、普段は立ち入り禁止となっています。この日はクリーンアクションで特別に入ることができました。狭山池は池干しで水位が下がっています。

ブログ04

もちろん、掃除にも参加しました!!

ブログ03

—–「片桐且元展」12月19日(土)~1月24日(日)—–

且元チラシ表web用 ◆関連事業 講演会「豊臣秀頼・片桐且元の寺社造営」◆

平成27年12月19日(土)  14:00~15:00 (13:00開場)

会場/大阪府立狭山池博物館2階ホール

定員/126名(先着順・無料)

講師/木村 展子(神戸女子大学講師)・・・建築史がご専門で、豊臣秀頼の寺社改修の研究をされています。

どうぞ、みなさまお誘いあわせのうえ ご来館ください。

backy

 

まもなく『片桐且元』展がはじまります!(19日講演会あります)

狭山池博物館ボランティア企画展

『片桐且元』 ―ともに語ろう夢のあと ともに歩もう作事の跡―

没後400年展

平成27年12月19日(土)~平成28年1月24日(日)

且元チラシ表web用

 

 

■講演会 「豊臣秀頼・片桐且元の寺社造営」■

平成27年12月19日(土) 14:00~15:30(13:00開場)

会場/大阪府立狭山池博物館2階ホール

定員/126名(先着順・無料)

講師/木村 展子(神戸女子大学講師)・・・建築史がご専門で、豊臣秀頼の寺社改修の研究をされています。

どうぞ、みなさまお誘いあわせのうえ ご来館くださいませ。

***年末年始休館のおしらせ***

12月28日(月)~1月4日(月)まで休館

つつみ

2015.11.23「てんきとくらし」=平成27年度ダム治水防災関連事業

2Fのホールで午後2時30分より開かれました。

参加者は、数えていませんが20人前後くらいだったと思われます。

IMG_8630[1]

はじめに、子ども向きのクイズ形式で、大阪管区気象台の方の講義がありました。講義の最中に時折、気象現象(竜巻や落雷)のビデオ映像に切り替わり、大変分かりやすかったです。お話を聞いて、これからは、もっと気象情報をチェックし、急な気象現象に気を付けていきたいと思いました。1時間強の講義時間でした。

5分間ほどの休憩をはさみ、

次に雨粒の実験が行われました。

最初に雨粒は、どんな形をしているか子どもに予想を尋ねられました。子ども達は、長餅の形などと予想していました。私は、「まんまる」かなと思いましたが、実際は違っていました。(正解は、饅頭型です。)

IMG_8636[1]

 

それから、竜巻の実験が行われました。黒い中央の装置に竜巻が現れると、「おーっ。」という歓声が聞こえました。(写真では、竜巻が薄くて分かりにくいです。)

IMG_8643[1]

最後に、このような貴重なお話や実験を見せて頂き、大変勉強になりました。

参加者の気象現象に対する質問も丁寧に気象台の方々は、答えられていました。

パネル展示の方は、12月6日(日)まで、狭山池博物館1F常設展示室 第5ゾーンにて。

 

 

中学生の職場体験 (富田林第三中・野田中)

富田林第三中学校より 男子2名がきてくれました。

IMG_2683

 

ポスターの入れ替え作業をしてもらいました。

1448070246697

フレッシュな笑顔で受付に座ってくれています。
二人とも部活はバスケットボールをしてるそうです。

続いて 野田中学校より 女子3名が体験。

 水庭を見てどんなことをイメージしたか、聞いてみました。

1448070253994・・・ 滝の水が落ちた水面がきれいです。

女の子らしい意見がきけました。IMG_2689[1]

IMG_2692

円形の真ん中で手をたたき、音の響きを体感してもらいました。

手をパチパチ、ジャンプなんかしてみたりと楽しそうに体感していました。

  室内の作業が多かったので、外の空気でリフレッシュできたかな?

野田中学校は職場体験2日目です。午後からもあと少し がんばってくださいね。

つつみ

 

 

 

 

 

 

狭山池ダムカード お渡ししています!

お待たせしました!狭山池ダム ダムカード、Ver.1.1です!

IMGP0125

 

 

Ver.1.0との違いは、この裏!

IMGP0128なんと写真が入りました!
一般的なダムとは異なり、ここ狭山池は、ダム機能を備えた池なのです。
よく どこがダム?と聞かれます。  ここがダムです!

この頃のダム人気(?)で、ダムカードを求めてのお客様がとっても増えました。
以前に来て頂いた方も、新しいバージョンの狭山池ダムカードをぜひ手に入れてくださいね!
ちなみにVer.1.0はもうありません。プレミアムがつくのでは?という人もいますが・・(笑)

ご入館者1名に1枚ですので、ご家族、お友達など皆さんでのお越しをお待ちしています。

もろこ

 

どぼくの日企画展『てんきとくらし』

雨はあがったものの どんよりとしたお天気。
台湾、タイの団体の方々など、
外国のお客様は多いんだけど・・。IMGP0123

平成27年度 ダム治水防災啓発関連事業

どぼくの日 企画展 『てんきと くらし』

平成27年11月17日(火)~12月6日(日)

狭山池博物館 1階 第5ゾーン

どぼくの日企画展 てんきとくらし チラシ

さまざまな災害を引き起こす気象現象を パネルなどで解説。
自然災害から身を守る方法について、考えます。
協力 大坂管区気象台

 

関連イベント

『急な 大雨・雷・竜巻から 身を守ろう』 

11月23日(月祝) 午後2時30分~4時
狭山池博物館2階ホール

小学生が対象(小学4年生以下は保護者同伴)
先着30名(当日午後2時より会場にて受付)
無料

大阪管区気象台の方と 急な大雨や、雷・竜巻から身を守る方法を
一緒に考えます。実験装置を使って、竜巻や雨を発生させ
竜巻の渦の様子や 雨粒の形を観察します。

自然災害による被害が続くなか、自分の身を守ることは
とっても大切なこと。
この機会に みんなで一緒に考えましょう!

もろこ

国史跡指定記念狭山池シンポジウム

国史跡指定記念 狭山池シンポジウム~狭山池を未来に伝える~が11月14日(土)、SAYAKAホール(大阪狭山市文化会館)で行われました。

ステージ映像

今年3月に狭山池は国の史跡に指定されました。史跡となった狭山池を次世代に継承していくために、どのように保存・活用していくかがこれからの課題となります。

パネルディスカッション

文化庁記念物課 山下信一郎さんから「日本の史跡の保存と活用」、東北芸術工科大学大学院 澤田正昭教授から「世界の遺跡の保存と活用」の報告がありました。その後大阪府立大学院 上甫木昭春教授をコーディネーターとし、狭山池博物館の工楽善通館長も加わり、パネルディスカッションが行われました。

工楽館長

未来を見据えたこれからの狭山池の活用について、狭山池の水でつながる水下・川上の地域と広域的につながり、交流しながら連携していくことが大事であること。水でつながる地域と共生していく狭山池として「狭山池生活清流文化圏」という概念が提案されました。

また、狭山池のポテンシャルをアップしていくことの重要性と、そのためにも行政と市民がともに活用について考えていくことが必要であるということが再認識されました。市民参画の拠点として狭山池博物館をどう活用していくか、そしてボランティアの育成も重要であるという指摘がありました。壇上の先生方の話を聞き、背筋が伸びる思いでした。

会場の参加者からは「水上レストラン」「夕焼けスポットの設置」という狭山池の活用の提案がありました!実現できたらいいなあ~

backy