『古墳時代 導水施設の儀礼』 狭山池博物館 秋の展示 

狭山池博物館 令和4年度 特別展示

「古墳時代導水施設の儀礼」

令和4年9月10日(土)~11月6日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

より多くの水を得るために約1400年前、狭山池が作られました。
水は生きるために必要不可欠。
だからこそ古来よりさまざまな儀礼が執り行われてきたことも想像できますね。

では古墳時代は?やはり各地でそのような儀礼が行われていたようです。
本展では、当時の水に関わる儀礼がどのようなものだったのか、
数々の発掘調査によってわかってきた事柄を 遺物や出土した埴輪などを中心にしてご紹介します。

《歴史セミナーのご案内》
事前申込制(申込締切日をご確認ください)

第1回
9月24日(土)
導水施設入門」 久永雅宏(当館学芸員)
申込締切 9月11日(日)

第2回
10月9日(日)
導水祭祀の成立と地域開発
高野陽子氏(公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター)
申込締切 9月25日(日)

第3回
10月22日(土)
古墳時代導水施設の儀礼はどこまでわかったか?
-奈良県御所市南郷大東遺跡の調査をふりかえって-

青柳泰介氏(奈良県立橿原考古学研究所)
申込締切 10月9日(日)

各回共通
時間  14時~15時30分
場所  狭山池博物館2階ホール
定員  60名(事前申込が必要。応募多数の場合は抽選を行います。)
参加費  無料

申込方法などくわしくはこちらをご覧ください

※ チラシに申込締切日が記載されていません。
たいへん
申し訳ありませんが、各回締切日が違うため日付をよく確認の上ご応募くださいますようお願いいたします。

《展示解説のご案内》当日先着順 申込不要

日時 令和4年10月1日(土)、10月15日(土)※、10月29日(土)
➀11時~  ②13時~  各40分程度。
※10月15日は➀のみ開催
場所  狭山池博物館 2階ホール
※新型コロナウイルス対策として、展示室ではなくホールで写真や図面を中心に展示品を解説します。
定員  各30名(当日先着順。申込不要) 無料

 

6月にスタートした「狭山池博物館新規ボランティア研修」。
第6回目の今日は元大阪府狭山池ダム建設工区長の講座です。
現在なんと当館ボランティアとして活動中の河野さん!
今日は講師として「狭山池平成の改修とダム」についてじっくりお話くださいました。

もろこ

「日光カメラをつくろう!」を開催しました。

先週の土曜日はわくわくイベント「日光カメラをつくろう」でした!
今年で8回目になる人気の事業です、今年も5倍以上のお申込みがありました、ありがとうございます。

先生は今年も郡紀之さん。カメラのコレクターで、本当はカメラの話をしたいが2時間ぐらいかかるので(笑)今年はキッズ向けレンズの本を紹介!

カメラをつくったら印画紙を装着して、いよいよ撮影にいきます。雲り空が晴れて撮影日和になりました!今日のような天気なら約25分ほどでしょうか。太陽にあてておきます。

待っている間にもうひとつの日光写真(太陽光プリント・サイアノプリント)をします。

はがき大の印画紙に押し葉やボタン、糸などを自由にレイアウト、形をやきつけたら水洗いします。

そうこうしているうちに、カメラを取りに行きますよー(忙しい忙しい)

何度もリハーサルをしても、本番でうまく映らないことがあるのです。ドキドキ。。アイロンで焼き付けて、うまく像が浮かび上がったら・・・成功です!!!あぁよかったと毎回胸をなでおろすスタッフ一同です。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
お渡しした印画紙でご家庭でも撮影をお楽しみくださいね。


夏休みははじまったばかり。今博物館では「ポイントラリー」を開催しています。ひらめき力が試される?なぞとき要素のあるラリーだよ。5つの暗号と2つのスタンプをあつめよう!


 

8月のわくわくイベント「ジオラマをつくろう」は本日〆切。たくさんのご応募ありがとうございます。近く抽選結果をお知らせします!

 

夏休み突入!!狭山池博物館8月をご案内

開催中!令和4年8月28日(日)まで

今年は同じ会期でそれぞれにご応募いただいた全作品を展示しています。

● 第22回 子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」
狭山池博物館 2階 館内壁面展示

狭山池博物館の夏休み名物?!「子ども絵画展」。
お子さんの力作、ぜひご家族でごらんください。

● 第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」
狭山池博物館 1階 特別展示室

お孫さんの写真作品が入選したと仰る方。
撮影に出かけ「いっかい撮ってみる?」と一緒にいたお孫さんにカメラを渡し撮れた1枚がそれ!なんて才能!!ご自身は入賞を逃したものの、と~っても嬉しそうでした。

先日の表彰式 受賞された皆さん

 

夏休みといえば、こちらも!

➀さやまいけはくぶつかんポイントラリー
2022年7月16日~8月28日
参加受付いつでも(入館は16時30まで)無料

昨年の夏休み中にチャレンジした子どもたちはなんと総勢約600人!
狭山池博物館内の6つのポイントをまわってクイズやスタンプで狭山池のことをもっと知ろう!ミッションクリアすれば景品がもらえるよ!

➁日光カメラ←終了しました

➂ジオラマをつくろう〈事前申込制〉
2022年8月20日(土)
●10:15~  ●13:30~
所要時間:約2時間  定員:各10名  参加費300円
応募締切 2022年7月29日 詳しくはこちらまで

 

お待たせしました! 狭山池歴史ウォーク後期 をご案内します。

2022年9月11日(日)
「狭山池とため池いろいろ~ため池の魅力を紹介します~」

〈事前申込制〉参加申し込みは8月1日~ 無料
詳しくはこちらをごらんください。

 

納涼寄席 8月7日(日)←募集は終了しています

 

参加者募集中!〈事前申込制〉

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
スタジオプラーチー
~南インド古典舞踊パラタナティヤム~

2022年8月21日(日)14時~15時30分ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 8月6日(土) 詳しくはこちらをごらんください。

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
「JBブレンズ&あ~すぽえむ」

2022年9月18日(日)13時30分~15時ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 9月3日(土)詳しくはこちらをごらんください。

 

いま狭山池博物館ホールでは、大阪狭山市の「こども歴史塾」開催中。

二時間目は、《江戸時代のアクセサリー》←??気になりますね。うんうん。

歴史文化グループではこちらも👇

歴史文化セミナー簡修館

➀ 2022年8月28日(日)
「平安末・鎌倉初期における南河内地域の発展と源平争乱
~八条院祈願所金剛寺の成立と長野荘下司源貞弘~」
川合 康さん(大阪大学大学院教授)

➁2022年9月4日(日)
「南河内の寺社と南北朝内乱」
橘 悠太さん(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)

➂2022年9月11日(日)
「戦国期における南河内の〈地域〉社会」
三好英樹さん(大阪府教育庁文化財保護課)

いずれも
13時30分~15時 狭山池博物館2階ホール
定員60名〈当日先着順〉無料

お問合せ
大阪狭山市歴史文化グループ 072-366-0011

 

夏休みは始まったばかり!子どもたちは本当に元気です。

あぁでも、、真夏日~猛暑・酷暑・激暑・厳暑・・・炎暑?!
文字だけでも焼けつきそう💦
ホントに暑い毎日、どうぞみなさまくれぐれもご自愛くださいますように。

もろこ

【子ども絵画展】&【写真展】今日(7/16)から展示はじまる

あいにくの雨模様の連休初日ですが、館内は子どもたちの色鮮やかな絵が展示され、明るく元気がでます

第22回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

  

 

入賞者の作品は2階ホール前に展示しています
応募作品の展示は
令和4年7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日)

 

第14回写真展・絵はがきコンテスト「狭山池と狭山池博物館を写す」

写真展は1階特別展示室にて開催
写真作品展示は
令和4年7月16日(土曜日)~8月28日(日曜日)

 

さやまいけはくぶつかんポイントラリーもはじまりました!

博物館敷地内に設置されているポイントをまわって、狭山池に関するクイズにこたえたり、スタンプを押しながら博物館を楽しもう!

きみはなぞがとけるかな?
さあ!頭をやわらかくしてもんだいをといてみよう!

 

つつみ

狭山池ダムカードは狭山池博物館でGET!

「ダムカードをください」

狭山池博物館2階受付にお声がけください!

じゃ~ん!狭山池ダムカードです!

裏面はこんな感じ。ダムのデータが記されています。

ダムって山間部にあるイメージですがたとえば、お買い物帰りにダムカードをもらいに行こう、そんな市街地にあるのが狭山池ダムです。

じつは先ほどNHKさんの取材撮影があり、ダムカードがとりあげられました!!

気になる放送予定日は?

7月14日(木)18:00~19:00 NHK「ほっと関西」
《放送予定は変更になる場合があります》

みてくださいね!

狭山池博物館ホールでは、午後から「古文書講座」が開催されています。池守田中家文書を題材にした人気の講座です。

そうそう、1階特別展示室で特別公開中の池守田中家文書
「狭山の御代官も大変でござる」は明日が最終日。お忘れの方、いませんか?

 

雲行きがあやしいと思ったら大粒の雨が💦
お帰りの際はお足元に気をつけて~✋

もろこ

 

 

 

はや梅雨明け!!七月の狭山池博物館

この暑さ、半端ない💦
と、思っていたらなんと梅雨が明けてしまいました・・!
今日は35℃越え!このまま『夏本番』となるのでしょうか、、、

なが~~い夏? 狭山池博物館7月のご案内です。

 

開催中!お見逃しなく

令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」

狭山池博物館1階特別展示室 7月10日まで

 

今年もやります!!

わくわくイベント
「さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2022」

❶ さやまいけはくぶつかんポイントラリー

去年はたくさんの子供たちがチャレンジしてくれました!この夏も “さやまいけはくぶつかん” を楽しもう!!

令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

申し込み不要 期間中いつでも受付(入館は16時30分まで)
無料

❷日光カメラをつくろう

日光カメラを手作りして、さつえい、げんぞうしてみよう。
(お天気が悪い場合はカメラ製作のみ行います)

令和4年7月23日(土)

午前の部 10時15分~
午後の部 13時30分~

所用時間 約2時間
狭山池博物館2階ホールにて
材料費 300円(実費)
対 象 小学生以下(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員 各10名(事前申込制。応募多数の場合は抽選)

応募締切 7月8日(金曜日)必着

❸ ジオラマをつくろう

狭山池から水を取り出す「取水塔」と美しい桜をつくろう!

令和4年8月20日(土)

午前の部 10時15分~
午後の部 13時30分~

所用時間 約2時間
狭山池博物館2階ホールにて
材料費 300円(実費)
対 象 小学生以下(小学校3年生以下は保護者同伴)
定員 各10名(事前申込制。応募多数の場合は抽選)

応募締切 7月29日(金曜日)必着

お申込み方法などくわしくはこちらをご覧ください

 

ご応募いただいたすべての作品が展示されます!!

第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」

令和4年7月16日~8月28日
狭山池博物館1階 特別展示室

第22回 子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

令和4年7月16日~8月28日
狭山池博物館 館内壁面

 

参加者募集中です!

フレッシュコンサート2022「納涼寄席」

令和4年8月7日(日)
13時30分~15時30分頃(開場は13時)

狭山池博物館2階ホール 無料 定員60名(事前申込制)

出演はおなじみ、さやま落語会さん!
笑って笑って酷暑を乗り切りましょう!

応募締切 令和4年7月20日(水)到着分まで

くわしくはこちらをご覧下さい

 

フレッシュコンサート2022
「スタジオ プラーチー 南インド古典舞踊バラタナティヤム」

令和4年8月21日(日)
14時~15時30分(開場は13時30分)

狭山池博物館2階ホール 無料 定員60名(事前申込制)

南インドの古典舞踊バラタナティヤム、初めて知る方も多いのでは?
ぜひ見てみたい!
後援:在大阪・神戸インド総領事館

応募締切 令和4年8月6日(土)到着分まで

くわしくはこちらをご覧下さい

 

ラフな雰囲気で撮影が始まりました。。

当館小山田館長が取材を受けているのは、韓国のテレビスタッフ。
歴史文化系の番組だそうです。

 

先日も 博物館館内においてロケ撮影がありました。
当日ご来館・ご見学の皆様にはご不便をおかけしましたが、全面的なご協力をいただき本当にありがとうございました。

もろこ

 

 

 

狭山池博物館イベント 参加者募集中!

今日は爽やかな晴れのお天気!梅雨入りは来週あたりになりそうですね。

さて、狭山池博物館では展示以外にもさまざまなイベントを行っています。感染予防対策をして人数の制限もしながらの開催ですが、おかげさまでご応募もいつもたくさんいただいています。

先日は
当館ボランティア新規募集に伴い研修を兼ねた公開講座を開催。
講師は工楽善通当館名誉館長。
「狭山池発掘調査 感動秘話」ぜひ聴きたい!!

開催直前。。研修として参加された方はちょっと緊張気味だったり。

募集は終了しました
終了後、当館ボランティアさんによる館内展示解説がありました。
自由参加。第2・3回講座後も実施予定。

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
〈令和4年度前期〉

ちょうどいい薄曇り。みなさん行ってらっしゃ~い!

歴史ウォークもすぐに定員となる人気!
この日は池守田中家文書特別公開展〈開催中〉
「狭山の御代官も大変でござる」のタイアップ『狭山藩を訪ねてまち歩き』。狭山池を飛び出し、当館学芸員とまち歩きでした!
※歴史ウォークは7、8月はお休みです。
〈令和4年度後期〉のご案内までしばらくお待ちください。

まだまだ募集中の狭山池博物館の催し・イベントをご紹介します!

第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集 令和4年6月12日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

詳しくはこちらをごらんください。

 

第22回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

作品募集 令和4年6月19日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

詳しくはこちらをごらんください。

 

令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」

ただいま 狭山池博物館1階 特別展示室で展示公開中!

【歴史セミナー】要申込

第2回 7月 3日(日)「狭山藩代官も大変々 々 」
申込締切 6月21日(火)必着
講師 中山潔(本館学芸員)

お申込み方法など詳しくはこちらをごらんください。

 

フレッシュコンサート2022 とおんずオカリナアンサンブル

令和4年7月10日(日)13時30分~15時ごろ

募集締切6月25日到着分まで
応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。

 

フレッシュコンサート2022  納涼寄席

令和4年8月7日(日)
13時30分~15時30分頃(開場は13時)

狭山池博物館2階ホール 定員60名 無料
事前申込制 応募締切 令和4年7月20日

夏の恒例!!出演はご存じ、さやま落語会さんです!

詳しくはこちらをごらんください

 

梅雨が明けると、、、

夏休みーーーーー!!!

②日光カメラをつくろう!③ジオラマをつくろう!
いずれも大人気のワークショップ。参加募集始まっています!

くわしくはチラシ ↑↑↑ をごらんください。

 

いかがでしょう。気になるイベントありましたか?
皆様のご参加お待ちしています!!

もろこ

津軽三味線コンサート笑風会 狭山池博物館で開催

今日は津軽三味線!!
狭山池博物館フレッシュコンサート2022は、大人気の笑風会さんです。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

入口からワクワク👀

ちょうど、演目は「花鳥風月」。
演者の方が作曲されたそう。みなさんじっと聞き入っています。

 

今日は朝から写生会も!
小学生たちが画板を持って博物館の内外で絵を描いています。

館内で堤体を写生!
かなりしっかり描き込まれてますね。仕上がりが楽しみです^^

狭山池博物館では2階受付で画用紙を配布しています。
狭山池や博物館を自由に描いてご応募ください!
応募締切りは 6月19日(日)です。

 

「池守田中家文書特別公開展」が始まっています!

貴重な展示品の保護のために特別展示室内は照明を落としかなり薄暗くなっています。
頒布価格140円

展示図録は博物館2階受付にて頒布中です。

もろこ

 

 

 

狭山池博物館 6月のご案内

令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」

いよいよ明日から始まります!

地元池尻村の庄屋や狭山藩の代官も勤める家柄であった池守田中家。
本展は当時代官として対処した出来事などを記した文書を選び公開します。
いやはや大変な?お仕事だったようで・・。
詳しくは展示をどうぞごらんください!

【歴史セミナー】要申込

第1回 6月12日(日)「池守田中家と狭山藩代官」
申込締切 5月31日(火)必着

第2回 7月 3日(日)「狭山藩代官も大変々 々 」
申込締切 6月21日(火)必着

いずれも講師は 中山潔(本館学芸員)です。

お申込み方法など詳しくはこちらをごらんください。

 

 

写生会を開催しま~す!!

5月29日(日)10時~15時
狭山池博物館2階入り口で当日受付・画用紙配布
巡回指導あります!

作品募集中!
第22回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

ご応募いただいたすべての作品を狭山池博物館内に展示します。

作品募集 令和4年6月19日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

詳しくはこちらをごらんください。

 

さて、はや6月!!狭山池博物館の催しをご案内します!

開催中です!

令和4年度 ミニ展示 「歴史発見四題 2022」

狭山池博物館1階 第5ゾーン 6月19日まで

 

作品募集中!
応募いただいたすべての作品を狭山池博物館特別展示室に展示します!

第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集 令和4年6月12日(日)まで
作品展示 
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)

詳しくはこちらをごらんください。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
〈令和4年度前期〉

6月5日(日)10時~12時30分
令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山の御代官も大変でござる」タイアップ
『狭山藩を訪ねてまち歩き』  募集は締めきりました

※歴史ウォークは7、8月はお休みです。
〈令和4年度後期〉のご案内までしばらくお待ちください。

 

池守田中家文書特別公開を記念して、

狭山池博物館ボランティア企画
狭山池古文書講座  池守田中家文書をよむ 
を開催

 

参加者募集中!事前申込制

フレッシュコンサート2022 とおんずオカリナアンサンブル

令和4年7月10日(日)13時30分~15時ごろ

狭山池博物館2階 ホール
定員60名 事前申込制(応募多数の場合は抽選)
無料

募集締切6月25日到着分まで
応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。

 

夕べはかなり降りましたね。でも
今どんどん晴れ間が広がって午後からは暑くなりそうです。

あめんぼ

もろこ

狭山池博物館のなが〜い一日 狭山池まつり2022

 

夜の博物館     狭山池まつり当日は20時まで開館しました

5月に入り気持ちのいいお天気が続いています。
GWもいよいよ最終日。
連休中、狭山池博物館にはご家族連れや遠方からのお客様など多くの方がご来館下さいました。

狭山池まつり2022ポスター

〈狭山池まつり2022〉      続きを読む 狭山池博物館のなが〜い一日 狭山池まつり2022