「水をはこぶ」土木遺産展 まもなく! 狭山池博物館

狭山池博物館の特別展示の中でもファン?の多い「土木遺産展」。
令和5年度は、水を  は・こ・ぶ  。

令和5年春季企画展 「土木遺産展 ―水をはこぶ―」

令和5年3月25日(土)~5月7日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

特別展示室 ただいま準備中!!

井西学芸員の指示のもと、着々と展示を進めるのは大阪教育大学の学生たち。
頼もしいサポーターです。

水利システムに視点をあて、
「水」という非常に貴重で、しかも形のないものをいかにして「はこぶ」のか。
各地に残る当時の技術の粋を集めて作られた施設などご紹介します。

今回、何と言ってもチラシがいい!(私見(笑))
展示を見て頂けばわかってもらえると思いますが。。
”水に係る” 風景にほんとに癒されます。そして土木遺産だけに郷愁を誘います。
で、どこかのCMの音楽が聞こえそう(笑)

講演会 事前申込制

 第1回 令和5年4月9日(日)
安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」
申込締切3月26日当日到着分まで

 第2回 令和5年4月23日(日)
田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
申込4月9日当日到着分まで

いずれも
13時30分~15時(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
事前申込制 定員60名 無料

お申込み方法などコチラ

 

とうとう雨粒が落ちてきました。

今日は春分。
不安定なお天気が続きそうですが、狭山池の桜はまだまだこれから!一緒に楽しみましょう!

もろこ

狭山池の桜が どんどん開花!

北堤の並木がもう、まっかっか!!
つぼみは限界?!「もう閉じてらんない!」暖かさにどんどん花が開いています。

ご家族でお弁当をひろげたり、ワンちゃんのお散歩だったりと、
とにかく今日はたくさんの人が狭山池を訪れていました。

東側 咲き始めました?!

西側 北堤駐車場辺りはチラホラ咲いた木が1本?2本?
まだしばらくかかりますか。

うわーーっ、駐車場はいっぱいですね。
どうぞ、ご来場の際は公共機関をご利用くださいね。大変な混雑となりそうです💦

博物館の裏側 こちらは、、、
咲いていますね!!なんとか確認(笑)

風もなく日差しが暑いくらい!最高の日曜日でした。
それにしても。。
ふわ~~~どんどん咲いちゃう!

もろこ

狭山池の桜が次々開花!

 

雨上がり
まだどんよりとした空にピンク色がにじんで見えます。

北堤中段はコシノヒガンらしい濃いめのピンク色に染まりました。
ご家族で記念撮影する姿も。赤ちゃんの成長のアルバムに今日の桜の風景が残るんですね。。

北堤上段  は、まだみたい。

東側もこちらから見る限り樹影がかなり赤くなっています。
明日は暖かくなるみたいなので咲き始めるかも。

ん?ライトアップの準備がされています。
そうです!!

 

桜まつり実行委員会より

桜まつり~春~

3月25日(土)~4月9日(日)
日没から午後10時 北堤ライトアップ

日中には、キッチンカーも来るみたいです。
マルシェも!

狭山池土地改良区より

 

おっと!!忘れてはいけません!!!

狭山池博物館!!

令和5年3月25日~5月7日
狭山池博物館 春季企画展
土木遺産展「水をはこぶ」

 

狭山池博物館では今日も講演会が開催されています。

「第7回 行基特別講演会」

尾田栄章さんによる講演会。
今回は行基集団の淀川中下流域の開発事業についてです。

朝から夜まで盛り沢山!
狭山池と狭山池博物館を存分にお楽しみください!!

なお 桜の開花期間中、狭山池周辺はたいへんな混雑が予想されます。
ご来場の際は公共機関をご利用くださいますようお願いいたします。

もろこ

 

 

狭山池のコシノヒガン 開花しています!

狭山池のコシノヒガンが咲き始めました!

 

北堤の中段。
個体差はありますが、三分咲き?くらいでしょうか。

ユキヤナギの勢いがすごい!

 

上段の桜はつぼみが膨らんできています。

狭山池博物館敷地内の八重桜。
出番はまだ先!しばらくはこのままでいて。。

今週末は狭山池でお花見!いいと思います。

【当館大型バス専用駐車場について】
令和5年3月18日(土)~4月14日(金)のご利用を制限いたします。
なお、車いす利用者等(障がい者等)専用駐車場はご利用いただけますが、
スペースに限りがあるため事前に当館(TEL 072-367-8891)までご連絡下さい。
狭山池周辺の桜の開花に伴う混雑による事故等の発生を防ぐためご恊力のほどよろしくお願いいたします。

もろこ

 

桜の開花に伴う【お知らせとお願い】 狭山池博物館 

【駐車場の利用制限についてのお知らせ】

大型バスと車いす利用者等の専用駐車場について、令和3年3月16日(火)~4月18日(日)まで桜の開花に伴う混雑を抑制するため、大型バスのご利用を制限させていただきます。

本館へいらっしゃるために駐車場のご利用を希望される、車いすをご利用の方や障がい者の方は、お手数ですが本館事務室(072-367-8891)までお電話ください。
ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 

いよいよ狭山池の桜もポツポツと咲き始めました。

 

【お花見される方へのお願い】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、博物館敷地内及びその周辺において、シートを敷いての宴会等、飲食を伴うお花見はお控えいただきますようお願いいたします。
感染拡大のリスクとなる状況を避けながら、お花見をお楽しみくださいますようお願いします。


【補修による授乳室の一時使用中止についてお知らせ】

本館の授乳室について、3月24日(水)~27日(土)の間で補修を行うためご使用できなくなります。大変ご不便をおかけいたしますが、補修期間は授乳を行う部屋を別にご用意していますので、お近くのスタッフにお声がけください。ご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

 

つつみ

狭山池 桜が開花しました!

去年の写真・・?いえいえ、今朝の様子!
狭山池の桜が咲いています!
狭山池の桜はコシノヒガンという早咲きの桜が多く、毎年「桜前線」より一足先に楽しめます。

狭山池博物館周りの桜がいつも一番早いんです。にしても!
一気に開きました。ユキヤナギがきれいです。

北堤、開花はまだですが樹影が赤くなっていますね。

雨が今にも降り出しそう。
どうかそんなに慌てないで!ゆっくり咲きましょうよ。(笑)

狭山池博物館では明日、学芸員による「公開講座」が開催されます。

公開講座 第6
「奈良時代の加美・久宝寺大溝の検討
山田隆一 当館学芸員

令和 3年 3月13日(土)
14時~15時30分(受付13時30分~)
申込不要 当日先着順 定員60名 無料
狭山池博物館2階 ホール

狭山池博物館 開館20周年
安藤忠雄 記念講演「人生100年」
令和3年3月28日(日)事前申し込み制

応募は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました!

 

募集が始まっています!!

令和3年度フレッシュコンサート
「津軽三味線 笑風会」

令和3年5月23日(日)
14時~15時30分(13時30分開場)

狭山池博物館2階ホール
※新型コロナの状況によっては、博物館入口の
円形コート付近に変更する場合があります。

定員 100名(事前申込み制・応募多数なら抽選)
※変更する場合があります。
無料
演奏者
 笑風会

お申込み方法こちらのホームページをご覧ください。

申込締切  令和3年4月30日(金)到着分

3/11

 

 

 

もろこ