11月18日は土木の日!!狭山池博物館も参加準備中

♯土木の日2024 土木の日SNSアクション

2024年11月18日 11時18分!!

一斉にSNS発信します!

狭山池博物館スタッフも参加準備中

狭山池博物館学芸室で
ぶらっとガイドのボランティアさんたち
さやりんベースで待機中

狭山池博物館のSNS インスタグラムX で見てね!

そもそもなんでこの日が土木の日なのか?

と、

もろこ

ワークショップに参加しませんか?狭山池博物館

なんのワークショップ?!

建築家橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品の展示

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 
-古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

 

 

作品制作のための搬入が始まっています!

お申込みは明日11/14まで

参加ご希望の方はこちらから

狭山池博物館はただいま休館中です。
入館口はありませんので必ず↑↑↑ご連絡のうえご参加ください。

普段にないおもしろい体験になるかも?!

もろこ

 

 

 

狭山池博物館11月のご案内 さやりんベース出張所

今朝は冷える。。。池周りは風が強め、つめたいです。

遅くなりました、狭山池博物館11月の催しのご案内は、

さやりんベース出張所!!

11月1日~12月15日 月・火曜日定休

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド狭山池を楽しもう!!
毎週木・日曜日 13時~(雨天中止)

1400年の歴史がつまった狭山池をぶらっと歩きませんか?
狭山池の素朴な疑問にも答えてもらえるかも?!

👆 この看板が出ていたらぜひ、お声がけください!
👇

事前申込不要!
あそびのじかん 毎週土・日曜日 11時~15時

 

事前申込不要!
狭山池博物館ボランティアと歩く
ぶらっとガイド博物館の建物を楽しもう!!
11月23日(土)・11月30日(土)
13時~(雨天中止)

博物館は休館中なので入れません。でも、
安藤忠雄氏設計の建物はその外周を見学しても楽しめそう!

 

こちらも事前申込不要!

スタンプでミュージアムトートづくり
11月30日(土)13時~ 所要時間約30分
材料費350円要 各回先着5名

狭山池の歴史に登場する三賢人がモチーフ!
(あッ!ここで引かないでッ(笑)かわいいんですって!!)
ぜひ素敵なアート作品を!

 

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

あと若干名参加できます!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人~その街並み(まちなみ)をめぐる~」

参加者募集中!

令和6年12月8日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありませんのでご注意ください!
テーマ
「はるか古(いにしえ)を辿(たど)る ~狭山池 龍神の謎 山の稜線~」

狭山池博物館は、12月17日より開館します!

「にほんの あらたな てしごと」
橋口新一郎展 
-古代の敷葉、現代の茶室-

2024.12.17(火)~2025.2.16(日)

大阪府生まれの建築家・橋口新一郎さんによるアートインスタレーション作品を展示します。

〈同時開催〉
橋口新一郎 特別展 2024.12.17(火)~25(水)
狭山池博物館特別展示室にて
ギャラリートーク 2024.12.21(土)同
16時~17時30分(当日は19時まで開館)

令和6年度 土木学会選奨「土木遺産パネル展」
令和6年12.21(土)~令和7年1.19(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

〈展示解説〉12/21(土)11時~

12/22(日)は19時まで開館!!
(入館は18:30まで)

フレッシュコンサート2024

親子で楽しむクリスマス
「声と音Toa&クリスタル☆ドラゴン」の
耳感旅行♫

~朗読とハーブ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~

2024 12月22日(日)17時~18時頃
狭山池博物館1階 第5ゾーン付近

どなたでもご参加できます(小学生以下は保護者同伴)
事前申込不要 無料

 

な、な、なんと、募集が始まっています!

年末に向けてカウントダウン始まってるのかと思うと・・。

初笑い寄席

 

第18回書き初め展の作品募集

 

お天気はいいけど、ますます冷えてきました。。。
今日は立冬。そうかそうだったのか!

休館中 博物館はひっそり

もろこ

 

 

 

 

狭山池博物館さやりんBase出張所 りある

気持ちのいい青空が広がります。秋晴れ!

さやりんBaseから見た狭山池。渡る風が心地いい!

11月1日から始まった「狭山池博物館さやりんBase出張所」穏やかな午後です。

あそびのじかん

大人の方、感涙(?!)かたぬき

狭山池の魚をかたどった、つりあそび

あそびのじかんは、
狭山池博物館さやりんBase出張所の開所中の 土・日・祝 11時~15時
申込不要でどなたでもご参加いただけます!

もろこ

 

 

 

 

 

 

さやりBase出張所開設(11/1〜12/15)

本日(11/1)より狭山池博物館の出張所オープンしました

場所は狭山池の西側にある建物、さやりんBase(大きな鳥居の横)

同居させていただいております

こちらの出張所では博物館にかわりいろんなイベントを開催します

 

この看板が出てる日は 狭山池博物館ボランティアと歩く ぶらっとガイド「狭山池をたのしもう‼︎」開催 木・日 午後1時にさやりんBaseに集合です 雨天中止
この看板が出てる日は
「あそびのじかん」
つりあそび(無料)
かたぬき(50円)
土・日・祝の午前11時〜午後3時までやってます

土日祝は図録・グッズの販売、各種カード・ご財印の配布も行っています

狭山池にお散歩される時は気軽にさやりんBaseにお立ち寄りください
博物館スタッフがお待ちしております

 

つつみ

狭山池博物館はしばらくの間おやすみします

臨時休館のお知らせ

大阪府立狭山池博物館では、受電設備の入れ替え工事の実施に伴い、
11月1日(金)~12月16日(月)を臨時休館とさせていただきます。

じゃ~ん!!

狭山池博物館出張所開設!!

博物館側から池を見て右手、鳥居のある北堤駐車場横

さやりんベース!!

その一角に狭山池博物館出張所が、あす11月1日オープンします!

博物館から飛び出して狭山池に面したここ「さやりんベース」に開設し、みなさまに来ていただくことで今後はより臨場感のある博物館を感じていただけることになると思います!

狭山池博物館さやりんBase出張所

令和6年11月1日(金)~12月15日(日)

月・火曜日休み(11/4は祝日のため開所、11/6休み)
10時~17時(物販は16:30まで)

どんなんかなぁ~?と、気軽にお立ち寄りください。

博物館のオープンは12月17日(火)です。

もろこ

 

 

 

やっと秋?! 狭山池博物館の10月

きょうは曇り空。 いやぁ涼しくなりました!

とにかくこの夏の熱さ(!?)はすごかった。
博物館の円形コートにのぞく木は冬枯れ状態・・。こんなの初めて↓↓↓

落ち葉がカラカラ まるで冬・・
4月はふつうに緑だったのに。。。

ようやく、ようやく、、秋ですよね?!

狭山池博物館 10月のご案内です。

開催中!

狭山池博物館秋季特別展
「交差する技術」-朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流-

10月27日(日)まで 狭山池博物館1階 特別展示室

おかげさまでたくさんのお客様に来ていただいております!
展示図録も好評です。(博物館2階受付にて頒布中)

頒布価格700円

特別展示室の様子↓

〈歴史セミナー〉
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

14時~(開場13時30分)当館2階ホールにて
定員126名 事前申込不要 当日先着順
無料

〈ギャラリートーク〉
10/6(日)、10/19(土)
いずれも14時~ 45分程度 どなたでも当日に特別展示室へ!

本日9/28の歴史セミナー 橿考研 東影氏

 

フレッシュコンサート
「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」
申し込み受付は終了しました 

 

参加者募集!!事前申し込み制

わくわくイベント
みる・知る・つくる「ミュージアムトートバッグ」

10月20日(日)

特別展にちなみ、「2024土器編」を開催します!
申込締切 10月9日(水)

 

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

参加者募集中!
令和6年10月13日(日)10時~
テーマ「重源上人82歳、狭山池を改修する」
~古墳の石棺を加工、石樋を伏せた~

10月1日 募集開始!

令和6年11月10日(日)10時
集合場所 さやりんベース(北堤駐車場の隣)
※博物館ではありません ご注意ください!!

テーマ
「狭山池を守り続けた池守と樋役人~その街並み(まちなみ)をめぐる~」

 

狭山池シンポジウム2024
「古代狭山池の開発―狭山池と陶邑窯跡群―」

コーディネーター
館野和己氏(大阪府立近つ飛鳥博物館館長・奈良女子大学名誉教授)

パネリスト
広瀬和雄氏(国立歴史民俗博物館名誉教授・総合研究大学院大学名誉教授)
菱田哲郎氏(京都府立大学文学部教授・兵庫県立考古博物館館長)

令和6年10月26日(土)
13時30分~16時15分(13時開場)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込制・先着順)無料

お申込み締切 10月18日
(先着順のためすでに定員に達している場合があります)
お申込み方法など詳しくは大阪狭山市H.P.をご覧ください

重要なお知らせ

狭山池博物館 臨時休館
令和6年11月1日(金)~12月16日(月)

大阪府立狭山池博物館では、受電設備の入れ替え工事の実施のため期間中は臨時休館とさせていただきます。
博物館敷地内は、一部立ち入りが制限されますのでご注意ください。水庭・コートA,Bなど、利用可能な場所もあります。
この期間の施設利用については、博物館にお問い合わせください。

11月といえば、一番いい季節!(博物館内に収蔵されている考古資料にとっても いい環境なのです。。)来館していただけないのは残念ですが、博物館の情報は休館中も発信していきますので、どうぞお楽しみに!!

もろこ

 

 

 

交差する技術 特別展本日より 狭山池博物館

9月に入りました。今日も朝から暑い!ンだけど、、
日差しがなんとなくこれまでと違って感じるのは気のせい?

大陽の傾きのせいか光が柔らかくみえます

始まりました!

狭山池博物館 令和6年度特別展
「交差する技術―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」

令和6年9月7日(土)~10月27日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

!!まさにギャラリー
うつくしい?!アートのように見えてきます

調光のせいか、すっきり明るい室内!
(古文書などの展示ではかなり暗いですよね)
展示物の細部の様子!よ~く見ていただきたいです。

特別展示室にて当館飯塚学芸員による展示解説がありました!

〈ギャラリートーク〉
9/7(土)、9/22(日)、10/6(日)、10/19(土)
いずれも14時~45分程度 どなたでも当日に特別展示室へ!

明日9/8(日)には、歴史セミナーが開催されます!

〈歴史セミナー〉
第1回 9月8日(日)
「土器製作工具概論―窯道具を中心に―」飯塚信幸(当館学芸員)
第2回 9月21日(土)
「古墳時代日韓交流と越境する陶工たち」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)
第3回 9月28日(土)
「交差する埴輪と土器の製作技術」東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所)
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

いずれも14時~(開場13時30分)
当館2階ホールにて
定員126名 事前申込不要 当日先着順
無料

展示図録をご用意しています!
当館2階受付でお求めください。

頒布価格 700円

 

ホールでは歴史セミナー「簡修館」が行われました。

池守田中家住宅の変遷 植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

もろこ

 

 

 

 

 

 

 

【8月31日(土)】本日は通常どおり開館しております 【狭山池博物館】

本日8月31日は通常通り開館しております。

本日の歴史文化セミナー「簡修館」も、開催を予定しています。

どうぞお気をつけてお越しください。

なお、今後の気象状況により、開館状況は変更する場合がありますので、最新の情報はホームページ・SNSでご確認ください。

 

We will be open as usual on 31 August.

The opening status may change depending on future weather conditions.

Please check our website or SNS for the latest information.

狭山池博物館9月のご案内

2024 8/24 クリーンアクション水庭清掃

先日行われた狭山池クリーンアクションは、八月恒例の狭山池博物館水庭清掃!!
普段入ることのできない水庭でゴシゴシ、バシャバシャと、なんか気持ちよさそう!!参加されたみなさまありがとうございました!
次回のクリーンアクションは9月28日です!

〈クリーンアクション→ 狭山池の清掃活動 どなたでも自由に参加できます
毎月第4土曜日開催 午前10時さやりんベース前集合 〉

夜 虫の声がきこえ始めました。昼間は ” 9月もまだまだ暑い ” との予報!?
狭山池博物館9月のご案内です。

狭山池博物館令和6年度特別展

「交差する技術
―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」

2024.9.7(土)~10.27(日)
狭山池博物館1階特別展示室 無料

狭山池の造営・改修にもみられる「新しい技術」。どこからやってきてどのように伝わるのか。須恵器・埴輪などの考古資料にみられる “技術の交流”に目を向けてみます。

【歴史セミナー】

第1回 9月8日(日)
「土器製作工具概論―窯道具を中心に―」飯塚信幸(当館学芸員)
第2回 9月21日(土)
「古墳時代日韓交流と越境する陶工たち」中久保辰夫氏(京都橘大学准教授)
第3回 9月28日(土)
「交差する埴輪と土器の製作技術」東影 悠氏(奈良県立橿原考古学研究所)
第4回 10月13日(日)
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)

【ギャラリートーク】

9月7日(土)・9月22日(日)・10月6日(日)・10月19日(土)
各日とも 14時~約45分 特別展示室にて開催

参加者募集開始!!

 

 

なるほど狭山池 狭山池歴史ウォーク

参加者募集中!
令和6年9月8日(日)10時~

テーマ「狭山池公園」誕生ヒストリー
~狭山池堤からの歴史探索~

9月1日 募集開始!
令和6年10月13日(日)10時~

テーマ「重源上人82歳、狭山池を改修する」
~古墳の石棺を加工、石樋を伏せた~

 

事前申込制
わくわくイベント
しぜんのおくりもの「ナチュラルリースをつくろう」

令和6年10月6日(日)14時~

人気のワークショップ!とっても素敵な作品になります。

講師 麻植陽子さん(狭山の副池自然づくりの会)
狭山池博物館2階ホール 参加費300円
定員25名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月5日~15日(当日必着)

 

事前申込制
わくわくイベント
みる・知る・つくる
「ミュージアムトートバッグ」「(2024土器編)

令和6年10月20日(日)
①10:30 ②11:30 ③13:00 ④14:00 ⑤15:00

開催の特別展「交差する技術―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」の土器の文様などを観察して作品にしてみよう!

狭山池博物館2階ホール 参加費350円
各回定員3名 (応募多数の場合抽選)
募集期間 2024年9月20日~10月9日(当日必着)

ただいま募集中!

事前申込制

フレッシュコンサート2024 JBブレンズ&アースポエム

お申込みは9月1日まで!

事前申込制

フレッシュコンサート2024
ハーモニカとギターとピアノのコンサート

令和6年10月5日(土)
13時30分~15時頃(開場13時)

狭山池博物館2階ホール  定員126名 無料

楽曲 Janine Oblivion 情熱大陸 他

申込み締切 令和6年9月22日(日)到着分まで

 

こちらはお申込み不要、当日先着順で参加できます!!無料

歴史セミナー「簡修館」

第2回 8月31日(土)
池守田中家文書にみる高野鉄道の開通
吉井克信(大阪狭山市教育委員会)

第3回 9月7日(土)
池守田中家住宅の変遷
植松清志さん(元大阪市立大学客員教授)

いずれも
13時30分~15時(受付は13時から)
狭山池博物館2階ホール
定員96名(事前申込不要・当日先着順) 無料

台風接近にともなう対応について

強い勢力の台風10号が関西方面に近づく予報が出ています。

当館は、気象庁(大阪管区気象台)発表において、午前10時までに大阪狭山市内に台風の接近にともなう気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・各特別警報)が発令された場合、臨時休館といたします。
また、公共交通機関が計画運休を予定している場合も、臨時休館とする場合があります。なにとぞご了承ください。
周辺での暴風や河川の増水、土砂災害などに十分ご注意ください。

もろこ