本日、狭山池博物館ホールでは
邦楽合奏団「地涌」による、筝・三絃・尺八コンサートが行われました。
そっとのぞくと、ちょうど「ハナミズキ」を演奏中。邦楽器だから?
なんだか心にじ~んと〈しゅみ〉ました。
さぁ、明日から11月!!
関西でも紅葉の便りが届き始めました。文化の秋!特別展示や歴史セミナー・講演会、コンサートなど、狭山池博物館へぜひ足をお運び下さい!
開催中!
開館20周年記念・令和3年度特別展
【狭山池のルーツ-古代東アジアのため池と土木技術-】
12月5日(日)まで
狭山池博物館1階 特別展示室
” 狭山池のルーツ “って?
狭山池は約1400年前、間違いなく”ここ” に誕生しました。
日中韓の古代のため池とその土木技術に関する近年の研究成果を紹介することで、あらためてここ狭山池の発見資料の「歴史的価値」を認識できる展示となっています。
【歴史セミナー】事前申込制!
第2回 11月21日(日)14時~1 5時30分
中村慎一氏(金沢大学)
「5000年前の巨大水利事業:中国良渚遺跡群のダムと水上都市」
事前申込制 〆切 10月31日
→Eメールのみ〆切を延長 先着順で定員になり次第終了します
第3回 11月28日(日)13時30分~16時
工楽善通(当館名誉館長)
「稲作農耕の始まりと広がり」
小山田宏一(当館館長)
「日中韓のため池と土木技術」
事前申込制 〆切 11月7日
お申込み・詳細は→https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=2942
いずれも
場所 狭山池博物館2階ホール
定員 60名(事前申込が必要。応募多数の場合は抽選を行います。)
参加費 無料
令和3年度土木テーマ展
「土木学会選奨土木遺産パネル展」
令和3年11月6日(土)~11月28日(日)
狭山池博物館1階 常設展示室第5ゾーン
土木遺産ファン?のみなさまご注目!
令和3年度に認定された近畿地方の「土木学会選奨土木遺産」は8つ!
まずはパネルでご紹介します。
会期 令和3年11月6日(土曜日)から11月28日(日曜日)まで
会場 本館1階・常設展示室第5ゾーン
事前申込制!
わくわくイベント
「-しぜんのおくりもの-
わたのリースをつくろう」
令和3年12月5日(日)14時~(約1時間)
狭山池博物館2階ホール
材料費 300円(実費)対象 どなたでも
(小学校3年生以下の方は大人の方と一緒にお申し込みください。)
毎年大人気のイベント!抽選必至。
お申し込み・詳細は→
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=3081
申込期間 令和3年11月2日(火)~11月15日(日)必着
事前申込制!
フレッシュコンサート2021
「アラジン&声と音Toaの耳感旅行♪ 鍵盤ハーモニカ+朗読とハープのコラボ」
12月4日(土)13時30分~15時ごろ(開場は13時より)
お申込み・詳細は→
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=3039
締切は11月13日(土)(到着分まで)
【令和3年度後期 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク】
あと、若干名OK
11月 14日(日)10時~12時
「狭山池と山々の稜線の眺めに古を訪ねる」
11月1日より募集開始先着順
12月12日(日)10時~12時
「ぶらり狭山池探訪 ~平安時代に詠まれた風景に思いをはせて~」
■対 象:どなたでも
■定 員:各回15人(先着順)
■参加費:無料
■申し込み方法:
実施日前月の1日午前10時から応募開始。
●狭山池歴史ウォークの詳しいお申込み方法はこちらまで
事前申込制!
狭山池シンポジウム2021
「狭山池から防災を考える」
令和3年11月13日(土)13時30分~15時30分(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
定員60名〈事前申込制〉 無料
今年の狭山池シンポジウムは、ズバリ『防災』!
古くより狭山池が果たしてきた治水・防災の役割に注目。現在最前線で治水事業に取り組む大阪府富田林土木事務所からも事例を紹介し、狭山池から『防災』について改めて考えます。
お申込み・詳細は→https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=3124
締切は11月5日(金)(事前申込先着順)
11月14日(日)
13時30分~15時頃(開場13時)
狭山池博物館2階ホール
定員60名(応募多数の場合は抽選) 無料
開館20周年記念コンサート
「土木発祥の地をたずねて~音楽で巡るインフラの歴史~」
2021年12月11日(土)
こちらは会場がSAYAKA HALLですのでお間違いなく。
お申込み・詳細は→
https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/?p=1596
作業台でパネル作成に取り組むのは、博物館実習中の大学生たち。実習過程の最後は展示実習!これがなかなか大変!
作業の様子を見ていらしたお客様からご指摘ありましたよ!はいすぐに修正してくださーい💦
特別展示室入口前、大学生の展示実習成果をどうぞ見てあげてください。まもなく完成します!?
もろこ