4日スタート!第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

9月になりました。
展示室では入れ替えが終わりました、次の特別展示室は
第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」です。

今年も狭山池と博物館の魅力を切り取った約100点の作品が集まっています。

今年は副池の写真もありました。
桜の写真は38点も。

さすが桜の名所狭山池です、約三分の一が桜なんですね。
毎年新たな発見があり、じっくり見てしまいます。

館長賞1点
優秀賞5点
佳作11点

ご入賞の方にはコメントもいただいています。
ぜひ思い入れとともに写真をご覧ください。

 

最後のコーナーには、今回審査をつとめてくださった
写真家の小川幸三さんの作品も参考出品されています。
こちらもどうぞお見逃しなく。

第13回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」
日 時 令和3年(2021年)9月4日(土曜日)~9月26日(日曜日)
場 所 狭山池博物館 1階特別展示室

2年ぶりの納涼寄席(狭山池博物館フレッシュコンサート)

厳しい暑さが続いています。
今日は納涼寄席でした。

出演はさやま落語会のみなさま

昨年度は納涼寄席も初笑い寄席もできず・・

待ってました!
2年ぶりの登場です。

演目は
河豚鍋  南風庵 山河さん

南風庵 山河さん

道具屋  花咲か亭 東光さん

花咲か亭 東光さん

一文笛  生駒亭 文座さん

生駒亭 文座さん

高座と客席の間にはパーテーションが二重に設置されています。
邪魔にならないか心配でしたが、
話に引き込まれると不思議と気にならなくなりました。

爆笑南京玉すだれ  菊乃家一門笑女隊

菊乃家一門笑女隊(いつもは4人でされていますが、本日はお一人で登場です)

なんと!
南京玉すだれの道具は自作だそうですよ。
「やろうと思えば何でもできる!」というメッセージに
勇気をもらいました! 東京五輪ネタも。

ねずみ  櫻井 うなぎさん

櫻井 うなぎさん

最後は人情噺でしめていただきました。
あっという間の2時間でした。
ありがとうございました。

また1月、初笑い寄席でお会いできますよう!!


明日から大阪府に緊急事態宣言が発出されます。
博物館では変わらず感染対策を徹底して、開館を予定しております。( 明日は月曜日ですので、通常どおりの休館日です)

狭山池博物館の感染拡大防止策についてはこちらをご参照ください

夏休みスタート!わくわくイベント「ジオラマをつくろう」

夏休みがはじまりました

先週の土曜日は さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2021  わくわくイベント「ジオラマをつくろう」でした。

せんせいは中村義行さん。

長く当館ボランティアとして解説やワークショップを担当してきましたが、趣味が高じて、展示のジオラマを製作するように。

今回はその中から貴重な4点を見ていただきました。

実際に簡単なジオラマをつくってみます
モチーフは狭山池を守る「龍神さん」
中山学芸員から龍神さんについての説明がありました。

そのすみかと伝わる「龍神淵」について、おうちの方も「知らなかった」と声を上げておられました。

子どもたちにも簡単に楽しく、でもしっかりしたものを、と
構想2年、やっとお披露目となりました

石積みにチャレンジ!

じっくり取り組んでいます。 集中集中
龍神さんを乗せる石垣です。 丁寧に丁寧に

無事全員すてきなジオラマができました。


狭山池博物館では夏休み中どなたでも参加できる
「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」を開催中!

9つのポイントでスタンプをおしたり、クイズに挑戦して暗号をさがそう!

特別展示室では、学童疎開や戦時下のくらしなどを紹介する
「コドモとセンソウ」を開催中です。

この機会に平和について、ご家族で話される機会になればと思います。

いずれも8月29日までです。

【要申込:古文書講座開催のお知らせ】 令和3年度 池守田中家文書特別公開展記念 池守田中家文書をよむ 狭山池古文書講座

ボランティア企画 池守田中家文書をよむ 狭山池古文書講座

江戸時代初期から池守として狭山池の管理・運営に携わってきた田中家には、近世以降の狭山池の歴史を伝える貴重な史料が13,000点以上残されています。「池守田中家文書」を学び、より狭山池に親しんでいただけるよう、古文書講座を開催いたします。

はじめて古文書を学ぶ人も参加できる入門講座です。

・日程:2021年6月13日(日曜日)・27日(日曜日)・7月11日(日曜日)・25日(日曜日)
・時間:各回とも午後2時から午後4時(午後1時30分から受付開始)

・会場:2階ホール

・定員:35名(先着順)

・講師:加藤宏文氏(大阪府立春日丘高等学校教諭)

・資料代:500円(4回通し。初回受付時に徴収します。)

・参加方法:はがき・電子メール・ファクシミリで6月10日(木・必着)までに申し込む。住所・名前・電話番号を記入すること。

・受講の可否は6月13日までに通知します。

・申し込み・問い合わせ先:大阪府立狭山池博物館ボランティア事務局古文書係
〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
FAX.072-367-8892
E-mail: ikehaku.komonjo@gmail.com

新型コロナウィルス感染拡大の観点からやむをえず日程を変更する場合があります。ご了承いただきますよう、お願いいたします。

・申込書つき案内チラシ: 狭山池古文書講座チラシ(pdf749kb)

いよいよ明日から土木遺産展-トンネル めぐり-【狭山池博物館】

ただいま展示作業を急ピッチで進めています

いよいよ明日からスタート

令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」

恒例の記念撮影コーナー
川端康成の小説『雪国』の一説が有名な「清水隧道(しみずずいどう)」

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、会期がまるまる臨時休館となってしまった昨年度の土木遺産展。

幻の企画展…にはなりませんでした。

特展室の臨時ワークステーション

今回は昨年度の-関西のトンネル めぐり-に新たに取材したトンネルを約30%増量し、

ボリュームたっぷりで皆様をお迎えします。

掛け軸は『東山隧道工事図』初公開です。

また、明日から本展図録も販売いたします。

頒布価格120円 
土木展図録 博物館受付にてお求めください

ぜひこれまでの土木遺産展図録と併せて、お求めください。博物館受付にて承ります。

 

小さな何かを並べる宮崎学芸員

貫通石は安産祈願にも

当館の土木遺産展では

ダム・橋・トンネルと通算4つの展示を担当してきました。

この小さなものは、
トンネル開通に際して関係者に配られる
貫通石を封入した記念品です。

こちらもゴールはあと少し。

仕上げきっちり 担当宮崎学芸員ピースサインは余裕のあらわれか

そうそう! 昨年度展は当館ホームページにて閲覧できます。ぜひ予習にどうぞ。

その1

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その1)

その2

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その2)

 

令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」

会期  令和3年3月13日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで

会場  狭山池博物館 特別展展示室

入館料  無料

 

会期中の関連講演会は受付を終了いたしました。お申し込みありがとうございました。

 

【関連イベント】レンガでアーチ橋をつくろう!

日時 令和3年4月24日(土曜日) 午後1~3時(時間内随時受付)※最終受付午後2時45分

場所 狭山池博物館 屋上庭園 小雨決行
小学校低学年・幼児は保護者が同伴ください。

協力 どぼくおもしろクラブ大阪

明日開催! 「ペーパークラフトによる橋創り体験」【狭山池博物館】

橋はどうして強いの?
明日はそのわけを知るチャンスです!

橋の魅力いっぱい!

ただいま準備が着々と進められています

橋のいろいろ、パネルで紹介します。

プラレールとプラロードができている!

紙の工作で箱桁橋(はこげたきょう)を作って、実際にプラレールに置いてみよう!

バスが上を走るよ。崩れないかなあ・・・ 確かめてみよう!

おみやげもあるようですよ!!!(数に限りがあります)

「ペーパークラフトによる橋創り体験」

日時  11月28日(土曜日) 10時~16時30分(時間内随時受付)
場所  狭山池博物館2階ホール
費用  無料
定員  時間内随時受け付けします。
小学3年生以下の方は保護者同伴でお越しください。
協力  一般社団法人 日本橋梁建設協会
注意事項  ご来場の際はマスクをご着用ください。
ご協力くださいますよう、お願いいたします。

明日11月18日は何の日?[狭山池博物館]

気持ちの良い秋の日が続いています。

明日11月18日は何の日かご存知ですか。
11月18日は「土木の日」
なぜでしょう
答えは後ほど

さて現在開催中の
「南河内の土木遺産-土木学会選奨土木遺産パネル展-」
の一角に、アーチ橋が作れる実験コーナーを設置しています。

アーチ橋をつくってみよう!実験コーナーはいつでも体験可能です!

今回土木学会推奨土木遺産に認定された大阪狭山市の7つの暗渠は、
いずれもレンガ造りのアーチ橋です
(認定名称は「大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群」)

狭山池から太満池とその周辺へ向かう水路が通じる

明治31年に完成され今日まで、
鉄道の運行を支え続けた7つの暗渠
どのように重さに耐えてアーチ形を保っているのでしょう
この実験からその答えが分かります。

ねじりまんぽの7号暗渠

さて・・土木の日
なぜ11月18日なんでしょうね
漢字で土木と書くと・・

十 + 一 十 + 八 
うぉおおおおおおおおお(どよめきと歓声希望)

そんな(どんなや)
土木の魅力を感じてもらえるイベントを開催します。
「ペーパークラフトによる橋創り体験」
紙の橋梁模型を作って、プラレールを走らせよう!
日時: 令和2年11月28日(土) 午前10時~午後4時30分
場所: 当館2階ホール
当日先着順(随時) 無料
(小学三年生以下は保護者の同伴が必要です)
協力: (一社)日本橋梁建設協会

-新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご協力ください-
〇体調不良の方、感染リスクを心配される方は、ご来館をお控えください。
○館内ではマスクの着用にご協力ください。
〇入口で体温計測(検温)を実施しております。検温の結果、体温が37.5℃以上ある方のご入館をお断りしています。
〇こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。また、館内各所にアルコール消毒液を設置していますので、ご利用ください。
〇混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。

ご来館をお待ちしています!!!!

日光カメラを作ろう(10月24日)申し込み延長中。お急ぎください!!【狭山池博物館】

【申し込み延長中】お急ぎください!!

10月24日(土)開催のわくわくイベント「日光カメラを作ろう」
現在先着順で受けつけております。
毎年応募殺到の大人気企画ですので、この機会をどうぞお見逃しなく!

令和2年度版最新カメラです!

==========
日光カメラを作り、光に反応する特別な紙を使って写真を撮ります。
デジカメやフィルムカメラとは一風変わった写真を撮ってみませんか?

うまく陰影がでたら大成功です。

〇日時  令和2年10月24日(土曜日)
午前の部 午前10時15分から2時間ほど。
午後の部 午後1時30分から2時間ほど。

〇場所  狭山池博物館2階ホール

〇材料費  300円(実費)

〇対象  小学生以下(小学校3年生以下は保護者同伴)

〇定員  午前・午後とも各10名(事前申込制)

〇申込期間  令和2年9月17日(木曜日)~10月7日(水曜日)。期間内必着。延長中。お急ぎください!

〇申込方法  Eメール( oubo@sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp )に、
下記の項目をご記入の上、お送りください。なお、1通につき3名までの申し込み
とします。また、午前の部と午後の部の両方に申し込むことはできません。
1.お名前  2.学校名  3.学年  4.電話番号  5.住所
6.午前の部か午後の部か

〇お問い合わせ 大阪府立狭山池博物館 わくわくイベント担当 072(367)8891

レンズを通して像が反対に映っています。不思議・・

ご応募お待ちしています!!!

「灯火輪ポスター展」表彰式【狭山池博物館】

今日は灯火輪ポスター展の表彰式でした

今年は「狭山池まつり」が中止となり
狭山池の生誕祝祭である「灯火輪(とうかりん)」をPRする予定で募集したポスターも、
残念ながら使用することができませんでした。

来年もこのポスターの募集は続くそうなので、
ぜひ、出品してほしいと、狭山池まつり灯火輪部会の会長松本さんから、呼びかけがありました。


そうそう
先日の狭山池でのうちあげ花火、
ご覧になりましたか

あいにくの小雨でしたが
お近くの方は音で気づかれた方も多いのではないでしょうか

こんな時期だから
みんなで元気をだしていこう、
そして来年はきっと「まつり」を取り戻そうという決意表明として
サプライズ花火をあげたと
狭山池まつり実行委員会の菊屋会長は「ごあいさつ」のなかで
話されていました。

来年2021年の「狭山池まつり」は4月24日(土)・25日(日)の予定です。
ポスターに描かれた無数の「灯火」の花が
来年こそどうか狭山池に咲きますように。

※灯火輪:毎年4月後半の土曜・日曜日に開催される狭山池まつりの夜に、狭山池一周(2.85Km)を約7000本のローソクと篝火の灯りで取り囲み狭山池の誕生を祝うまつり。