夏休みスタート!わくわくイベント「ジオラマをつくろう」

夏休みがはじまりました

先週の土曜日は さやまいけはくぶつかんのなつやすみ2021  わくわくイベント「ジオラマをつくろう」でした。

せんせいは中村義行さん。

長く当館ボランティアとして解説やワークショップを担当してきましたが、趣味が高じて、展示のジオラマを製作するように。

今回はその中から貴重な4点を見ていただきました。

実際に簡単なジオラマをつくってみます
モチーフは狭山池を守る「龍神さん」
中山学芸員から龍神さんについての説明がありました。

そのすみかと伝わる「龍神淵」について、おうちの方も「知らなかった」と声を上げておられました。

子どもたちにも簡単に楽しく、でもしっかりしたものを、と
構想2年、やっとお披露目となりました

石積みにチャレンジ!

じっくり取り組んでいます。 集中集中
龍神さんを乗せる石垣です。 丁寧に丁寧に

無事全員すてきなジオラマができました。


狭山池博物館では夏休み中どなたでも参加できる
「さやまいけはくぶつかんポイントラリー」を開催中!

9つのポイントでスタンプをおしたり、クイズに挑戦して暗号をさがそう!

特別展示室では、学童疎開や戦時下のくらしなどを紹介する
「コドモとセンソウ」を開催中です。

この機会に平和について、ご家族で話される機会になればと思います。

いずれも8月29日までです。

いよいよ明日から土木遺産展-トンネル めぐり-【狭山池博物館】

ただいま展示作業を急ピッチで進めています

いよいよ明日からスタート

令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」

恒例の記念撮影コーナー
川端康成の小説『雪国』の一説が有名な「清水隧道(しみずずいどう)」

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴い、会期がまるまる臨時休館となってしまった昨年度の土木遺産展。

幻の企画展…にはなりませんでした。

特展室の臨時ワークステーション

今回は昨年度の-関西のトンネル めぐり-に新たに取材したトンネルを約30%増量し、

ボリュームたっぷりで皆様をお迎えします。

掛け軸は『東山隧道工事図』初公開です。

また、明日から本展図録も販売いたします。

頒布価格120円 
土木展図録 博物館受付にてお求めください

ぜひこれまでの土木遺産展図録と併せて、お求めください。博物館受付にて承ります。

 

小さな何かを並べる宮崎学芸員

貫通石は安産祈願にも

当館の土木遺産展では

ダム・橋・トンネルと通算4つの展示を担当してきました。

この小さなものは、
トンネル開通に際して関係者に配られる
貫通石を封入した記念品です。

こちらもゴールはあと少し。

仕上げきっちり 担当宮崎学芸員ピースサインは余裕のあらわれか

そうそう! 昨年度展は当館ホームページにて閲覧できます。ぜひ予習にどうぞ。

その1

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その1)

その2

令和2年春季企画展「土木遺産展―関西のトンネル めぐり―」の紹介(その2)

 

令和3年春季企画展「土木遺産展-トンネル めぐり-」

会期  令和3年3月13日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで

会場  狭山池博物館 特別展展示室

入館料  無料

 

会期中の関連講演会は受付を終了いたしました。お申し込みありがとうございました。

 

【関連イベント】レンガでアーチ橋をつくろう!

日時 令和3年4月24日(土曜日) 午後1~3時(時間内随時受付)※最終受付午後2時45分

場所 狭山池博物館 屋上庭園 小雨決行
小学校低学年・幼児は保護者が同伴ください。

協力 どぼくおもしろクラブ大阪

明日開催! 「ペーパークラフトによる橋創り体験」【狭山池博物館】

橋はどうして強いの?
明日はそのわけを知るチャンスです!

橋の魅力いっぱい!

ただいま準備が着々と進められています

橋のいろいろ、パネルで紹介します。

プラレールとプラロードができている!

紙の工作で箱桁橋(はこげたきょう)を作って、実際にプラレールに置いてみよう!

バスが上を走るよ。崩れないかなあ・・・ 確かめてみよう!

おみやげもあるようですよ!!!(数に限りがあります)

「ペーパークラフトによる橋創り体験」

日時  11月28日(土曜日) 10時~16時30分(時間内随時受付)
場所  狭山池博物館2階ホール
費用  無料
定員  時間内随時受け付けします。
小学3年生以下の方は保護者同伴でお越しください。
協力  一般社団法人 日本橋梁建設協会
注意事項  ご来場の際はマスクをご着用ください。
ご協力くださいますよう、お願いいたします。

明日11月18日は何の日?[狭山池博物館]

気持ちの良い秋の日が続いています。

明日11月18日は何の日かご存知ですか。
11月18日は「土木の日」
なぜでしょう
答えは後ほど

さて現在開催中の
「南河内の土木遺産-土木学会選奨土木遺産パネル展-」
の一角に、アーチ橋が作れる実験コーナーを設置しています。

アーチ橋をつくってみよう!実験コーナーはいつでも体験可能です!

今回土木学会推奨土木遺産に認定された大阪狭山市の7つの暗渠は、
いずれもレンガ造りのアーチ橋です
(認定名称は「大阪狭山市域の南海電鉄煉瓦造暗渠群」)

狭山池から太満池とその周辺へ向かう水路が通じる

明治31年に完成され今日まで、
鉄道の運行を支え続けた7つの暗渠
どのように重さに耐えてアーチ形を保っているのでしょう
この実験からその答えが分かります。

ねじりまんぽの7号暗渠

さて・・土木の日
なぜ11月18日なんでしょうね
漢字で土木と書くと・・

十 + 一 十 + 八 
うぉおおおおおおおおお(どよめきと歓声希望)

そんな(どんなや)
土木の魅力を感じてもらえるイベントを開催します。
「ペーパークラフトによる橋創り体験」
紙の橋梁模型を作って、プラレールを走らせよう!
日時: 令和2年11月28日(土) 午前10時~午後4時30分
場所: 当館2階ホール
当日先着順(随時) 無料
(小学三年生以下は保護者の同伴が必要です)
協力: (一社)日本橋梁建設協会

-新型コロナウィルス感染拡大防止対策にご協力ください-
〇体調不良の方、感染リスクを心配される方は、ご来館をお控えください。
○館内ではマスクの着用にご協力ください。
〇入口で体温計測(検温)を実施しております。検温の結果、体温が37.5℃以上ある方のご入館をお断りしています。
〇こまめな手洗い、手指の消毒にご協力ください。また、館内各所にアルコール消毒液を設置していますので、ご利用ください。
〇混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。

ご来館をお待ちしています!!!!

展示作業スタート!令和2年度池守田中家文書特別公開展「田中家三代 お江戸へ参上」

※ 狭山池博物館は現在臨時休館中です。
※ 新型コロナウイルス対応のため、企画展の開催期間を短縮することがあります。

春恒例の池守田中家文書特別公開展、
今年のタイトルは
「田中家三代 お江戸へ参上」
さあ今日から展示作業が始まりました。

まずは、4月から赴任した久永(ひさなが)学芸員を紹介させて下さい!
博物館は初勤務、専門は古墳時代の石製品と玉類
これまで大阪府の文化財保護課で勤務してきました。

ハンマーを持つ久永学芸員。今後とも、よろしくお願いします!

さて
展示作業は一体何からスタートするのでしょう

パネルを打つところから?

いいえ

空になった展示ケースの中に
台を敷くところから始まります

色板を敷いている様子

上に来るもの
ボリューム感など考えて
台を調整する。
高さや角度を調整する。
色も変えられますよ。

楽しい作業です

主担は中山潔学芸員 発掘調査時代から狭山池を見つめ続けてきました

さて、
今年はどんな文書が
登場するのでしょう

狭山池の管理を任された池守田中家は、
江戸中期より、池尻村の庄屋や
時には狭山藩の代官も兼ねていました。

そのため、三度にわたり
藩主の代替わりのお祝いに江戸参府しています。

あるときは藩士として、
あるときは領民代表として江戸へ赴いた際の珍しい記録を、
池守としての活動と合わせて展示公開します。

道中の宿代からお土産、
途中で食べたおやつまで

「諸心扣」享和元年右(宇)十郎の旅の経費メモ

まさか時空を超えて
自分の経費が展示ケースに並べられ
たくさんの人の目に触れることになるとは
3人の当主も思わなかったでしょうね。

みかん
なんて文字を見つけると
嬉しくなります。

会期は5月16日からなのですが、
博物館は現在臨時休館延長中

それでも

いつ開館できることなっても
万全でお迎えできるよう
スタッフ一同鋭意準備しております!

再開は決まり次第
お知らせいたします。

どうぞお楽しみに!

※本展の展示解説・歴史セミナーが中止となっております。ご注意ください。

土木遺産展入口前にインスタスポット?【狭山池博物館】

休館中の狭山池博物館
今日も静かだ…でもーーー
こんな時やからこそ、お家でミュージアム!
休館中の博物館の様子をお届けします。

現在特別展示室にて
土木遺産展示の最終調整に入っております。

ただいま取り付け中です
しばらくお待ち下さい

今日は特別展示室の入り口に、
インスタ映えスポット?を設置。
何の看板?
ハイ!貫通式の看板です
にぎにぎしく皆様をお迎えします。

国道371号の改良工事で整備された
府県間トンネルの貫通式の写真を
入口前に大きく貼りました。
ぜひ記念に1枚いかがでしょう。

せっかくやから何かキャンペーンしたいな
ハッシュタグをつけて投稿してもらうと、
グッズがもらえるとか…ほら、春やし?

インスタ..ばえるかどうかはわかりませんが、ぜひお試し下さい

狭山池ダムカード ? 
いや、ダムカード はいつでも貰えるんですけど(笑)

ともあれ…
早くみなさんを
お迎えしたい!

狭山池の桜も
少しづつ咲いてきました

もう少し、
今しばらくお待ち下さい!

Googlemapでバーチャルツアー【狭山池博物館】

♪ピンポンパンポーン
業務連絡 業務連絡

狭山池博物館 解説ボランティア各位

臨時休館がはじまって1週間が経ちました。

各位におかれましては、もう20日まで待てない、解説内容を忘れてしまうのではと、
危惧もおありかと拝察いたします。

そのようなときは、決して慌てず騒がず
Googlemapのストリートビューで
「狭山池博物館」と検索するか、
こちらのリンク画像をクリックし
パソコンあるいはスマホの前で、バーチャルツアーを行い、
お持ちの技術やネタを研ぎ続けていただきますよう、
お願いいたします。

画像をクリックするとGooglemapのストリートビューにとぶよ!

********

お客様各位

当館には、臨時休館やと言っているのに博物館へ駆けつけ心配してくれる、
狭山池愛の強すぎる熱きボランティアさんが
多数在籍しております。

開館の際にはどうぞ、
博物館ボランティアのガイドを体験してみてください。
きっと思い出に残るツアーをお届けできると思います。

解説ボランティアの様子。

狭山池博物館では
ボランティアガイドの予約を受け付けております。
日時・氏名・参加人数をお知らせくだされば、
ご相談に応じます。
*ご依頼は早ければ早いほど、対応できる可能性が上がります。
*ツアーの平均時間は約1時間です。(応相談)

お申込・問合せは
狭山池博物館 072-367-8891(代表)
へお気軽にどうぞ!

公開講座は延期になってしまったけれど【狭山池博物館】

新型コロナウィルスの感染拡大をふせぐため、
当館は3月20日まで休館中・・・

でも・・
こんな時やから、おうちでミュージアム!
博物館の様子をできるだけ紹介したいと思います。

毎年リレー方式で行っている当館学芸員による公開講座

3月7日(土)に宮崎泰史学芸員
3月14日(土)に工楽善通館長

を予定しておりましたが、
以下のように延期になっております

延期振替日をご確認ください

第5回 令和 2年 3月 7日(土)宮崎泰史(当館学芸員)
「関西のトンネルをめぐる」は、
⇒令和2年6月20日に

第6回 令和 2年 3月14日(土)工楽善通 (当館館長)
「『風土記』に登場する池造り」は、
⇒令和2年6月13日に

宮崎学芸員は現在、つぎの展示

ポスターは宮崎学芸員のイチオシトンネル新逢坂山隧道(滋賀県大津市)

令和2年春季企画展「土木遺産展ー関西のトンネル めぐりー」

http://www.sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/_opsm/exhibition/36.html
に向けて、鋭意準備中

宮崎学芸員の公開講座は、そのプレ講座になるはずでした。
今年度一番展示と連携した講座だっただけに
残念ですが、その勢いを展示づくりに生かして
ハイ!やってまーす。

トンネルの位置が示された地図が刷りあがりました。ぎりぎりまでこんな作業が続きます。

マンホールカードはじめました(土日祝限定)狭山池博物館

マンホールカードを知っていますか。

自治体で作られる美しいマンホールのふたをカードにしたもので、現地に行かないと入手できず、その土地の史跡名勝・キャラクターなどが刻まれていることから多くのコレクターがいます。

大阪狭山市のマンホールカードは狭山池の龍神社と桜、そして狭山池博物館がモチーフで、平成28年から市役所にて配布していましたが、この度土日祝限定で当館でも配布が始まりました。

ダムカード・橋カードにつづき、人気のマンホールカードで、
これまで狭山池をご存じなかった方に多く来館してもらえるとうれしいなと思います。

ところで表面の数字は何でしょうか
これ、このマンホールの位置を示す位置座標
この地点は狭山池から東小学校方面に階段を下りてすぐ右手にあります。
この地点から駅へむかって同じマンホールが続いています。17ケあるそう。

大阪狭山市のマンホールカードについて詳しくはこちら→
http://www.city.osakasayama.osaka.jp/sosiki/suidokyoku/gesuidogurupu/shinogesuido/1469419690056.html

初笑い寄席【さやま落語会】狭山池博物館フレッシュコンサート2019

日曜日はさやま落語会さんによる「初笑い寄席」でした。

蟹井かつおさん

開場まえからたくさんのファンがつめかけ、ホールは満員です!

喜楽亭いこかさん
生駒亭文座さん
喜楽亭ポッポさん

一月ももう後半。にぎにぎしく本年も笑って笑っていきましょう!!!!

「爆笑南京玉すだれ」菊乃家一門笑女隊のみなさん
歌と手遊びで脳活。お客さんもご一緒に!

大阪締めでお開きとなりました

次回はまた夏、納涼寄席です。
「生きてたら、またお会いしましょう!!」笑いと大阪締めでおひらき。

さやま落語会のみなさま、本当にありがとうございました!