狭山池の桜 桜まつり2023ライトアップは 4/2まで

狭山池の北堤、桜が満開です!
お天気もよく、お弁当をひろげて楽しいお花見中!

散り始めた堤の中段。
花びらが舞い降る中を歩くのも特別な気分です。花の盛りはあっという間。と、言う訳で、

開催中!桜まつり2023
北堤ライトアップの日程が変更になりました!

4月9日まで ⇒⇒⇒ 4月2日まで

昨日の夕方、北堤駐車場へ次々と車が入っていました。
日暮れ前から日没、そして夜へと刻々と変わる桜の景色を楽しめます。
ただ夜はまだヒンヤリしますので上着を忘れずに!

北堤駐車場は
2日(日)まで午後10時閉門。
3日(月)~通常どおり午後8時閉門です。

もろこ

 

満開の桜の下で【狭山池の桜情報】

狭山池の桜、堤はもう満開です
今日は4月2日に行われる歴史ウォークの下見

たくさんの人が桜を見に訪れるなか、
私たちも当日を想定しながらガイドを聞きます

平成の改修を見ていた古参の桜

これは、南側の西除川流入口の橋のわきにある
大きな桜

狭山池平成の改修では、堤をやり直したので
もとあった桜はほとんど残っていませんが
これは数少ない古参の桜
幹も立派なソメイヨシノです

南堤の風景は
こんな感じ
色が薄いの、濃いの、写真で伝わればいいのですが
グラデーションのようになっています。
狭山池の桜はコシノヒガンが多く、次にソメイヨシノが並びます。

この2つは花色が違いますが、同じ5枚の花びらで、
どちらか迷うこともあります

見分ける方法を教えてもらいました

花の後ろのガクが丸いのが
コシノヒガン

筒状なのが、
ソメイヨシノだそうです

博物館敷地内の桜は
今いくつか咲き始めていますが、
咲きそろうにはもう少しかかりそう
シロタエ、ウコン、スルガダイニオイなど
残念なことにカミキリの被害にかなりあっていますが、
ほとんどがつぼみをつけています。
うまく咲いてくれることを願っています。

狭山池の桜まつり(桜ライトアップ)はじまっています

4年ぶりに開催される
【桜まつり2023〜春〜】

今年は桜の開花が例年よりも早いようで、
25日(土)から予定されていた桜のライトアップを
繰り上げ
20日(月)からはじまっています。

明日ぐらいから2〜3日お天気があやしいようなので、
雨が降る前に観に行ってきました。

満開の桜がライトアップされて夜空に浮かび上がっています

夜の9時頃でしたが、たくさんの人がお花見を楽しんでおられました。

スマホのナイトモードでユキヤナギと一緒に撮ってみました。

桜のライトアップは
4月9日(日)まで
日没から午後10時まで
※桜の開花状況により期間変更あるそうです

昼間とはひと味違った幻想的な夜の桜をお楽しみください。

つつみ

「水をはこぶ」土木遺産展 まもなく! 狭山池博物館

狭山池博物館の特別展示の中でもファン?の多い「土木遺産展」。
令和5年度は、水を  は・こ・ぶ  。

令和5年春季企画展 「土木遺産展 ―水をはこぶ―」

令和5年3月25日(土)~5月7日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

特別展示室 ただいま準備中!!

井西学芸員の指示のもと、着々と展示を進めるのは大阪教育大学の学生たち。
頼もしいサポーターです。

水利システムに視点をあて、
「水」という非常に貴重で、しかも形のないものをいかにして「はこぶ」のか。
各地に残る当時の技術の粋を集めて作られた施設などご紹介します。

今回、何と言ってもチラシがいい!(私見(笑))
展示を見て頂けばわかってもらえると思いますが。。
”水に係る” 風景にほんとに癒されます。そして土木遺産だけに郷愁を誘います。
で、どこかのCMの音楽が聞こえそう(笑)

講演会 事前申込制

 第1回 令和5年4月9日(日)
安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」
申込締切3月26日当日到着分まで

 第2回 令和5年4月23日(日)
田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
申込4月9日当日到着分まで

いずれも
13時30分~15時(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
事前申込制 定員60名 無料

お申込み方法などコチラ

 

とうとう雨粒が落ちてきました。

今日は春分。
不安定なお天気が続きそうですが、狭山池の桜はまだまだこれから!一緒に楽しみましょう!

もろこ

狭山池の桜が どんどん開花!

北堤の並木がもう、まっかっか!!
つぼみは限界?!「もう閉じてらんない!」暖かさにどんどん花が開いています。

ご家族でお弁当をひろげたり、ワンちゃんのお散歩だったりと、
とにかく今日はたくさんの人が狭山池を訪れていました。

東側 咲き始めました?!

西側 北堤駐車場辺りはチラホラ咲いた木が1本?2本?
まだしばらくかかりますか。

うわーーっ、駐車場はいっぱいですね。
どうぞ、ご来場の際は公共機関をご利用くださいね。大変な混雑となりそうです💦

博物館の裏側 こちらは、、、
咲いていますね!!なんとか確認(笑)

風もなく日差しが暑いくらい!最高の日曜日でした。
それにしても。。
ふわ~~~どんどん咲いちゃう!

もろこ

狭山池の桜が次々開花!

 

雨上がり
まだどんよりとした空にピンク色がにじんで見えます。

北堤中段はコシノヒガンらしい濃いめのピンク色に染まりました。
ご家族で記念撮影する姿も。赤ちゃんの成長のアルバムに今日の桜の風景が残るんですね。。

北堤上段  は、まだみたい。

東側もこちらから見る限り樹影がかなり赤くなっています。
明日は暖かくなるみたいなので咲き始めるかも。

ん?ライトアップの準備がされています。
そうです!!

 

桜まつり実行委員会より

桜まつり~春~

3月25日(土)~4月9日(日)
日没から午後10時 北堤ライトアップ

日中には、キッチンカーも来るみたいです。
マルシェも!

狭山池土地改良区より

 

おっと!!忘れてはいけません!!!

狭山池博物館!!

令和5年3月25日~5月7日
狭山池博物館 春季企画展
土木遺産展「水をはこぶ」

 

狭山池博物館では今日も講演会が開催されています。

「第7回 行基特別講演会」

尾田栄章さんによる講演会。
今回は行基集団の淀川中下流域の開発事業についてです。

朝から夜まで盛り沢山!
狭山池と狭山池博物館を存分にお楽しみください!!

なお 桜の開花期間中、狭山池周辺はたいへんな混雑が予想されます。
ご来場の際は公共機関をご利用くださいますようお願いいたします。

もろこ

 

 

狭山池のコシノヒガン 開花しています!

狭山池のコシノヒガンが咲き始めました!

 

北堤の中段。
個体差はありますが、三分咲き?くらいでしょうか。

ユキヤナギの勢いがすごい!

 

上段の桜はつぼみが膨らんできています。

狭山池博物館敷地内の八重桜。
出番はまだ先!しばらくはこのままでいて。。

今週末は狭山池でお花見!いいと思います。

【当館大型バス専用駐車場について】
令和5年3月18日(土)~4月14日(金)のご利用を制限いたします。
なお、車いす利用者等(障がい者等)専用駐車場はご利用いただけますが、
スペースに限りがあるため事前に当館(TEL 072-367-8891)までご連絡下さい。
狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐためご恊力のほどよろしくお願いいたします。

もろこ

 

池守と船大工【狭山池博物館の書き初め展】

今日はよいお天気でしたね
当館も朝から多くのご家族連れで賑わいました。

R5書初め展表彰式
R5書初め展表彰式 館長賞賞状贈呈の様子

1月28日(土曜日)から開催中の
第十六回書き初め展
今日は優秀作品の表彰式が行われました。

当館の書き初めは
「狭山池や博物館をイメージしたもの」
がお題なのですが、
参考課題に
4年生で「池守(いけもり)」
6年生で「船大工(ふなだいく)」と
ちょっと聞きなれない言葉が並ぶのも面白いところ

お題が独特なのも面白いところです。

おそらくこどもたちにとっては初めて接する言葉に違いありません
「どういう意味?」と思って
調べてくれている人もいるのでしょうね。

館内いっぱいに展示された力作をぜひ、ご覧ください。
展示は3月5日(日曜日)までです。

会期中にメンテナンス休館がありますので、ご注意ください
令和5年2月13日(月曜日)から20日(月曜日)はお休みです。

水のない水庭
水のない水庭

メンテナンスに伴う水抜きが行われている水庭
珍しい光景です。
メンテナンスが終わるまで、水庭は“から”になっております。
滝も出ませんので、ご来館の際はご注意ください。

今が一番揃っています【特別展「古墳時代 導水施設の儀礼」】

令和4年度特別展「古墳時代 導水施設の儀礼」
もうご覧いただけましたか。

狼塚古墳の柵形埴輪と樋形土製品

古代の「導水施設」は何か特別な用途がありそうですが、
一体何のためにつくられたのでしょうか。

導水施設全景(南郷大東遺跡)

研究では
洗浄のための施設
(殯(モガリ)・厠(カワヤ)/産屋(ウブヤ)・禊(ミソギ)など)
という説と、
浄水を得るための施設
(水の儀礼・神や祖霊に捧げる特別な水を採った・集落の境界で祭祀を行った)
という説があるそうですが、
現在のところ水の儀礼のための施設と考える研究者が多いようです。

槽(そう)付き木樋(浅後谷南遺跡)

本展では導水施設の木樋を6点、展示しています。
いずれも槽(そう)と呼ばれるくぼみがつき、
どのように使われたのだろうかとイメージが膨らむものですが、
各地の導水儀礼のマツリに使われたかもしれない大切な設備が一堂に会しているのは
本当に不思議な気持ちになります。
(もし厠だったとしたらショールームの水回りコーナーのような感じになるでしょうか(笑))

実は本展、今が一番揃っているのです。
展示替えのため、
京都府久津川車塚古墳と芝ヶ原古墳群の導水施設の埴輪は
今月23日(日)までのご観覧となります。

会期は11月6日(日)まで
ぜひ、お運びください。
入館 / 観覧ともに無料です


展示解説のご案内
10月29日(土) ➀午前11時~ ➁午後1時~ 各40分程度
2階ホールにて写真や図面を中心に展示品を解説いたします。
各回先着30名・申込不要 無料

ちょうどいいかげんの 「なぞとき」あります \さやまいけはくぶつかんポイントラリー/

夏休みも後半ですね。

当館ではただいま
ひらめき力が試される?なぞとき要素のある「ポイントラリー」を実施中!

難しすぎないよう、小学三年生ぐらいが一人でとけるものを目指しました。


5つの暗号と2つのスタンプをあつめよう!


対 象 どなたでも
入館・ポイントラリーも無料


予約は必要ありません。受付で台紙を受け取ってスタート。

手仕事感あふれる最後の答えあわせも好評です!

8月28日まで開催中!

今日はフレッシュコンサートを秋に予定している打楽器演奏者のみなさんが下見に来ていました。追って告知いたします。お楽しみに!