くらしの道具展がはじまります(1/18(土)から)

展示室ではくらしの道具展の展示作業がすすめられていました

くらしの道具展、今年テーマは
―小学校にあるもの いま・むかし―

小学校にあった懐かしいものがたくさん展示されています

大人世代の人は子供の頃の懐かしい思い出がたくさん思い浮かんできそうですね

書初め展の展示が1月25日(土)よりはじまります

作品募集の締め切りは1月15日(水)までですので
まだの方はお急ぎください

 

冬の寒波到来で水庭につららができていました

大阪狭山市でつららが観れるのはきっと狭山池博物館だけかも!

つららは狭山池博物館の冬の風物詩になっています

こちらは凍った水庭に佇む橋口新一朗展の織物の茶室

水面は氷がはっていました

天候や時間帯によって観え方が変化しておもしろいので寒いですがぜひ足をお運び下さい

つつみ

令和7年 今年もよろしくお願いします 狭山池博物館

明けましておめでとうございます。
狭山池博物館は本日より開館しています。

開館前、見上げると・・

―彩雲―

良いとこが起こる前触れといわれるそうな。
なんて幸先の良いスタート!!

お迎えするのは、橋口信一郎さんのアートインスタレーション

「にほんのてしごと―古代の敷葉、現代の茶室―」
令和7年2月16日まで

博物館内に入ると、

今年は巳年!
新春記念展示 「金庾信墓の護石 巳神像拓本」

 

 

堤体前には、
万博国際交流プログラム
「大阪狭山市×エジプト」in 狭山池博物館(令和7年1/18)のウェルカムボードが展示されています。大阪狭山市の東放課後児童会の子どもたちが製作しました。

博物館1階第5ゾーン
土木学会選「土木遺産パネル展」
令和7年1月19日まで

特別展示室では1月18日から「くらしの道具展」が始まります。
そして1月25日からは館内中が作品でいっぱいになる「書初め展」!!
作品募集は今日から1月15日まで。ご応募いただいた全ての作品を展示します。

今年も狭山池博物館をどうぞよろしくお願いします!

穏やかな狭山池
あら、カイトが枝にひっかかったまま。。。

もろこ

 

 

12月17日(火)より開館!イベント盛りだくさん

長らくお休みをしていました狭山池博物館は
12月17日(火)より開館いたします!
開館スタートからわくわくするイベントが満載です

【12/17より開催】「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

作家とともにボランティアみんなで製作に参加した茶室が展示されます!!

大阪府生まれ建築家・橋口新一郎によるアートインスタレーション作品展。
作家は、日本の伝統的な技術や感性に着目し、次々と現代的な茶室を製作し、発表。国内外で高い評価を得ています。

作家さんの詳細はこちら

今回、狭山池博物館ではニューヨークやロンドンのキュー王立植物園など、世界中で展示されている代表作、
「織物の茶室|霞庵」と、狭山池の飛鳥時代~奈良時代の堤に使われている古代の土木技術「敷葉工法」から着想を得た作品、
計2点の茶室を、当館の水庭・円形コートに展示します。
あわせて、オープニングから1週間、特別展示室にて橋口新一郎の個展を同時開催します。
彼が設計してきた作品の中から選ばれたドローイングや 写真、スタディ模型に加えて、敷葉工法を用いた作品の制作プロセス を紹介します。

会期
アートインスタレーション作品展:令和6年12月17日(金)~令和7年2月16日(日)
個展:令和6年12月17日(火)~令和6年12月25日(水)まで

会場
アートインスタレーション作品展:水庭および円形ホール
個展:本館1階 特別展示室

【個展のギャラリートーク】
12月21日(土)16:00~17:30
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)
1階特別展示室にて/申込不要・料金無料

 

製作中の茶室

【12/21より開催】令和6年土木学会関西支部 選奨土木遺産パネル展

令和6年に土木学会【関西支部】によって認定された選奨土木遺産4点のパネル展示を中心に実施します。
開催日初日、12月21日(土)には、講師の先生(坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問))をお招きしての展示解説もあります、
ぜひぜひ、奮ってご参加ください!

会期
令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで

会場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン

【ギャラリートーク】
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

【12/22開催】親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

2024 12月22日(日)17時~18時頃
博物館は19時まで開館(入館は18:30まで)

会場
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

12月21日22日の2日間、
博物館は19時まで開館しています(入館は18:30まで)
昼間の博物館とはひと味ちがう夜の博物館をお楽しみください

狭山池では2024 桜まつり~冬~
大阪狭山 イルミネーションが始まっています✨

12/7~12/25

みなさま暖かい格好でお出かけください

つつみ

狭山池博物館12月のご案内

いよいよ師走に突入
今年は暑い日が長く、急に秋と冬がきた感じ
さやりんベースにいると狭山池の木々の色づきや吹き抜ける風などで季節の移り変わりがとても実感できます

さやりんBase出張所は12月15日(日)まで
それまでの毎週木・日曜日 13時~(雨天中止)は
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!開催

事前申込不要なのでこの機会に狭山池のガイド聞いてみませんか?

あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時~15時も開催
事前申込不要!

  

なつかしい昔あそびを楽しんでみてください

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る ~狭山池 龍神の謎 山の稜線~」

参加者募集中です

1月12日(日)開催の歴史ウォーク「狭山池をとりまく大地のなりたちⅡ」は
12月1日(日)よりお申込み開始です

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

 

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

ただいま茶室、絶賛製作中!

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024.12.17(火)~25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024.12.21(土)同
16時~17時30分

この日(12/21)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)~令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

令和6年12月21日(土)から令和7年1月19日(日)まで 

会 場
大阪府立狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン 

展示解説
令和6年12月21日(土) 11時から1時間程度
解説者:坂下泰幸氏((一財)近畿地域づくり研究所顧問)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

この日(12/22)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

2024 12月22日(日)17時~18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

 

年始の募集がはじまっています

初笑い寄席

第18回書き初め展の作品募集

龍神淵がきれいに姿をあらわしています
狭山池の冬の風物詩ですね

つつみ

11月18日は土木の日!!狭山池博物館も参加準備中

♯土木の日2024 土木の日SNSアクション

2024年11月18日 11時18分!!

一斉にSNS発信します!

狭山池博物館スタッフも参加準備中

狭山池博物館学芸室で
ぶらっとガイドのボランティアさんたち
さやりんベースで待機中

狭山池博物館のSNS インスタグラムX で見てね!

そもそもなんでこの日が土木の日なのか?

と、

もろこ

狭山池博物館11月のご案内 さやりんベース出張所

今朝は冷える。。。池周りは風が強め、つめたいです。

遅くなりました、狭山池博物館11月の催しのご案内は、

さやりんベース出張所!!

11月1日~12月15日 月・火曜日定休

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!
毎週木・日曜日 13時~(雨天中止)

1400年の歴史がつまった狭山池をぶらっと歩きませんか?
狭山池の素朴な疑問にも答えてもらえるかも?!

👆 この看板が出ていたらぜひ、お声がけください!
👇

事前申込不要!
あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時~15時

 

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド博物館の建物を楽しもう!!
11月23日(土)・11月30日(土)
13時~(雨天中止)

博物館は休館中なので入れません。でも、
安藤忠雄氏設計の建物はその外周を見学しても楽しめそう!

 

こちらも事前申込不要!

スタンプでミュージアムトートづくり
11月30日(土)13時~ 所要時間約30分
材料費350円要 各回先着5名

狭山池の歴史に登場する三賢人がモチーフ!
(あッ!ここで引かないでッ(笑)かわいいんですって!!)
ぜひ素敵なアート作品を!

 

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

あと若干名参加できます!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人~その街並み(まちなみ)をめぐる~」

参加者募集中!

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る ~狭山池 龍神の謎 山の稜線~」

狭山池博物館は、12月17日より開館します!

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 
-古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024.12.17(火)~25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024.12.21(土)同
16時~17時30分(当日は19時まで開館)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)~令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

〈展示解説〉12/21(土)11時~

12/22(日)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

2024 12月22日(日)17時~18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

 

な、な、なんと、募集が始まっています!

年末に向けてカウントダウン始まってるのかと思うと・・。

初笑い寄席

 

第18回書き初め展の作品募集

 

お天気はいいけど、ますます冷えてきました。。。
今日は立冬。そうかそうだったのか!

休館中 博物館はひっそり

もろこ

 

 

 

 

狭山池博物館さやりんBase出張所 りある

気持ちのいい青空が広がります。秋晴れ!

さやりんBaseから見た狭山池。渡る風が心地いい!

11月1日から始まった「狭山池博物館さやりんBase出張所」穏やかな午後です。

あそびのじかん

大人の方、感涙(?!)かたぬき

狭山池の魚をかたどった、つりあそび

あそびのじかんは、
狭山池博物館さやりんBase出張所の開所中の 土・日・祝 11時~15時
申込不要でどなたでもご参加いただけます!

もろこ

 

 

 

 

 

 

交差する技術 特別展本日より 狭山池博物館

9月に入りました。今日も朝から暑い!ンだけど、、
日差しがなんとなくこれまでと違って感じるのは気のせい?

大陽の傾きのせいか光が柔らかくみえます

始まりました!

狭山池博物館 令和6年度特別展
「交差する技術―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」

令和6年9月7日(土)~10月27日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

!!まさにギャラリー
うつくしい?!アートのように見えてきます

調光のせいか、すっきり明るい室内!
(古文書などの展示ではかなり暗いですよね)
展示物の細部の様子!よ~く見ていただきたいです。

特別展示室にて当館飯塚学芸員による展示解説がありました!

〈ギャラリートーク〉
9/7(土)、9/22(日)、10/6(日)、10/19(土)
いずれも14時~45分程度 どなたでも当日に特別展示室へ!

明日9/8(日)には、歴史セミナーが開催されます!

〈歴史セミナー〉
第1回 9月8日(日)
「土器製作工具概論―窯道具を中心に―」飯塚信幸(当館学芸員)
第2回 9月21日(土)
「古墳時代日韓交流と越境する陶工たち」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)
第3回 9月28日(土)
「交差する埴輪と土器の製作技術」東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所)
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

いずれも14時~(開場13時30分)
当館2階ホールにて
定員126名 事前申込不要 当日先着順
無料

展示図録をご用意しています!
当館2階受付でお求めください。

頒布価格 700円

 

ホールでは歴史セミナー「簡修館」が行われました。

池守田中家住宅の変遷 植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

台風接近にともなう対応について 狭山池博物館

現在、8/27(火)から8/28(水)にかけて、関西地域に台風10号が上陸する予報が出ております。

当館は、気象庁(大阪管区気象台)発表において、午前10時までに大阪狭山市内に台風の接近にともなう気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・各特別警報)が発令された場合、臨時休館といたします。
また、公共交通機関が計画運休を予定している場合も、臨時休館とする場合があります。なにとぞご了承ください。

歴史文化セミナー「簡修館」狭山池博物館

令和6年度歴史文化セミナー
「簡修館」

狭山池池守田中家旧宅の史跡指定を記念し、その「歴史と文化財」をテーマに講座を開催します。

第1回 8月24日(土)
狭山藩が狭山池を支配した時代
ー池守田中家文書から何がわかるのか?ー
島本多敬さん(滋賀県立琵琶湖博物館学芸員)

第2回 8月31日(土)
池守田中家文書にみる高野鉄道の開通
吉井克信(大阪狭山市教育委員会)

第3回 9月7日(土)
池守田中家住宅の変遷
植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

いずれも
13時30分~15時(受付は13時から)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込不要・当日先着順) 無料

お問い合わせ
大阪狭山市教育委員会事務局教育部生涯学習グループ

ぜひこちらもご見学ください ⇩⇩⇩

狭山池博物館1階 特別展示室で開催中、
祝池守田中家史跡指定記念
「池守田中家文書特別公開 池を守って三百年」は、8月25日まで
歴史セミナー、ギャラリートークもおすすめです!

展示図録頒布中 2階受付にて 1冊100円 

子どもたちの作品、もうご覧になりましたか?
カラフルでとっても独創的。元気をもらえます!
「こども絵画展」は8月25日まで。どうぞお見逃しなく。

 

夏休み限定!
「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」を開催中!クイズやスタンプで楽しく博物館を見学します。無料。参加はどなたでも!8月25日まで

見逃してしまいがち!ポイント5
ここも意外と目につかない?ポイント6

 

こ、これな~に?!

※苦手な人は薄目でおねがいします(笑)



博物館の水庭で見つけました。。。

。 。 。 。 。ヤゴ?!

―なんでかさなってるん―

 

うつくしい(!!)抜け殻です。

夕方ごろに水庭を飛び交っているトンボ ”アキアカネ” (と、勝手に思っている)ではないかと思うのですが?!

 

夏休みもあと半分!今日も朝から日差しが強い!!

もろこ