狭山池博物館10月の催し

暑さ寒さも彼岸まで、、、
夜クーラーをかけずに眠れるようにはなりました。。
が、日中はまだ30℃越え。暦はすぐ10月というのに!

10月 秋の狭山池博物館のご案内です。

令和5年度特別展
「新大和川と石川の治水絵図
-若狭野浅野家の流域図を見る-」

令和5年10月14日(土)~令和5年12月3日(日)

狭山池博物館1階 特別展示室

兵庫県相生市の民家で発見された「新大和川・石川流域図」。
この流域図の情報量は極めて豊富で、付け替え後の大和川や石川流域の治水施設の全容を知ることのできる貴重な史料であることがわかります。
本展では 近世における両河川の治水対策を、また堺市博物館蔵「大和川筋図巻」も展示し、江戸時代の治水体系の内容や変化を紹介します。

【歴史セミナー】

第1回 10月21日(土) 山田 隆一 (本館学芸員)
「石川流域図に描く近世治水」

第2回 10月29日(日) 矢内 一磨 (堺市博物館)
「新大和川を描いた二つの絵巻-川筋絵巻を読む-」

第3回 11月18日(土) 斎藤 秀樹 (南アルプス市教育委員会)
「信玄伝承の治水施設の最新調査成果-石積出・将棋頭・信玄堤-」

第4回 11月25日(土) 小山田 宏一 (本館館長)
「近世治水灌漑施設の成立と東アジア海域の類例」

いずれも
大阪府立狭山池博物館 2階ホールにて
定員 126名 申込不要・先着順 無料
(手話通訳が必要な方は1週間前までにご連絡ください)

開催中!
「第15回写真展 狭山池と狭山池博物館を写す」
10月1日(日)まで 

博物館1階 特別展示室

開催中!
「大阪府立富田林支援学校高等部の美術展」
10月9日(月祝)まで

博物館2階 館内壁面

様々に工夫がされたカラフルで楽しい作品がいっぱい!
ぜひご覧ください。

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク

あと若干名募集!
令和5年10月8日(日)10時~12時
テーマは、
「狭山池今昔~平成の大改修と水の恵みを活かした人々の暮らし~」

10月1日より募集開始!
令和5年11月12日(日)10時~12時
テーマは、
「狭山池を改修 僧行基~人々のために活動し、人々に慕われた行基さん~」
定員15名 先着順 無料

 

フレッシュコンサート2023
「ハーモニカとギターとピアノのコンサート」

令和5年10月7日(土)
13時30分~15時頃(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
定員126名 申込不要 当日先着順
無料

今年は館内ホールで開催!
昨年の、♪情熱大陸~には興奮しました!!

もうすこし、もう少しだけ涼しくなればいいのになぁ~。

きのうの午後 空模様も秋なのに!

 

 

 

さやりんベースでなにやら楽しそうなイベントが!?

もろこ

写真展が始まりました!【狭山池博物館】

空の青!
9月に入りました。
が、本日も猛暑日とか、、風は心地いいんですが、日差しがまだまだ強いですね。
ぜひ”涼み処” 狭山池博物館をご利用ください。

始まりました!

第15回 写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

令和5年9月2日(土)~10月1日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

狭山池や博物館、訪れる人々を映し取った作品たちに
被写体への愛着を感じます。毎年楽しみな展示のひとつです。

 

こちらも!

令和5年度 博物館実習生展
「行基が遺したもの」「浪花まち歩き」

令和5年8月29日(火)~9月17日(日)
狭山池博物館1階特別展示室前では、
先日当館で実習をした博物館実習生の成果展示がされています。

 

夏休み中 館内をカラフルに楽しくしてくれた「こども絵画展」。
作品の返却が始まっています。
ご希望の方は狭山池博物館2階受付にてお渡しできます。
返却 9月24日(日)まで

展示は8月27日に終了しています

 

↑これ、スイカ。
表面にさやりんと桜がカッティングされています。

狭山池のもう一つの “涼み処” さやりんベースで見かけました。
堺市で活動されている方の作品とか。
すてき。初めて見ました!カービングっていうんですね。
桜の感じがとってもきれい。赤いところが透けて繊細なカット!
そしておいしい!!(この時すでに裏側半分は皆に振舞われており。。。)
甘~い♡ご相伴に預かりました(笑)

もろこ

 

 

 

狭山池博物館 7月のご案内

梅雨の中休みか、薄曇りの空がお散歩にはちょうどいい感じ。
朝から多くの人が狭山池を訪れています。

どこからかオカリナの音色。そして―
「ゲロゲロゲロッ」
大きなカエルの声が聞こえてきます 、、、近いな、、、。

 

狭山池博物館 7月のご案内です。

 

開催中、7月2日まで。

狭山池博物館ボランティア企画
「ため池ものがたり」

シリーズでお届けした「ため池ものがたり 開催までのストーリー」。
これ見てからの展示見学は、かなり濃いものになりそう!?
まだご覧でない方は、ぜひブログを見てからどうぞ!
もう見たよって方、もっかい見て頂いても^^。

開催は、7月2日(日)までです。

ハスの種もお配りしています。2階受付でお声がけください。

 

開催中、明日まで!

令和5年度ミニ展示 「歴史発見2023」

今週はこちらへの来館者が多かったように思います。
第5ゾーン、場所はぜひ2階受付でお尋ね下さい。

 

令和5年度池守田中家文書特別公開展
「池守田中家のおサイフ事情」

令和5年7月15日(土)~8月27日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室 無料

よそ様のフトコロ具合をどうこういうのもなんですが(笑)、
池守田中家さんはなかなかにご裕福だったの?
その辺のところ、ちゃ~んと文書に残っているようです。

【歴史セミナー】
第1回 7月23日(日)「池守田中家のおサイフ事情」
第2回 8月20日(日)「田中家の冠婚葬祭、普請 」

いずれも
講師 中山 潔(当館学芸員)
14時~15時30分(開場は13時30分)
狭山池博物館2階 ホール
定員 126名(申込不要・当日先着順)

【展示解説】
会期中、毎日曜日11時~ 約1時間
(7/30のみ13時~)
特別展示室にて開催。申込不要。
※変更になる場合がありますので、必ず直前にホームページなどでご確認ください。

 

令和5年度 池守田中家文書特別公開展記念
ボランティア企画古文書講座

「池守田中家文書をよむ 狭山池古文書講座」

はじめて古文書を学ぶ人も参加できる入門講座です。

事前申込制
申込期間 令和5年7月1日(土)~21日(金)

くわしくはこちらをごらんください

 

➊ さやまいけはくぶつかんポイントラリー

令和5年7月15日(土)~8月27日(日)
申込不要、期間中いつでも(入館は16時30分まで)

博物館内をクイズやスタンプでポイントをまわる なつやすみイベント!
ただいま絶賛準備中!?

➋ わくわくイベント「日光カメラをつくろう」
事前申込制 抽選となります

令和5年7月22日(土)13時30分(受付13時~)
所要時間 約2時間
小学生以下(3年生以下は保護者同伴)
定員20名(応募多数の場合は抽選)
材料費 300円
応募締切 7月7日(金)

くわしくはこちらをごらんください。

 

フレッシュコンサート2023
「とおんずオカリナアンサンブル」

令和5年7月9日(日)
13時30分~15時頃(開場13時)
狭山池博物館2階ホール

定員 126名(当日先着順) 無料

 

 

第23回子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

作品募集中! 7月2日(日)まで

ご応募いただいたすべての作品を博物館内に展示します。
毎年カラフルで楽しい作品が寄せられています!

展示期間 令和5年7月15日(土)~8月27日(日)

くわしくはこちらをご覧ください。

第15回写真展
「狭山池と狭山池博物館を写す」

作品募集中! 7月17日(月・祝)〈必着〉まで

ご応募いただいたすべての作品を特別展示室に展示します。

展示期間 令和5年9月2日(土)~10月1日(日)

くわしくはこちらをご覧ください。

 

今日はさやりんベースで野菜市!
新鮮なお野菜 get してきました!7月も開催されますよ。

もろこ

順調に?育ってます

 

 

狭山池博物館 4月のご案内

あっという間に季節がすすみ、桜の満開だった頃の賑わいもようやく落ち着きを取り戻してきました。
桜の次は博物館まわりに咲くツツジが徐々に見ごろをむかえます。

【ただいま開催中】 令和5年春季企画展 土木遺産展
「水をはこぶ」→5/7まで

講演会 事前申込制

 第1回 令和5年4月9日(日)
安村 俊史氏(柏原市立歴史資料館 館長)
「河内平野を潤す長瀬川と玉串川」
こちらの申込は締切りました

 第2回 令和5年4月23日(日)
田中 元浩氏(和歌山県立紀伊風土記の丘 学芸員)
「宮井用水 古墳時代から続く紀氏の遺産」
申込4月9日当日到着分まで(締切間近です‼)

いずれも
13時30分~15時(開場は13時)
狭山池博物館2階ホール
事前申込制 定員60名 無料

お申込み方法などコチラ

【ただいま開催中】狭山池まつり主催 灯火輪ポスター展

会期 令和5年4月4日(火)~5月6日(土)

 2階 ホール前にて展示しています                                        


【ただいま募集中】 ため池をテーマにした版画展

ため池をテーマにした版画を募集

応募期間 令和5年4月30日(日曜日)まで
展示期間 令和5年5月20日(土曜日)~令和5年7月2日
くわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

【ただいま申込受付中】狭山池歴史ウォーク

なるほど狭山池!おもしろ地歴さんぽ

開催日 令和5年5月14日(日曜日)
時 間 午前10時~12時
応 募 4月1日(土)から
お申し込みなどくわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

【ただいま申込受付中】フレッシュコンサート2023津軽三味線「笑風会」コンサート~たのしい仲間とともに~♪Part6♪

令和5年5月28日(日曜日)
14時00分~15時30分(開場は13時30分)

応募期間は令和5年5月14日(日曜日)到着分まで

お申し込みなどくわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

【ただいま講演会申込受付中】令和5年度大阪府立狭山池博物館ボランティア企画展「ため池ものがたり」

ため池の魅力を伝える講演会

「兵庫県東播磨からの報告」
-いなみ野台地のため池と世界かんがい施設遺産「淡山疏水」そしてコウノトリが飛来する-
福田 信幸さん(東播用水土地改良区専務理事)

「長池オアシス29年のあゆみ」
中島 英子さん(NPO法人長池オアシス理事)

開催日 令和5年5月21日(日曜日)

時 間 午後1時30分~4時00分 (開場は午後1時)

ところ 博物館2階ホール

定 員  60名(応募多数の場合は抽選)※定員は変更の可能性があります。

申込期間 令和5年4月28日(金曜日)当日到着分まで

お申し込みなどくわしくはこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

【5/27から募集受付】第15回写真展「狭山池と狭山池博物館を写す」

応募期間
令和5年5月27日(土曜日)~7月17日(月曜日・祝日)(必着)

作品展示
日時 令和5年9月2日(土曜日)~10月1日(日曜日)
場所 1階特別展示室

応募方法やくわしいお申込み内容はこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

【5/28から作品募集】第23回子ども絵画展「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」

応募期間
令和5年5月28日(日曜日)~7月2日(日曜日)

応募作品の展示
・期間 令和5年7月15日(土曜日)~8月27日(日曜日)
・場所 館内各所

応募方法やくわしいお申込み内容はこちら(別タブで博物館のHPがひらきます)

つつみ

 

夏休み突入!!狭山池博物館8月をご案内

開催中!令和4年8月28日(日)まで

今年は同じ会期でそれぞれにご応募いただいた全作品を展示しています。

● 第22回 子ども絵画展
「狭山池や博物館・郷土資料館を描こう!」
狭山池博物館 2階 館内壁面展示

狭山池博物館の夏休み名物?!「子ども絵画展」。
お子さんの力作、ぜひご家族でごらんください。

● 第14回 写真展・絵はがきコンテスト
「狭山池と狭山池博物館を写す」
狭山池博物館 1階 特別展示室

お孫さんの写真作品が入選したと仰る方。
撮影に出かけ「いっかい撮ってみる?」と一緒にいたお孫さんにカメラを渡し撮れた1枚がそれ!なんて才能!!ご自身は入賞を逃したものの、と~っても嬉しそうでした。

先日の表彰式 受賞された皆さん

 

夏休みといえば、こちらも!

➀さやまいけはくぶつかんポイントラリー
2022年7月16日~8月28日
参加受付いつでも(入館は16時30まで)無料

昨年の夏休み中にチャレンジした子どもたちはなんと総勢約600人!
狭山池博物館内の6つのポイントをまわってクイズやスタンプで狭山池のことをもっと知ろう!ミッションクリアすれば景品がもらえるよ!

➁日光カメラ←終了しました

➂ジオラマをつくろう〈事前申込制〉
2022年8月20日(土)
●10:15~  ●13:30~
所要時間:約2時間  定員:各10名  参加費300円
応募締切 2022年7月29日 詳しくはこちらまで

 

お待たせしました! 狭山池歴史ウォーク後期 をご案内します。

2022年9月11日(日)
「狭山池とため池いろいろ~ため池の魅力を紹介します~」

〈事前申込制〉参加申し込みは8月1日~ 無料
詳しくはこちらをごらんください。

 

納涼寄席 8月7日(日)←募集は終了しています

 

参加者募集中!〈事前申込制〉

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
スタジオプラーチー
~南インド古典舞踊パラタナティヤム~

2022年8月21日(日)14時~15時30分ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 8月6日(土) 詳しくはこちらをごらんください。

狭山池博物館フレッシュコンサート2022
「JBブレンズ&あ~すぽえむ」

2022年9月18日(日)13時30分~15時ごろ
狭山池博物館2階ホール
定員60名 無料
応募締切 9月3日(土)詳しくはこちらをごらんください。

 

いま狭山池博物館ホールでは、大阪狭山市の「こども歴史塾」開催中。

二時間目は、《江戸時代のアクセサリー》←??気になりますね。うんうん。

歴史文化グループではこちらも👇

歴史文化セミナー簡修館

➀ 2022年8月28日(日)
「平安末・鎌倉初期における南河内地域の発展と源平争乱
~八条院祈願所金剛寺の成立と長野荘下司源貞弘~」
川合 康さん(大阪大学大学院教授)

➁2022年9月4日(日)
「南河内の寺社と南北朝内乱」
橘 悠太さん(奈良文化財研究所アソシエイトフェロー)

➂2022年9月11日(日)
「戦国期における南河内の〈地域〉社会」
三好英樹さん(大阪府教育庁文化財保護課)

いずれも
13時30分~15時 狭山池博物館2階ホール
定員60名〈当日先着順〉無料

お問合せ
大阪狭山市歴史文化グループ 072-366-0011

 

夏休みは始まったばかり!子どもたちは本当に元気です。

あぁでも、、真夏日~猛暑・酷暑・激暑・厳暑・・・炎暑?!
文字だけでも焼けつきそう💦
ホントに暑い毎日、どうぞみなさまくれぐれもご自愛くださいますように。

もろこ

狭山池博物館 5月のご案内

昨夜はものすごい風雨でしたね。
今もどんより曇り空が続いていますが、かえって緑が鮮やかに見えたりします。

5月!!狭山池博物館の催しをご案内します。

開催中

令和4年春季企画展
「土木遺産展 舗装-道・路・道路-」
令和4年 5月15日(日)まで
狭山池博物館 1階特別展示室

令和3年度でかける博物館出前展示
「船橋遺跡をさぐる-古代河内の中心と役人たち-」
令和4年 5月8日(日)まで
狭山池博物館 常設展示室1階 第5ゾーン

 

狭山池まつり 灯火輪ポスター展
〈狭山池まつり実行委員会 主催〉

令和4年5月7日まで 狭山池博物館2階にて展示

令和4年度 池守田中家文書特別公開展

「狭山の御代官も大変でござる」

令和4年5月28日(土)~7月10日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

池守田中家は、江戸時代を通じて狭山池の管理事務局の責任者(池守)を担ってきました。同時に地元池尻村の庄屋や狭山藩の代官も勤める家柄でした。
本展では、池守田中家文書から狭山藩の代官に関わるものを紹介します。
「大変でござる」とは?・・なんかおもしろそうですね。
当時の藩や村々の様子を知る貴重な記録の一部をとりあげます。

【歴史セミナー】(事前申込が必要です)

第1回 6月12日(日)「池守田中家と狭山藩代官」
申込締切 5月31日(火曜日)必着
第2回 7月 3日(日)「狭山藩代官も大変々々 」
申込締切 6月21日(火曜日)必着

いずれも
講師 中山潔(本館学芸員)
14時~15時30分(開場13時30分)
狭山池博物館2階ホールにて  無料
定員 60名(事前申込制。応募多数の場合は抽選します。)

歴史セミナーの申込方法はこちらをご覧ください

 

なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク
〈令和4年度前期〉

5月8日(日)10時~12時
「狭山池の自然をみつけよう!
~そして1万年前の自然にタイムスリップ~」
募集は締めきりました

5月1日募集開始!

6月5日(日)10時~12時30分

令和4年度 池守田中家文書特別公開展
「狭山も御代官も大変でござる」タイアップ
『狭山藩を訪ねてまち歩き』

お申込み方法などくわしくはコチラごらんください

 

狭山池博物館ボランティア企画
令和4年度 池守田中家文書特別公開展記念

狭山池古文書講座「池守田中家文書をよむ」

池守田中家に残された、近世以降の狭山池の歴史を伝える貴重な史料13,000点以上。この「池守田中家文書」を知ってより狭山池に親しんでいただけるよう、古文書講座を開催いたします。
はじめて古文書を学ぶ人も参加できる入門講座です。

〈講座日程 全4回〉
令和4年 6月11日(土)・25日(土)・7月9日(土)・24日(日)
各回14時~16時 (13時30分受付開始)

2階ホール 定員35名(申込先着順)
講 師:加藤宏文氏(大阪府立春日丘高等学校教諭)
資料代:500円(4回通し。初回受付時に徴収します。)

申 込受付は令和4年5月10日(火)より
詳しくはこちらをご覧ください

 

令和4年度 ミニ展示「歴史発見四題 2022」

令和4年5月11日(水)~6月19日(日)
狭山池博物館1階 第5ゾーン

近年の大阪府教育庁で実施した南大阪地域の発掘調査の成果や、大阪狭山市教育委員会・河内長野市教育委員会・富田林市教育委員会の最近の発掘調査による成果を展示・公開します。

【講演会】

令和4年5月22日(日)
13時~14時30分(開場12時30分)

「富田林鍋塚古墳の再整理成果」
藤井陽輔さん(大阪府教育庁)

「喜志南遺跡の発掘調査成果(仮)」
角南辰馬さん(富田林市教育委員会)

狭山池博物館 2階 ホール
定員60名(当日先着順)無料

 

ご応募いただいたすべての作品を展示します!

写生会のおしらせ

令和4年5月29日(日)10時~15時
狭山池博物館 エントランスにて受付
参加名簿への記入とひきかえに、画用紙等をお渡しします。
〈例年開催していた説明会は行いません。巡回指導のみ行います。〉

作品募集 令和4年5月17日~6月19日
作品展示 令和4年7月16日~8月28日
狭山池博物館内2階壁面

 

参加・申込受付中!

募集期間 令和4年4月1日~5月20日

狭山池や歴史・文化・環境・博物館の活動などに興味・関心があり、ボランティア活動を希望される方が対象です。

詳しくは、コチラをごらんください。

 

申し込み締切 令和4年5月14日(土)到着分
お申込みいただいた中からの抽選となります。

くわしくはコチラをご覧ください

 

作品募集中!!

ご応募いただいたすべての作品を展示します。
今年は「絵はがきコンテスト」も!
狭山池まつりでの素敵な”瞬間”をぜひご応募ください!

作品展示
令和4年7月16日(土)~8月28日(日)
狭山池博物館1階 特別展示室

くわしくはこちらをご覧ください↓

狭山池まつり2022ポスター

今週末は、狭山池まつりが開催されます!

狭山池博物館は 4月30日
20時(最終入館は19時30分)まで延長開館いたします。

灯火輪の灯りにみちびかれながら、夜の博物館に来てみてください。
普段とはちょっと違った雰囲気が楽しめるはず。。。

もろこ